コーヒーの日の意味と由来は? イベントでお気に入りの1杯を探そう!

9月1日は防災の日、では10月1日は何の日だか知っていますか?

えっ? お誕生日ですか。それはおめでとうございます。

全国的には、10月1日は都民の日、磁石の日、日本茶の日、ハンコの日、日本酒、醤油、メガネ、ネクタイ、香水、赤い羽根の日…。まだまだ色々な記念日になっているんです。

そしてもう1つ、「コーヒーの日」なんです。

飲食とファッションに関する記念日が多い気がしますが、今日は「コーヒーの日」について調べてみました。

 

「コーヒーの日」の由来と意味は?

日本では、1983年(昭和58年)に全日本コーヒー協会が10月1日を「コーヒーの日」と定めました

国民的飲料として広く飲まれるようになったコーヒーの魅力を再認識してもらおうという日なのです。

国際協定で、コーヒーの新年度がこの日から始まるんです。それと、秋から冬にかけてコーヒーの需要が高まることから、10月1日が「コーヒーの日」と決められたそうです。

そして、国際コーヒー機関が、2015年から10月1日を「国際コーヒーの日」とすると定めました

それまで世界各国で、それぞれ独自にコーヒーの日を決めて祝っていました。もともと10月1日をコーヒーの日としていたのは、日本の他、スリランカ、イギリス、パキスタンといった国でした。それ以外は、9月29日をコーヒーの日としていた国が多かったようです。

飲料としてのコーヒーの普及を促進し、コーヒーの品質やそこに捧げられる情熱を賛美する日なんです。加えて、コーヒーの生産に携わる数百万人の農民の事情を知って支えようっていう日なんですって。

コーヒーの日には各地で色々なイベントが行われるんです。

 

「コーヒーの新年度」ってどうして10月1日なの?

コーヒーの産地というと、どこを思い浮かべますか?
ブラジル、コナ、グァテマラ、コロンビア…。

その中でブラジは世界最大の産地で世界の生産量の30%強、約3分の1を占めているんです。

ブラジルでは全ての豆の収穫が終わるのが、ちょうどの9月一杯なんですって。だからコーヒー豆の生産の年度が9月で終わって、10月から新年度が始まるんです。

 

コーヒーってどんな風にして飲まれるようになったの?

トルコに“コーヒーは地獄のように黒く、死のように濃く、恋のように甘くなければならない。”ということわざがあるんです。

この“地獄のように真っ黒な”得体の知れない飲み物を、一体どうやって人は飲むようになったのでしょうか

 

13世紀、イスラム教の聖人のシーク・オマールは評判の高い祈祷師でした。

アラビアのモカ(現在のイエメン)を訪れた時、モカ王の姫の病気を癒やしたのですが、この時姫に恋してしまったのです。そして、これを知った王にオウサブの地に追放されてしまいます。

オマールはオウサブの山の中で日々の食事もままならず、洞窟を住みかにして暮らしていました。ある日、山の中で美しい一羽の鳥が陽気にさえずり、赤い実をついばんでいるのを見ました。空腹で疲れ果てていたオマールは、思わずその実を食べてみました。

