10月も末になると、朝夕がぐっと冷え込んできますね。
[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/娘普通.png” name=”娘” type=”r”]ママ、外の葉っぱが白くなっているよ。[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”l”]本当だ。初霜だ。霜が降りる季節になったんだねぇ。[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/30代男性うれしい.png” name=”夫” type=”r”]えっ!「霜降り」⁈ 誰かお肉の話してた?[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-9.png” name=”かな” type=”l”]ちが~う!「霜降(そうこう)」。初霜が降りる頃の事![/voice]秋が深まり、冬が近づくこの時期。
お祭りやイベントが、各地でたくさん開かれます。
深まる秋の最後を思いっきり楽しみましょう。
そして、来る冬に向けて、旬の食べ物でパワーをチャージ!
楽しみが満載の「霜降」の時期をご紹介していきます。
「霜降(そうこう)」とは?
「霜降」とは、「二十四節気」のうち晩秋の最後にあたる節気です。
[box class=”green_box” title=”二十四節気とは?”]二十四節気とは、1年を24に区切り、それぞれの季節の移り変わりを表したものです。
古代中国で考案された、太陽の運行を基にした暦になります。
夏至・冬至で1年を2分割、さらに春分・秋分で4分割にします。
この「二至二分」をそれぞれ3等分、15日ずつに分けます。
この15日づつ分けられたものが、1つの「節気」。
季節の区切りになります。
それぞれの季節を表す名前がついています。[/box]
今回は、「二十四節気」の18番目にあたる「霜降」を取り上げて、ご紹介。
その詳しい日にちや由来をみていきましょう。
「霜降」はいつ?
毎年10月22日~24日頃になります。
日付が変わるのは、うるう年があるから。
地球は太陽の周りを楕円形に回っていて、少しずつ1年の長さが異なります。
それを調節するために1日設けられたのが、4年に一度のうるう年です。
「二十四節気」は太陽の運行をもとにしているので、うるう年の1日分ずれていきます。
そのため、決まった日付ではなく、数日の差が出てくるのです。
霜降の由来は?
「霜降」とは、その漢字が示す通り、“霜の降りる頃”を表しています。
朝夕の冷え込みが深まり、朝露が凍って霜になる頃。
秋が終わり、冬の訪れを感じさせますね。
ちなみに、「霜降」の前の節気は「寒露」。
朝露が冷たくなってくる頃を表しています。
その露が凍って、いよいよ霜になるのが「霜降」ということですね。
この「霜降」が終わると、次は「立冬」。
本格的な冬の到来です。
「霜降」は、秋の終わりを表す節気なのです。
[box class=”green_box” title=”七十二候でみる「霜降」”]
二十四節気は、1年を24の節気、15日づつに分けた暦であるとお話ししました。
この節気を、さらに3分割して、5日ごとに表したのが「七十二候」です。
「霜降」には、どんな候があるか、ご覧ください。
- 第一候:霜初降(しもはじめてふる)…霜が降り始める頃
- 第二候:霎時施(しぐれときどきほどこす)…時雨が時々降ってくる頃
- 第三候:楓蔦黄(ふうちょうきなり)…カエデやツタが色づき紅葉し始める頃[/box]
でも、「霜降」がどんな季節かが、よく分かるよね。[/voice]
「霜降」に行われるイベント・お祭り
少し肌寒いですが、日中は日差しも暖かく、まだまだ楽しめるこの季節。
各地で様々なイベントやお祭りが開催されています。
少し遠くても、ドライブや旅行気分で行ってみたいですね。
秋のイベント
まずは、見て体験して食べて。
様々な楽しみのあるイベントをご紹介していきます。
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
佐賀県佐賀市で、1980年(昭和55年)から開催されている熱気球大会です。
開催期間は、毎年10月下旬から11月にかけて1週間。
佐賀市嘉瀬川河川敷が主な会場になります。
メインは、熱気球の競技なので、期間中はいくつもの大会が行われます。
110機もの熱気球が参加する、アジアで最大規模の大会となっています。
色とりどりの気球が秋の空を浮かぶさまは、圧巻!
