『紅葉』と『もみじ』違い・種類って?日本を彩る紅葉の雑学

気づけばもう秋がやって来ました。

1年経つのって歳を重ねるほど早くなるのは本当だったのですね。

私は食べる事が好きなので、秋と言えば食欲の秋!なのですが皆様いかがですか?

読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋とたくさんあります。

秋と言えばもみじ!と思われる方も多いのではないでしょうか。

赤く染まった木々を見ながら、五感で秋の訪れを楽しめるのは日本ならではですね。

私は毎年マイカメラを持ってもみじ狩に行くので、今年も楽しみにしているところです!

 

ところで、紅葉(こうよう)ともみじの違いってご存知ですか?

今回はこれからの季節もみじ狩にに向けて、『紅葉』と『もみじ』ってどう違うの?

どのくらいの種類があるの?など紅葉についてまとめてみましたので、どうぞご覧ください。

『紅葉(こうよう)』 と『もみじ』の違いとは?

紅葉と書いて『こうよう』と読み、『もみじ』とも読みますよね。
同じ漢字なのに意味や読み方が変わってしまうのって、日本語の難しいところです。笑

簡単に言うと『もみじ』赤く染まった葉(植物の事)、『こうよう』とは葉が赤色に変化していく自然現象の事、または木々の景色の事を指しています。

全く別の意味を持つんですね。

言われてみれば、

確かに公園やお寺など身近な場所でよく紅葉(もみじ)を見かけますが、そう言う時って「紅葉(こうよう)だー!」とは言わないですよね。

不思議と知らないうちに区別できているみたいです。笑

因みに、黄色に変化する時は黄葉(おうよう・こうよう)オレンジっぽく変化する時は褐葉(かつよう)とも言います。

ただ、葉に色がつく事自体をを紅葉(こうよう)という事もあって、あまり使われていないので聞き慣れないかもしれません。

私なんて、葉の色が変わってきたなーって思うと紅葉(こうよう)の準備中と言う感覚だったので黄葉、褐葉と言う言葉自体知りませんでした。

イチョウの木が黄葉と言うと分かりやすいですね。

今年からは黄葉・褐葉も意識して見てみようと思います。

 

楓(かえで)と紅葉(もみじ)って別の種類?

 

種類を説明する前にそもそもですが、秋になると紅葉と一緒に出てくる言葉がもう1つありますよね?

そうです、ズバリ『楓』です。

見た目では似ている印象のこの2つ。
皆様はこの2つの違いをご存知ですか?

結論から申しますと、
実は植物分類上では紅葉と楓ってカエデ科カエデ属なんです。

つまり、同じ種類なんです!

カエデ科という大きな括りの中に紅葉がある。
そのように思い浮かべていただけたらと思います。

私も外を歩いている時に「紅葉だー!」と言っていたり、「紅葉狩り」とよく耳にしますが、あれは植物的にはカエデだったんですね。

でも、だったらなぜ同じ種類でも呼ばれ方が違うの?って思いませんか?

実は、葉の切り込みが深い葉を『〇〇もみじ』切り込みの浅い葉を『〇〇かえで』と呼んでいるからなんです。

参考 http://www.forest-akita.jp/data/2017-jumoku/22-momigi/momigi.html

よく紅葉は小さくて、鮮やかな色から子供の手のひらに似ているといわれますよね。

紅葉はモミジ科やモミジ属がないので、これがこうなっていたら紅葉という定義のようなものはありませんが、葉の切り込みが深く掌の形に似ているものを特に〇〇モミジと区別して呼んでいるようです。

ほうほう。意外と簡単な違いでしたね。
何となく分かった気がします。

後ほど、色々な紅葉・楓の種類を紹介するので名前や形にも是非注目して見てみてくださいね。

 

名前の違いはどこからきたの?

 

葉の形で区別されているというこの2つ。

名前の由来も全然違いましたので紹介しますね。

紅葉

染める染料を取り出す揉み出づ(もみいづ)という動詞から、揉みづ→もみぢ→もみじと変化して伝わってきました。

蛙手 と蛙の手に似ている事から
かえるで→かえでと変化してきました。

蛙には水掻きが付いている分、指が短めですよね。
なので切り込みが浅目って考えると、蛙の手に似ているって初めに言った人の発想力に脱帽です(笑)

ちなみに、日本では分けて呼ばれていますが海外では、どちらも区別される事なくmaple(メープル)と呼ばれているんですよ。

海外では一括りにしているものを、言葉の由来から分かれていくなんて日本人の何というか繊細な感じが伝わってきますね。

 

紅葉の種類はどれくらい?

さて、紅葉と楓が同じ分類と分かってきましたが、皆さんは紅葉というとどんなものをイメージしますか?

意外と身近にあるもので近くの公園や、お寺、学校、身近だとマンションなんかにも植えられている場合があります。

 

 

パッと思い返すと紅葉=こんなんじ!というイメージがありますよね。

これは、種類なんて気にしていなかった去年頃に私が紅葉狩りに行った時の写真です(笑)

特に種類を知らなくても紅葉や、真っ赤に染まった景色を見るだけでも秋を楽しめますが、ちょっと掘り下げて見てみるとまた違った面白さが出てきますよ。

紅葉・楓は世界で約160種類あるといわれていますが、その中で日本で見られるのは20〜30種類です。毎年見ているとは言え、そんなに種類があったなんてと正直びっくりですね。

主な日本の代表的な紅葉

  • イロハモミジ
  • ヤマモミジ
  • オオモミジ

この3つはムクロジ科カエデ属
特に特徴が似ていて、いや、似すぎていて中々見分けられないと言われています。

では、どのように違うのか写真で見てみましょう。

イロハモミジ

イメージ的には最もポピュラーな紅葉ではないでしょうか?