すると、不思議! 元気がみなぎって来たのです。

そしてオマールはその実を持って帰って、煮込んでスープにしてみました。非常に香りの良い飲み物が出来て、飲むと元気になりました。

これがコーヒーだったんです。

これとは別に、ヤギ飼いカルディが発見したという伝説もあります。

9世紀、アビシニア(現在のエチオピア)のヤギ飼いの少年カルディは、世話をしているヤギが赤い実を食べると、夜になっても元気に興奮状態でいることに気が付いたのです。

そこで自分も食べてみると力が湧いてきて、陽気な気分になったのです。そしてコーヒーの実を食べて精を出して働いていました。

ある時通りかかった修行僧にその話をすると、修行僧も試しに食べてみました。すると、爽快な気分になって元気になったのです。その効果に驚き納得しました。

修行僧達は修行中に眠くならないようにこの飲物を飲むようになり、厳しい修行が集中して出来るようになったんです。

いずれにしても、動物を真似て飲んでみてコーヒーの覚醒作用に気付いたんです。そして珍重されるようになったんですね。

イエメンとエチオピアは紅海とエリトリアを挟んで対岸にあり、現在ではイエメンとエチオピアのコーヒーはモカと呼ばれて、独特の香りで好まれています。

900年頃には、アラビアの医師ラゼースが野性のコーヒーの種(バン)を煮出した褐色の汁(カム)を「バンカム」と呼んで患者に与えていたんですって。

これがコーヒーに関する貴重な文献でコーヒーの消化促進作用や、利尿効果の臨床結果が残されているそうです。

コーヒーって古くは薬として、またはドリンク剤のように使用されていたんですね。私も昼食後、お腹一杯で眠くなると仕事に集中できなくなるので、コーヒーやドリンク剤を飲んで集中して?  仕事に励んでいます。

それでは現在ではどんな風に飲まれているのかしらね。

 

コーヒーはどうやって作られるの?

コーヒーの花は白く、実は熟すと真っ赤になります。色や形がさくらんぼに似ているので「コーヒーチェリー」って呼ばれています。

イスラム教の聖人のシーク・オマールやヤギ飼いの少年カルディが食べたのがこの「コーヒーチェリー」なんですよね。

収穫したコーヒーチェリーから果肉や皮を取り除き、生豆(なままめ)を取り出します。この行程を「精製」と言います。この段階では生豆の色は緑色なので「グリーン・コーヒー」とか「グリーンビーンズ」と言われているんです。

そして脱殻されたコーヒー豆を種類、大きさ、生育状況などにより選別して格付けして出荷します

このようにして産地から消費国に入ってきた生豆は、そのままだと味も香りも殆どないんです。そこで、実際に飲む事ができるようにするためには高温で豆を炒ります。この工程を「焙煎(ロースト)」と言います

焙煎が進むと、コーヒー豆は茶褐色から黒褐色に変化します。色だけではなく豆の成分が化学反応を起こして、香りや苦味、酸味さらには甘味といったコーヒー独特の味わいと風味が出てきます

焙煎の度合いは8段階に分かれていて、炒り方が浅いと「酸味」が強く、深く炒るほど「苦味」が強くなります。この焙煎の仕方でコーヒーの味わいが決まるんです。

産地の名前のコーヒー豆は「ストレート」と言って、産地ごとの豆の特徴や味わいを楽しむことができます。これに対して、種類の違う複数のコーヒー豆を配合し新たな味風味を調合することを「配合」または「ブレンド」と言います。

異なるコーヒー豆をバランスよくブレンドする事で、1種類の豆では出せない新しいテイストや香りを引き出す事ができるのです。

焙煎したコーヒー豆をお湯や水で抽出しやすくする為に豆を挽いて細かく砕きます。「コーヒーミル」や「グラインダー」と呼ばれる機械で行います。

こうして出来上がった豆を使って入れたコーヒーを、現在の私たちは喫茶店や自宅で飲んでいるんですね。

その昔、祈祷師シーク・オマールやヤギ飼いの少年カルディが口にしたコーヒーとは、きっと味も香りもずいぶん違うものになっているんでしょうね。だけどシーク・オマールやカルディのような初めて勇気を持って食べてみた人たちがいたおかげで、現在私たちはコーヒーを楽しむことができるんですね。

たった一人の人間のとった行動が悠久の時を越えて未来に広がっていくなんて何だか凄いですね。歴史はこうして重ねられていくんですね。

 

コーヒー豆の種類ってどんなものがあるの? 特徴は?

エチオピアやイエメンから始まったコーヒーですが、現在では全世界60数ヶ国で生産されているんです。全世界で栽培されている豆の種類は品種改良によって200種類を超え、150億本のコーヒーの木が栽培されていると言われているんですって。

主な生産地は、赤道を中心に北緯25度から南緯25度、北回帰線と南回帰線の間の熱帯・亜熱帯の地域に集中しています。この地域は「コーヒーベルト」と呼ばれてコーヒー栽培が盛んな地域なんです。

「コーヒーベルト」の中でも、それぞれの土地によって気候や風土が様々で、その土地に合った栽培方法が取られています。そのためひと口にコーヒーと言っても、生産地によって、味や香り等が違ってきます。つまり、生産地ごとのコーヒーを楽しめると言う訳です。

