洗濯物が臭い!その原因と予防、一度ついたにおいの取り方

家事の中でも、特にたくさんの時間と労力を使う洗濯。洗濯して干して畳んで…せっかくこんなに頑張ったのに、「仕上がった洗濯物が臭い!生乾き臭がする!」となると、本当にがっかりですよね。

はたまた、いい匂いに仕上がったと思っていた洗濯物を着てみたら、すぐ嫌なにおいが…なんてこともありませんか?

場合によっては洗濯機を開けた瞬間から臭い場合も…

「いやでも、天日干ししたら臭い取れるかも!」と期待して干してみるものの、乾いた洗濯物はやっぱりなんだかにおう…なんて経験、私はしょっちゅうです。

洗濯物はタオルにしろ衣類にしろ身につけるものがほとんどなので、嫌なにおいがするととっても不快です。そして家族からクレームがきたりして、ダブルで落ち込んでしまいます。

このにおいの原因は「雑菌だ」と聞いたことがありますが、

  • 本当なのか、具体的にはどのような雑菌なのか
  • 嫌なにおいがつくのを防ぐことはできるのか、その方法は?
  • 一度ついてしまったにおいを取ることはできるのか、その方法は?

家庭の円満のためにも、調べてみたいと思います!

洗濯物を臭くする雑菌とは

 

先程も書いたように、洗濯物の嫌なにおいの原因は「雑菌だ」と言われてきましたが、その菌が「モラクセラ菌」という細菌であったことが近年の研究で判明しました。

私ははじめて耳にする名前ですが、モラクセラ菌自体は常在菌で、通常私達の体の中や生活空間の中にも存在しているようです。

モラクセラ菌が洗濯物のにおいの原因とのことですが、モラクセラ菌自体ににおいがあるわけではありません。増殖したモラクセラ菌が出すフンのようなものが嫌なにおいの原因となります。

ああ!想像すると気持ち悪いですね!洗濯物に菌とそのフンがたくさんだなんて!!

憎きモラクセラ菌と戦うためには、まずは敵を知らなければなりません!

モラクセラ菌の特徴と増える原因

  • モラクセラ菌は乾燥や紫外線に強い。
  • ただ洗濯しただけでは完全には死滅しない
  • 熱に弱く、約60℃で死滅する
  • 水分やたんぱく質、皮脂を栄養として増殖する

モラクセラ菌が紫外線に強いなんて!それで天日干しをしても臭いが消えなかったのですね、納得です。

栄養とするのが水分、たんぱく質、皮脂…と言うことはまさに使用後のタオルや衣類は、モラクセラ菌が増えるのに最高の環境…増えてくださいと言わんばかりです。

他にもある!嫌なにおいの原因

洗濯物が臭くなる原因はモラクセラ菌だけではありません。

    • モラクセラ菌以外の雑菌
    • 衣類に残った汗
    • カビ

なども考えられます。

服は洗濯方法を見直すだけで伸びるのを防げるって知ってました?

臭くなる前に!嫌なにおいの予防策

洗濯物をすぐに干す

洗濯が終わったら洗濯機の中に放置せず、すぐに干しましょう

洗濯後の衣類などは濡れています。そしてモラクセラ菌は洗濯だけでは完全には死滅しません。

洗濯機の中に放置していると、洗濯物の水分と衣類に残ったたんぱく質などを栄養に、どんどん増えてしまいます。

具体的には何時間以内に干すのが望ましいか…調べてみましたがはっきりした答えは見つからずでした。洗濯物の量や洗濯した環境によってまちまちだ、ということでしょうか。

でも、1時間以内には干すことを目安に考えている主婦の方が多いようです。私自身も1時間放置することは少ないように思います。

 

洗濯物をため込まない

洗う前の洗濯物にはたんぱく質や皮脂がたくさん。でも乾いているから…と考えていませんか?衣類が吸い取ってくれた汗は水分です。汗をかいた衣類や手や体をふいたタオルなどを洗濯カゴの中でため込んでいると、その中で菌やカビが増殖してしまいます。

洗濯物はため込まず、こまめに洗濯しましょう。

ちなみに我が家では使用後のタオルは伸ばしてタオル掛けに掛けています。使った後に直接洗濯機に放り込むよりは絶対良いはず!皆様も是非!