https://www.instagram.com/p/ByhZGMwBdRD/?utm_source=ig_web_copy_link
競技の他には、気球に乗ったり、操作方法の教室があったりと、イベント盛りだくさん。
もちろん、地元の秋の味覚がずらりと並んだ屋台も見逃せません。
日程やアクセス方法など詳しい情報は、公式サイトをご覧ください。
東京国際映画祭
東京都で、1985年から開催されている国際映画祭です。
国際映画製作者連盟公認の映画祭で、長編作品のみがエントリー対象です。
毎年10月下旬から11月初めに開催されます。
主な会場は、TOHOシネマズ六本木ヒルズですが、期間中は都内各地の劇場やホールで上映されます。
大学対抗ショートフィルムコンテストも開催され、若手の登竜門でもあります。
映画制作のワークショップも開かれ、見るだけでなく、作るためのイベントもあります。
東京が映画一色に染まり、海外の有名俳優や女優も来日するなど、楽しみがいろいろ。
公開映画や会場・日程など詳しい情報は、公式サイトをご覧ください。
神田古本祭り
東京都神保町古書店街、じんぼうエリアで開催されている古本市です。
毎年10月下旬から11月上旬まで開かれています。
珍しい本や貴重な資料など、ありとあらゆる本が並べられます。
https://www.instagram.com/p/BbEllYKFVek/?utm_source=ig_web_copy_link
見て回るだけで、読書した気分になれるほどです。
10月27日~11月9日までの2週間は読書週間です。
良い本と出会える、いいきっかけかもしれませんね。
買いこみすぎたら、宅配サービスもあります。
本にちなんだ、さまざまなイベントも開かれています。
詳しい日程は、公式サイトでご確認ください。
秋のお祭り
各地の神社仏閣では、今年の収穫に感謝する秋のお祭りが開催されます。
上野天神祭り
三重県伊勢市で、毎年10月25日直近の日曜日に開かれる祭りです。
菅原道真公を祀った上野天満宮の秋の例大祭になります。
神輿行列と、その供奉行列の鬼行列・楼車(だんじり)行列が、メインの「神幸祭」です。
この行列がユネスコ無形文化遺産となっています。
https://www.instagram.com/p/BL71_hLBAJo/?utm_source=ig_web_copy_link
鬼が神様の行列に一緒にいるのが、とてもユニークです。
夜も提灯の山車がでて、幻想的な行列をみることができます。
https://www.instagram.com/p/BpJ6MgHlwhJ/?utm_source=ig_web_copy_link
日程は3日間で、その間にも様々な神事が行われます。
詳しい日程や行列の道順などは、公式サイトをご覧ください。
唐津くんち
佐賀県唐津市の唐津神社の秋の例大祭です。
毎年11月2日~4日まで開催されます。
こちらもユネスコ無形文化遺産に指定されました。
2日は「宵山」といって、夕方から夜にかけて、各地の曳山が唐津神社前に集合します。
3日は「お旅所神幸(おたびしょしんこう)」。
唐津神社に獅子舞を奉納した後、曳山が市内を巡る、祭りのハイライトです。
4日は「町廻り」翌日祭ともいい、神輿は出ませんが、曳山が市内を巡り、再び各地に収められます。
曳山が巨大な鯛や獅子や兜だったり、見ていて飽きません。
https://www.instagram.com/p/Bpyx3Pclfqo/?utm_source=ig_web_copy_link
色も鮮やかで掛け声も威勢よく、まさに秋の締めくくりにふさわしいお祭りです。
県内外から見物客が訪れるので、日程や道順は把握しておきたいところ。
詳しい情報は、こちらの観光協会公式サイトをご覧ください。
富士宮秋まつり
静岡県富士宮市、富士山本宮浅間大社で行われる秋の例大祭です。
毎年11月3日~5日までの3日間にわたって開催されます。