コーヒーの味と香りは生産地によって違いますが、焙煎の方法によってもまた、苦味と酸味の強さが変わって来ますよね。

産地や焙煎方法での違いを知ったら、あなたのお気に入りの1杯が見つけられるかもしれませんね。

●●ブラジル
ブラジル産のコーヒー豆。酸味・苦味・コクのバランスが良いのと安価に手に入るので、ブレンドのベースとして使われる事が多い。

●●ブルーマウンテン
カリブ海の島国のジャマイカのブルーマウンテン山脈。その標高800~1200mのごく限られた地域のみで生産される最高のブランド。苦味・甘味・酸味・コク・香りと全ての要素の調和が絶妙で、「コーヒーの王様」とも言われます。

●●キリマンジャロ
アフリカ大陸の最高峰「キリマンジャロ」。タンザニアのキリマンジャロのふもとが産地です。緑灰色の大粒な最高品質のコーヒーです。
酸味と苦味の調和が良く、甘いコクと上品な香りが特徴です。

●●マンデリン
インドネシアのスマトラ島で生産される高級銘柄。控えめな酸味と深いコクのあるほろ苦味とのバランスが特徴です。エキゾチックな味わいのコーヒーです。苦味がしっかりとしているので、カフェオレを楽しむのに向いています。

●●グァテマラ
メキシコの「ホンジュラス」が原産地の高級銘柄。甘い香りで上品な酸味と苦味のバランスが良く、ストレートで飲むとコクと香りが楽しめます。

●●ケニア
ヨーロッパ諸国で人気の高い定番の高級銘柄です。
強い酸味がでキレがあり、さわやかでコクと香りを楽しめます。

●●コナ
ハワイ島のコナ地区のみで栽培される、歴史と伝統の高級ブランドです。
豊かな香りとまろやかな口当たりで飲みやすくすっきりとした後味です。

●●モカ
最も古いコーヒーブランドで、日本で人気のブランドです。イエメンの港町の名前から名づけられました。あの祈祷師シーク・オマールが恋に落ちたのがモカの姫でした。特有のフルーツのような甘酸っぱい香りと、独特の酸味とコクがあります。

代表的なコーヒーのブランドをいくつか挙げてみましたが、味や香りは人それぞれの好みや感性で評価が分かれますよね。だから今年の「コーヒーの日」は、お気に入りのコーヒー屋さんを見つけて自分の好みのコーヒーを探してみるっていう楽しみ方は如何でしょうか?

そして、“私はコーヒーはモカが好きなの。あの独特な香りが魅力なのよね。”なんて言えたらかっこいいですよね。

[box class=”pink_box” title=”あわせて読みたい”]カフェオレ・カプチーノ・マキアートの違いと特徴とは?[/box]

 

「コーヒーの日」にはどんなイベントがあるの?

コーヒーの日には、多くのコーヒーメーカーやコーヒーショップで無料だったり、サービス価格でコーヒーを提供するなど色々なイベントが行われます。

 

コーヒーと輸入食品の「KALDI」は10月1日に、「コーヒーの日バッグ」を数量限定で発売するそうです。オリジナルデザインのトートバッグに3種類のコーヒーをセットしているんですって。

 

 

9月29日から30日は、 国連大学中庭で「TOKYO COFFEE FESTIVAL 2018 autumn」が開催されます。会場には国内のコーヒー農家が集まるんです。実際にコーヒーを作る農家の話を聞きながら国産のコーヒーが楽しめるそうですよ。

 

全日本コーヒー商工会連合会では、“女性にコーヒーブレイクを贈る日”と題して、クイズに答えるとトラベルギフトやグルメギフト等が当たるキャンペーンを行っています。

 

その他にも町のコーヒー屋さんでもイベントをやっているかも知れませんよ。立ち寄ってみてはいかがでしょう?