残り湯洗濯は洗いのみに

雑菌は空気中にもさまざま存在していますが、洗濯物で特に増えてしまう原因として、お風呂の残り湯洗濯が考えられます。

私もですが、節約や「水よりも汚れが良く落ちる気がする」という理由で残り湯洗濯をされる方も多いかと思います。でも残念ながら、お風呂の残り湯には雑菌が含まれています。その雑菌が衣類にうつり、嫌なにおいの原因となっている可能性があります。

残り湯を使用する場合は洗いだけにし、すすぎは水道水を使うことをお勧めします。

洗剤は正しい量で

洗剤を使いすぎていませんか?

使えば使うほど汚れや皮脂を落としてくれるように思いますが、量が多すぎると衣類に洗剤が残ってしまい、そこから雑菌が発生することがあります。

洗剤は正しい量を使いましょう。

脱水を長めにする

菌やカビの大好物…水分。脱水を長めにすることによって、水分が少なくなり乾くのも早くなるので、菌やカビの増殖を抑えることができます。

ただ、脱水を長くすると洗濯物がしわになりやすいので、干す際はよくほぐして軽くたたくなどし、しわを伸ばしてくださいね。

洗濯機の掃除・除菌をする

洗濯機の中は多湿になりやすい環境です。その為、きれいに見えていても洗濯槽の裏側にはカビや汚れがビッシリ…なんてことも。

そのまま洗濯すると、衣類にカビや雑菌が付着してしまい、嫌なにおいの原因になる可能性があります。

定期的に専用クリーナーで汚れを落としましょう。洗濯機の長持ちにもつながります。

洗濯機の蓋をあけておく

せっかく除菌して清潔にしていても、洗濯機の蓋をしてしまうと湿気がこもって、またカビが繁殖してしまいます。

洗濯機の蓋はなるべく開けておく方が良いようです。

手遅れじゃない!付いてしまったにおいを取る方法‼︎

いろんな方法で予防をしても、どうしてもついてしまった嫌なにおい…

「このタオル寿命⁉︎諦めるしかないの?」

いえいえ、生き返らせる事ができるかもしれません

嫌なにおいを取る方法をいくつかご紹介します。

洗濯物を煮沸消毒する

  1. 洗濯物が十分入る大きさの鍋にお湯を沸かす。
  2. 洗濯物を入れて5〜10分ほど沸騰させながら煮る。
  3. 火傷に注意しながら取り出し、よく絞ってから干す。

実は私、子どもが赤ちゃんだった頃にこの方法で、余りにも臭かったよだれかけやガーゼを消毒した事があります。

確かににおいは取れました。効果あります。それもそのはず、モラクセラ菌は熱に弱いんですものね

…でも…服とかタオルとか無理でしょ、入るお鍋がないもの!それに衣類などの色落ちや縮みの可能性もありますよね。

煮沸はできるものに限界があり、おこなう前には必ずハギレや生地の端っこで確認する必要がありますね。

酸素系漂白剤を使う

煮沸より手軽に、酸素系漂白剤を使って洗濯をするとにおいを取ることができます

漂白剤と言うと、においよりも汚れを取る・白くする為に使うものだと思っていましたが、漂白剤には除菌・殺菌効果があるのです。そして、塩素系漂白剤と比べて酸素系漂白剤は繊維を痛めにくく、色落ちなどのリスクが少ないので色柄物の洗濯にも使用できます。

  1. 洗濯機に洗濯物をいれる
  2. 洗剤と漂白剤を洗濯機にいれる
  3. 40℃~60℃のお湯をためる
  4. 20~30分つけおきする
  5. 通常通り洗濯する

酸素系漂白剤が一番効果を発揮するのは40℃~60℃です。お風呂にお湯をためて、残り湯洗濯をする要領で風呂水ポンプでくみ上げると簡単ですね。

バケツやたらいでつけおきする方法もありますが、直接洗濯機に入れる方が簡単だし、一度にたくさんの洗濯物をつけおきすることができるし、正直実用的だと思います。

ただし、色柄物を洗濯する時にはかならずテストをしましょう。漂白剤をお湯に溶かして生地の目立たない部分につけて10分ほど置き、色落ちがないか、白布をあててもんでも色落ちしないかを確認してください。

クエン酸で洗う

え⁉︎クエン酸?

