秋の七草って知ってる?その由来と意味について調べてみた

秋の七草って知ってますか?恥ずかしながら私は初めて知りました。

春の七草は聞いた事も食べた事もありますよ。あの、無病息災を願ってってやつですよね?

春の七草が七草粥にして無病息災を祈るものに対し、秋の七草は冬に向かう前に咲き誇る花の美しさを鑑賞して楽しむものだそうです。

なんだ、食べる物じゃないのか・・・と思ったあなた。・・・私もです。でも、美しい花を見るのも良いですよね。

今回はそんな秋の七草について調べてみました。

秋の七草の由来とは

その昔、山上憶良(やまのうえのおくら)という方が万葉集の中で詠んだ二首の歌の中に秋の七草のことが書かれています。

全然関係無いのですが、おくらって美味しそうな名前ですね。

ともかくそれ以来、日本の秋を代表する草花として親しまれる様になったとされています。

[box class=”pink_box” title=]秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数ふれば 七種の花

意味:秋の野にとりどりに咲く花を、指をおりながら一つひとつ数えてみると、七種類の花がありました。[/box] [box class=”pink_box” title=]萩の花 尾花 葛の花 なでしこの花 女郎花 また藤袴 朝貌の花

読み:はぎのはな おばな  くずのはな なでしこのはな おみなえし また ふじばかま あさがおのはな

[/box]

「あさがお」と書いてあるのですが、朝顔が中国から伝わってきたのがこの歌が詠まれた時代よりも後だったそうで、この歌で詠まれているのは「朝顔」ではなく「桔梗」だと言われています。

秋の七草の種類と意味

はぎ()

草かんむりに秋なんて本当に秋の七草にぴったりの花なんですね。萩はマメ科の植物で、7~10月に開花します。

お彼岸にお供えする「おはぎ」の語源になってる花だそうですよ。

すすき()

「尾花」のこと。

7~10月に開花します。お月見の時にはかかせない飾りですよね。

花の形がしっぽみたいなので「尾花」というそうです。小さい頃猫を飼っていたのですが、猫じゃらしの代わりに持って帰っていました。長さがあって猫と遊ぶにはちょうど良かったのを覚えています。

くず()

この花は7~9月に開花します。

葛湯・葛きり・葛餅などに使われる、根からとれるでんぷんのくず粉で有名ですね。

葛の根を乾燥させた「葛根」は治療薬として、風邪や胃腸不良などの際に用いられるそうです。

私は寒くなってくると葛湯を飲みたくなってきます。よく飲むのがしょうが葛湯なんですが、これがなんともトローッと甘くて美味しいんですよね。

なでしこ(撫子)

やまとなでしこ(大和撫子)の言葉はご存知な方も多いのでは?その語源となった花で、6~9月に開花します。

花弁が細かく裂けているのが特徴です。

おみなえし(女郎花)

8~10月に開花します。小さい花を咲かせるそうですが、花には悪臭があるそうです。

女郎花の名前の由来には、花の美しさが美女を圧倒するためという説があります。

それほど優雅で美しい花として昔の人に親しまれた花だったのですね。

女郎花の根と全草には解毒・鎮痛・利尿などの作用があるそうです。

ふじばかま(藤袴)

キク科の植物で、7~11月に開花します。

藤袴は花の色が淡紫色で、弁の形が筒状で袴に似ていることからこの名前がつけられました。

感想させると桜餅の桜葉と同じ良い匂いがする為、洗髪や香水にも用いられるそうです。

桜餅の匂いなんて美味しそうですね。

ききょう(桔梗)

7~9月に開花します。

桔梗はその形の良さから多くの武将の家紋に用いられたそうですよ。

その中でも明智光秀の水色桔梗の家紋は有名ですね。

桔梗の根を乾燥させ粉末にしたものは、痰や咳の薬として用いられているそうです。

ここまで調べて書いてきたのですが、実は「藤袴」と「桔梗」は現在絶滅危惧種だそうです。

秋の七草を見つけてみよう

さあて、見つけてみようなんて言ってはみたものの、現在の散歩コースは近くをブラブラするぐらいです。

すすきも昔はよく見かけていたのですが、最近は引越したせいもあり、なかなか見つけることもなくなっちゃいましたし…

どこに生えてるのか見てみましょう。

北海道~九州の山野でごく普通に見られる。

日当たりがよい場所であれば、やせた土地でも元気に育ってくれるそうです。

[box class=”pink_box” title=”萩の花言葉”]柔軟な精神[/box]

う~ん、私にぜひ欲しい精神です。

  • すすき(尾花)

日本全土に分布。

川沿いによく自生しているようです。散歩の途中でもしかしたら、見かけてたかも…

[box class=”pink_box” title=”すすきの花言葉”]心が通じる[/box]