私は若い頃コーヒーの苦さが苦手でコーヒーが飲めなかったんです。喫茶店に行くと、必ず紅茶をそれもミルクティーを注文していたんです。

でも、コーヒーの香りにはいつも憧れていました。“いい香り! こんないい香りの飲み物をおいしく飲めるようになりたい!”と、いつも思っていたんです。

ある時、結婚祝いのお返しでコーヒーメーカーを頂きました。ほんの少しコーヒー豆を買って来て飲んでみました。ミルクたっぷりの「カフェ・オレ・オレ」をそう、カフェ・オレではなくてカフェ・オレ・オレ位牛乳を入れたらおいしく飲めました。

そして、時々コーヒーメーカーで入れて飲んでいるうちにコーヒーのおいしさが少しずつ分かる?というより、飲めるようになって来て、今では夕食後によくドリップして飲んでいます。

コーヒー通とはいかないけれど、夕食後は香りを楽しむのと、口の中がさっぱりするので、つい飲みたくなってしまします。

最近はミルクなしでも飲むようになり、少しずつコーヒーの味が分かるようになってきて、大人になったのかしら?!

最初はブラックコーヒーは苦さだけでなく、真っ黒な色にも抵抗がありましたが、ローストした色だからコクと苦味のおいしさが出るんですね。

私も今年の「コーヒーの日」にはコーヒー屋さんに行って本物のコーヒーの味を試して、“私のお気に入りのコーヒー”を探してみたいと思います。

コーヒーの日を通して、コーヒーの魅力が広く伝わって、コーヒーを楽しむ人がもっと増えると良いですね。

 

まとめ

●●「コーヒーの日」は日本では1983年に、全日本コーヒー協会が10月1日を「コーヒーの日」と定めました。9月29日が多いですが、各国様々な日を「コーヒーの日」にしていました。そして、2015年からコーヒーの新年度である10月1日を「国際コーヒーの日」とすると国際コーヒー機関が定めました

コーヒーの普及とコーヒーの生産者への支援を目的としています。

●●9世紀にアビシニア(現在のエチオピア)のヤギ飼いの少年カルディが、13世紀にイスラム教の聖人のシーク・オマールがそれぞれヤギや鳥が食べるのを見てまねて食べてみて、コーヒーの効果を発見して飲むようになったといった説があります。コーヒーの始まりはずいぶん古いようですね。

●●現在のコーヒーはどうやって飲まれているかと言うと、「コーヒーチェリー」と呼ばれる赤い実から生豆を取り出して焙煎(ロースト)します。そうすることで香りや苦味、酸味さらには甘味といったコーヒー独特の味わいと風味が出ます。焙煎の仕方でコーヒーの味わいや風味が決まるんですね。

この焙煎した豆を挽いて、お湯や水で抽出して飲むのが現在私たちが飲んでいるコーヒーです。

●●現在では全世界60数ヶ国で生産され、全世界で栽培されている豆の種類は200種類以上あるんです。生産地ごとの気候や風土に合わせた栽培方法が取られ、産地によって香りや風味が違います

●●コーヒーの日には、コーヒーメーカーやコーヒーショップでイベントが行われます。町のコーヒー屋さんも立ち寄ってみませんか?何かイベントをやっているかも知れませんよ。そして、自分の好みに合ったコーヒーのブランドをコーヒーの日に探してみてはいかがでしょう?

 

“一杯のコーヒーはインスピレーションを与え、一杯のブランデーは苦悩を取り除く。” ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン

“コーヒーは、知的能力の活動時間をしばしば延長させてくれる。” オノレ・ド・バルザック(フランス 作家)

“強いコーヒーをたっぷり飲めば目が覚める。コーヒーは温かさと不思議な力と、心地よき苦痛を与えてくれる。余は無感よりも苦痛を好みたい。” ナポレオン・ボナパルト

コーヒーの虜になり、芸術活動や人生をコーヒーと共に過ごした芸術家や著名人は何と多いことか。コーヒーって人の生活や人生に入り込んで、ある時は芸術を生み出すインスピレーションを与えたり、人が活動するための刺激を与えたり、人生に深く係わる飲み物なんですね。

あなたもコーヒーとの深い係わりを築いてみませんか?




>無料で使えるお得なポイントサイト「ハピタス」

無料で使えるお得なポイントサイト「ハピタス」

ハピタスとは? 普段のお買い物やサービスの申し込みを 「ハピタス」を経由して使用するだけで いつものポイントに加えてハピタスポイントが 貯まるポイントサイトです。

CTR IMG