多くの山車が勢ぞろいする本宮がメインイベントになります。
山車同士の競り合いや「富士宮囃子」は、県の無形民俗文化財に指定されています。
秋の空に映える富士山を背景に、大きな山車が練り歩く姿は壮観ですね。
https://www.instagram.com/p/BbCLUmYh4aG/?utm_source=ig_web_copy_link
詳しい内容については、こちらの公式サイトをご覧ください。
南陽の菊祭り
山形県南陽市で100回以上開催されている、菊の祭典です。
毎年10月中旬から11月上旬まで開かれています。
上杉謙信の時代から続く菊づくりの技と伝統で、日本一の菊祭りと言われています。
期間中は菊の品評会や写真コンテストなどが開催され、菊人形の展示はもちろん、フラワーアート作品も展示されます。
詳しい日程やイベント情報は、こちらの公式サイトでご確認ください。
紅葉狩り
霜降の頃は、紅葉がはじまる季節でもあります。
紅葉狩りは、平安時代に始まり、春の花見と同じく貴族たちの遊びでした。
「霜降」の時期は、主に東北や関東北部の山間部などが紅葉になります。
中部地方は標高の高い山の一部で、11月初めごろに紅葉が始まります。
各地の紅葉の名所を、お祭りやイベント情報とあわせてご紹介します。
弘前城 菊ともみじまつり
青森県弘前市の弘前城で毎年10月下旬から行われます。
弘前城は桜で有名ですが、もみじも数多く植えられており、紅葉の時期は見事に色づきます。
夜はライトアップされて、お城やお堀が映えて幻想的な雰囲気です。
菊の展示も同時に行われ、毎年趣向を凝らした菊人形が登場します。
https://www.instagram.com/p/Bp4A3IngvL2/?utm_source=ig_web_copy_link
紅葉は日照時間と冷え込み具合で異なりますから、見ごろがハッキリと限定できません。
詳しい情報や紅葉の色づき具合は、公式サイトでご確認ください。
奥秩父大滝紅葉まつり
埼玉県秩父市の大滝ダムをメイン会場に、毎年10月下旬から11月中旬まで開催されます。
様々なイベントが開かれ、郷土芸能や特産品の販売もあります。
奥秩父の山々と渓谷の紅葉を堪能できます。
詳しくはこちらの公式サイトをご覧ください。
大正浪漫街道で秋と野点を楽しむ
栃木県那須塩原高原で、毎年11月初旬に開催されます。
大正浪漫街道(回顧旧道)の1.3㎞をメイン会場に、野点やふるまい鍋のサービスがあります。
また、塩原文学研究会会員が案内してくれる文学散歩の催しもあります。
文化の日にちなみ、紅葉を楽しみながら文学に触れるのもいいですね。
詳しい日程はこちらの公式サイトへどうぞ。
比叡山延暦寺「比叡のもみじ」
滋賀県大津市、比叡山延暦寺の横川地域で、毎年10月下旬から11月下旬まで開かれています。
無料抽選会が開催され、比叡山オリジナルグッズや近江米などの景品が当たります。
厄除け大根の御ふるまいやお祭り限定のお守りなど、寺社ならではのイベントが開催されています。
詳しくはこちらの公式サイトから。
「霜降」の旬な食物
紅葉狩りに行くなら、行楽弁当なんて、持っていけたらいいですよね。
次にご紹介するのは、「霜降」のこの時期に旬を迎えるいろいろな食材。
収穫の時期を迎えて、いよいよ美味しくなってきました♪
どんなお弁当にするか、まずは旬の食物をみていきましょう。
[box class=”green_box” title=”野菜”]- サツマイモ
- カブ
- 白菜
- ブロッコリー
- ごぼう
- れんこん
- キノコ類(まつたけ、なめこなど)[/box]
根菜が多くを占めていますね。
ブロッコリーは年間を通してスーパーに並んでいるので、この時期が旬だと初めて知りました。(苦笑)
キノコ類では、まつたけ!
例年、値段が高くて見るだけになっていますが。
秋田県や長野県のマツタケの産地では、学校給食にマツタケご飯が出るそうです。
うらやましい!