青春ですね…っと言ってみたものの、いえいえ、家族でも仕事に対してでも理想の言葉ですよね。

日本全土に分布。

山林・森などに自生。

まわりの木々をつるでおおってしまう程、生命力があるそうですよ。なんだか怖いですね。

つるといえば、子供の頃に家のすぐ裏手に山がありまして、学校への近道ができるので通学路で使っていました。

最初は通るのが怖かったので走って通っていたのですが、だんだん慣れてくると周りに目を向けられるようになっていき、上のほうから垂れ下がっているつるでターザンごっこをしながら家に帰った記憶があります。楽しかったなぁ。

良い子は危ないのでマネしないでね。

[box class=”pink_box” title=”葛の花言葉”]芯の強さ[/box]

シャーペンってすぐ芯折れますよね。え?その芯じゃない?申し訳ございません。

  • 撫子

本州~九州に分布。秋の七草とは言われるものの、実際には夏によく見られるそうです。

[box class=”pink_box” title=”撫子の花言葉”]貞節[/box]

なんてコメントすれば良いかわからないので…ここは…スルーしときます。笑

  • 女郎花

日本全土に分布し、日当たりの良い山野の草地に生える花で決して珍しい花ではないそうです。

[box class=”pink_box” title=”女郎花の花言葉”]約束を守る[/box]

私は約束は守るように心がけているので…ご褒美のおやつは切らさないようにしています。笑

  • 藤袴(絶滅危惧種)

本州(関東地方西南部以西)~九州に分布。

川の側などの湿り気のある場所に生える。

[box class=”pink_box” title=”藤袴の花言葉”]ためらい・遅れ・延期[/box]

おおぅ…なんだかネガティブな花言葉ですね…

あぁ…納期が…

  • 桔梗(絶滅危惧種)

北海道~九州に分布し、野山で生えているそうです。

[box class=”pink_box” title=”桔梗の花言葉”]清楚・気品[/box]

これは、ぜひとも私に欲しい要素です。

秋の七草の覚え方

覚え方って言ってもね~…私は勉強が元々苦手でして、覚えるのがすごく不得意です。

そんな私でも覚えられそうな覚え方があったので、自分用の覚書としてもここに書いておきますね。

「ハスキーなお袋」

すき(尾花)

きょう

でしこ

みなえし

じばかま

「-」と「ろ」が入って無いじゃん!と思ったあなた。

そうです。入ってません。ですが、これの方が面白いと思ったのでこちらを書きました。笑

他にも、「お好きな服は?

という覚えかたもあるみたいです。

上の要領で当てはめてください。

ゴロ合わせなので、自分なりの覚え方でも良いですね。

私も1つ考えてみましょうかね。

「キスはクフ王

どういう事?

「あ~、君、キスするならクフ王な」

って事??

いやいや、ちょっと今の失敗です。もう1回考えます。

「は・・・く!好きなお麩・・・」

??

大好きなお麩でも誰かに横取りされたのでしょうか。

やはり私には無理みたいです。

ここは潔くまとめに逃げるとします。

おっと、その前にファンキーな感じですが、秋の七草の事がどんなのか解る、なかなか面白い動画だと思ったので、それを貼っておきます。

https://youtu.be/5Y63Bxhyv68

まとめ

  • 秋の七草は食べるものではない

春の七草のお粥とは違い、美しさを鑑賞し、愛でるもの。

ついつい食欲の秋って考え方が自分の中にあるせいか、「秋の七草も食べれるのか?」と思ってしまっていた自分が恥ずかしいです。

なので、秋は秋の七草を目で楽しみながら、焼き芋を食べる事にします。笑

  • 絶滅危惧種もある。

秋の七草の中の2種類も絶滅危惧種に入ってるなんて驚きました。

孫の代になってもまだ消えないでいてほしい。「おばあちゃんがまだ若い時は秋の七草だったのに…」なんて事になってしまったら、すごく寂しいです。

  • 秋の七草を見つけてみましょう

私は最近では近場で散歩を済ませてしまう事が多いので、なかなかお花を見つける事が少ないのですが、もし色んな所に散歩に行かれる方がいましたら、秋の七草を見つけてみてください。気持ちが華やかになるかも?

  • 覚え方について

覚え方については、だいぶ遊んでしまったような気がしますが、楽しい方が覚えるかな~…なんて気持ちで書いてしまいました。

おかげで自分は忘れそうにないです。

「キスはクフ王

あなたはなんて覚えますか?

オススメの覚え方があったら、周りの友達にも教えてあげてくださいね。

というわけで、今回は秋の七草について調べてみました。

最後まで記事を読んでくださりありがとうございました。




>無料で使えるお得なポイントサイト「ハピタス」

無料で使えるお得なポイントサイト「ハピタス」

ハピタスとは? 普段のお買い物やサービスの申し込みを 「ハピタス」を経由して使用するだけで いつものポイントに加えてハピタスポイントが 貯まるポイントサイトです。

CTR IMG