そう、あのクエン酸です。あの酸っぱいやつです。

洗濯とは無縁に思うクエン酸ですが、実はクリーニング業界などでは普通に使われているそうです。

洗濯物についているにおいの中で、タバコの臭いや魚のにおいなどはアルカリ性と言われています。そして私たちが普段使っている洗剤のほとんどがアルカリ性。アルカリ性をやっつけてくれるのは反対の性質である酸性なので、普段の洗剤ではタバコや魚のにおいはとれません。

クエン酸は酸性の性質をもっているため、アルカリ性をやっつけるのに効果的です。さらに天然由来の成分なので、口に入っても安全ですし、排水など環境にもとっても優しい。一石二鳥…いや、三鳥くらいありそうです!

  1. 水10リットルに対して10グラムのクエン酸をいれる
  2. スピードコースで洗濯する

この時注意しなければいけないのは、普段の洗剤は入れないということ。クエン酸の酸性を洗剤のアルカリ性が中和して効果がなくなってしまうそうです。

アイロンで殺菌する

アイロンは高温ですので、殺菌の効果が期待できますし、ドライアイロンであれば洗濯物を乾かすこともできますね。

  • 天日干しで乾かした洗濯物にスチームアイロンをかけた後、もう一度干して乾かす。
  • 洗濯後の濡れた洗濯物にドライアイロンをかける。

どちらかの方法が良いのではないでしょうか。

コインランドリーの乾燥機で乾かす

家庭用の乾燥機を使うのも、乾燥時間を短くすると言う意味では効果的ですが、温度はそれほど高くありません。

それに対してコインランドリーの乾燥機は80〜120℃の高温で乾燥させるため、熱に強いモラクセラ菌も退治することができます!

ただし高温なので、洗濯物の縮みには注意が必要ですね。洗濯表示を確認してから利用しましょう。

まとめ

主婦のテンションを下げ、意欲をそいでしまう洗濯物のイヤーなにおいについて調べてきました。

イヤーなにおいの原因は

  • モラクセラ菌をはじめとする雑菌やカビ
  • 増殖ををうながす多湿な環境

予防のためには

  • こまめに洗ってすぐに干す
  • 洗剤の容量を守る
  • 早く乾かすためにしっかり脱水、場合によっては仕上げにアイロンも
  • 残り湯を使う場合は洗いのみ
  • 洗濯機の掃除・除菌をして蓋をあけておく

一度ついたにおいをとるには

  • 小さい洗濯物は煮沸消毒
  • 大きい洗濯物や量が多い時は酸素系漂白剤やクエン酸で除菌
  • コインランドリーの乾燥機やアイロンの熱で滅菌

洗濯のコツが見えてきましたね。

春は菜種梅雨、初夏には梅雨、夏には台風、秋には秋雨前線、そして晴れても乾きにくい冬…年中洗濯物の悩みは尽きませんが、においの原因を予防して退治して、乾いた洗濯物からフワッと広がるいい香りに毎日包まれましょう!

 

[box class=”pink_box” title=”関連記事”]生活雑学まとめ 日常に必須の情報あるかも便利な知識あります[/box]




>無料で使えるお得なポイントサイト「ハピタス」

無料で使えるお得なポイントサイト「ハピタス」

ハピタスとは? 普段のお買い物やサービスの申し込みを 「ハピタス」を経由して使用するだけで いつものポイントに加えてハピタスポイントが 貯まるポイントサイトです。

CTR IMG