[box class=”yellow_box” title=”果物”]- 栗
- 柿
- くるみ
- かりん
- リンゴ[/box]
この他に、ブドウやナシなども秋の味覚ですが、10月下旬では時期遅れになってきます。
柿は特に栄養価が高く、冬に向けて体調を整えるのに大切な果物です。
柿を軒先に干している写真や絵が多くありますよね。
まさに秋の風物詩です。
[box class=”blue_box” title=”魚介類”]- サバ
- はまち・いなだ
- ニシン
- ししゃも
- はたはた[/box]
サバは「秋サバ」「寒サバ」と言われ、この時期は脂がのって、おいしくなります。
はまち・いなだは、出世魚といわれるブリの幼魚です。
ただし、この時期が旬かどうかは諸説あるようです。
ニシンとししゃもは、以前は日本近海でたくさん水揚げされた魚です。
近年は水揚げ量が減り、海外からの輸入が主になっています。
[box class=”glay_box” title=”穀物”]- 米
- そば[/box]
秋は新米の季節ですね。
すでに脱穀が終了して、新米を堪能できる時期です。
新そばもこの時期が旬になります。
行楽弁当を作ってみよう。
旬の食材を生かして、こんなお弁当はいかがでしょうか。
引用:COOKPAD
材料(全て1人分)
[box class=”yellow_box” title=”栗ご飯のお稲荷さん”]お米1合
栗(水煮)100g
醤油小さじ1
塩小さじ1/2
酒大さじ1
油揚げ2枚
酒大さじ1/2
出汁 100ml
砂糖大さじ1
醤油大さじ2[/box]
【作り方】
- 白米を水に浸す。昆布の出汁をとる。
- 炊飯器に白米と栗・調味料を入れたら、1合分の水量まで出汁を入れて炊く。
- 稲荷を半分に切り、調味料で煮る。
- 炊きあがった栗ご飯を稲荷に詰める。
[box class=”yellow_box” title=”椎茸の肉詰め”]
鶏肉(ひき肉)40g
椎茸2個
卵白少々
片栗粉 少々
塩こしょう少々
ねぎお好みで
小麦粉適量
ししとうお好みで
■ 椎茸の肉詰めのタレ
醤油大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖小さじ1[/box]
【作り方】
- 鶏肉・ねぎ・塩コショウ・片栗粉をよくこねる。
- 椎茸の軸を取り、小麦をふり鶏肉のタネを詰める。
- フライパンで焼き、たれをからませる。
[box class=”yellow_box” title=”さつまいものレモン煮”]
さつまいも50g
レモン1〜2枚
砂糖大さじ2
水3/4カップ[/box]
【作り方】
- さつまいもを皮つきのまま輪切りにする。
- 水に砂糖・レモンを入れ、さつまいもを煮る
[box class=”yellow_box” title=”パプリカの醤油炒め”]
パプリカ20g
醤油少々[/box]
【作り方】
- パプリカを1㎝幅に切る。
- 炒めて醤油をからめる。
詳しい作り方はこちらをご覧ください。
COOKPAD「紅葉狩りのお供に!!秋の行楽弁当!」
[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/息子普通.png” name=”息子” type=”r”]わあ、こんなお弁当いいなぁ![/voice] [voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/娘普通.png” name=”娘” type=”l”]作って、紅葉狩りに行こうよ![/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”](こんなすごいお弁当、大変そう…。)そうだ!秋の味覚がたっぷり食べられるイベントがあるんだよ。[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/30代男性うれしい.png” name=”夫” type=”l”]えっ!いいなぁ、行こうよ!霜降り肉もある?[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-9.png” name=”かな” type=”r”](やった、誤魔化せた!)
っていうか、まだ、霜降り肉忘れてなかったんだ…。[/voice]
秋の味覚を味わうイベント
各地で、“食欲の秋”を思いっきり楽しめるイベントが開かれています。
食べても観ても楽しめる、贅沢なひと時を過ごしませんか。
南魚沼きのこ汁と新米おにぎりまつり
https://www.instagram.com/p/BaoVLsPFzxi/?utm_source=ig_web_copy_link
新潟県南魚沼市、八海山ロープウェーで行われるイベントです。
きのこたっぷりの味噌汁と新米のおにぎりセットが販売されます。
八海山の紅葉を見ながら食べれば、さらにおいしくなること間違いなし!