私が昨年見ていた紅葉もコレだったんですね。the 紅葉といった感じです。

  • 本州北部以外と九州の主に太平洋側に自生している
  • 葉が5〜7つに分かれている
  • 比較的低い場所で見られる為庭園や公園にもよく植えられている
  • 葉の丈は4〜6センチと他のものより小ぶり
  • 破片の周りが重鋸歯(大きいギザギザと小さいギザギザでできている)
[box class=”pink_box” title=”うんちくを1つご紹介”]葉をイーローハーニーホーヘート!
と数えた事からイロハモミジと名付けられたそうです。
とっても可愛い名付け方ですよね。[/box]

ヤマモミジ

  • 主に日本海側に自生している
  • 葉が7〜9つに分かれている
  • 葉の丈が5〜10センチ
  • 葉の周りが重鋸歯

本当にイロハモミジにとっても似ていますね。これを見分けるのは難度が高そうです。

オオモミジ

  • 北海道も含む太平洋側と九州の標高の高いところに自生している
  • 葉が5〜9つに分かれている
  • 葉の丈は7〜12センチと大きめ。
  • 破片が細かく揃った鋸歯(ギザギザ)

葉先がツンとした形が特徴的に感じます。

大きめサイズのものを見たらその名の通りオオモミジかも⁉︎と私でも区別できそうです!

何回見てもほとんど同じに見えてしまう目利きの無さに愕然としていますが、皆様はどうでしょう?

私は一回りずつ大きくなるという印象で精一杯でした。笑
木々を見ながら種類を判断するにはかなり難しそうですね。

上を見がちな紅葉狩りですが、これを機に落ち葉へも目を向けて、ゆっくり見ながら種類当てゲームのように遊ぶのも風情があって良さそうに思います。

他にどんな種類があるの?

 

代表的な3つを紹介しましたが、他にもユニークなものがたくさんありますので早速見ていきましょう!

・紅葉するもの

コミネカエデ

掌の様に5裂になっていて、ギザギザな感じが特徴的な楓です。
紅葉すると赤みがとても強くなって綺麗ですよ。

ウリハダカエデ

分かりやすく切り込みが浅目になっている楓です。ペンギンやカモメの足跡のような形をしていますよ。

トウカエデ

葉の表面がツルツルしているもので、見た感じは恐竜の足跡のような感じをしています笑

江戸時代に中国から来た外来種で、別名サンカクカエデともいいますがそちらの方が分かりやすいかもしれいです。

ハウチワカエデ

よく、アニメなどで出てくる天狗が持っている団扇(うちわ)に似ていることから名付けられた品種です。
よく見ると確かに似ていますね!

日本の紅葉の中では一番大きな葉なんですよ。

 

コハウチワカエデ

その名の通り、ハウチワカエデの一回り小さいサイズです。
小振りで可愛いですね。

サトウカエデ

この葉、どっかで見たことある方挙手お願いします!笑
これがかの有名なカナダの国旗のデザインになっている紅葉です。

紅葉は英語でmaple(メープル)。
そうです!このサトウカエデの木からあのメープルシロップが作られているんです。

国旗の影響かカナダの印象が強く、日本にもあったんですね。

・黄葉するもの

ウリカエデ

平仮名の『ひ』の様で他のものと違う特徴的な形ですね。
葉の裏側には褐色の短い毛が少しだけ生えています。

イタヤカエデ

このイタヤカエデには他の葉にはあるギザギザの部分が少ないのが特徴です。
暖かいところでは、十分に色付く前に落ち葉となってしまうそうで凄く勿体無いですね。

カジカエデ

葉がカナダの国旗のデザインになったサトウカエデに似ているものです。
葉には短毛が生えていていますよ!

葉がとても大きいことからオニモミジという異名もあります。
ちょっと異名の方がカッコ良いですね笑

ヒトツバカエデ

この楓も他と違って切れ込みがない、文字のごとく一ツ葉の楓です。

なんというか…紅葉らしくない葉ですが、秋になると立派に綺麗な黄色へと変身します。

 

まとめ

意外と知らない紅葉についてのお話でしたがいかがでしたか?

  • もみじは葉の事、こうようは自然現象、または景色の事を指す
  • 紅葉と楓は植物分類上では同じ種類
  • 世界には160種類あり、日本に自生しているものは2~30種類

と言う事でした!

ご紹介した紅葉が全てではありませんが、色々な種類を知る事で今年の紅葉狩りはいつもと違った楽しみを見つけられるかもしれませんね。

ぜひ葉の形や大きさなどをじっくり見ながら、日本の四季を感じてください!

本日はご覧いただきましてありがとうございました。




>無料で使えるお得なポイントサイト「ハピタス」

無料で使えるお得なポイントサイト「ハピタス」

ハピタスとは? 普段のお買い物やサービスの申し込みを 「ハピタス」を経由して使用するだけで いつものポイントに加えてハピタスポイントが 貯まるポイントサイトです。

CTR IMG