期間は、毎年10月初旬から11月初旬まで1か月近く開催されています。
紅葉の時期を狙っていくのもいいですね。
公式サイトから確認して行ってみましょう。
4週連続ぶっとおし そば三昧
https://www.instagram.com/p/BZjM6r-Dv9-/?utm_source=ig_web_copy_link
長野県伊那市で、毎年10月中旬から11月下旬までそば祭りが開かれます。
市内の各地で開かれ、行者そばまつり・麺街道フェスタなど各会場で趣向をこらしたイベントがあります。
期間中には、高遠城の紅葉祭りや菊花展なども同時開催されているので、目でも楽しめます。
どのイベントに行くか悩んだら、こちらの公式サイトで情報を入手しましょう。
なだの酒蔵探訪
https://www.instagram.com/p/BqB3PJVA5P6/?utm_source=ig_web_copy_link
兵庫県神戸市で、新米の時期に行われる酒蔵巡りのイベントです。
灘五郷といわれる酒造組合やメーカーが一堂に会して行われます。
参加者はスタンプラリーで、各酒蔵を巡り、抽選にあたれば宿泊券がもらえます。
いろいろな酒蔵のお酒を一度に飲み比べできるなんて、普段できない贅沢ですよね。
もちろん専用のバスが運行していますので、ご安心を。
毎年10月下旬から11月下旬までの1か月間開催しています。
バスの運行表や参加している酒蔵などはこちらの公式サイトで確認しましょう。
海外のお祭り・イベント
「霜降」の節気や紅葉狩りは、日本や中国の風物詩です。
けれども、秋が終わり、冬が近づく季節であるのは、世界に共通しています。
この時期の世界のお祭りやイベントにはどんなものがあるか、見てみませんか。
ガイ・フォークス・ナイト
https://www.instagram.com/p/BbKnz5VBWWA/?utm_source=ig_web_copy_link
イギリスで毎年11月5日に行われているお祭り。
15世紀に、ガイ・フォークスとその一味が国王への襲撃しようとした事件がありました。
それを未然に防いだことを記念したお祭りです。
子供たちは、花火を打ち鳴らしたり、かがり火を焚いたりしてお祝いします。
近年、ハロウィンよりも盛大になってきています。
ニューヨークシティマラソン
https://www.instagram.com/p/Bpyn47yjXjT/?utm_source=ig_web_copy_link
アメリカのニューヨーク市で行われる世界最大のマラソン大会の1つ。
毎年11月初旬の日曜日に開催され、5万人が完走するそうです。
規定時間内にゴールできると、ボーナス賞金が貰えます。
市民ランナーも参加でき、日本でも参加ツアーがあります。
死者の日
https://www.instagram.com/p/BptDrtqA-qN/?utm_source=ig_web_copy_link
ラテンアメリカ、特にメキシコで盛大に行われる祝祭です。
家族や友人が、故人をしのんで集うお祭りで、毎年10月31日から11月2日まで行われます。
お墓をきれいに飾ったり、マリーゴールドを供えたりします。
ハロウィンに共通する事柄も多くみられますが、日本人の感覚でいうと「お盆」に近いイメージです。
2018年にディズニー映画でも、題材として取り上げられましたね。
ディワーリー(光の祭り)
https://www.instagram.com/p/BacLKhfgkDb/?utm_source=ig_web_copy_link
ヒンドゥー教のお祭りで、女神ラクシュミーを祀っています。
特にインド・シンガポール・スリランカで盛大に行われます。
毎年10月下旬から11月に行われ、この期間中に新年を迎えます。
この期間中に買い物をすると、縁起がよいそうですよ。
光のお祭りなので、花火や派手な電飾で街中が明るく飾り付けられます。
大晦日からお正月の感覚に近いでしょうか。
まとめ
二十四節気の1つ「霜降」の節気について、由来やイベント、旬な食べ物を調べてみました。
[box class=”yellow_box” title=”「霜降」とは”]- 二十四節気の1つで、晩秋の最後の節気にあたる
- 霜が初めて降りる頃が由来となっている
- 「寒露」→「霜降」→「立冬」と続く[/box]
- 佐賀インターナショナルバルーンフェスタや東京国際映画祭など大きなイベントが開催
- 上野天神祭りや唐津くんちなどに代表される秋の例大祭が各地で開催[/box]
- 青森から比叡山まで東北~北関東や中部の山岳地が紅葉のシーズン
- 紅葉に合わせてお祭りも各地で開催される[/box]
- 野菜はさつまいも・かぶ・れんこんなどの根菜類
- 果物は栗・柿・りんごなど
- 魚介類ではサバ・はまち・いなだなど[/box]
- 冬に備えるお祭りや新年を迎える行事などが行われている[/box]
秋も深まるこの季節。
近くの公園の紅葉もきれいですし、ちょっと足を延ばして有名なお祭りやイベントへ出かけるのもいいですね。
観てよし、食べてよしの楽しい秋を満喫して、来る冬を乗り切っていきましょう!
[box class=”gray_box” title=”関連記事”] [/box]