こんにちは!最近は天気の良い日が続き子どもたちに付き添って公園通いが続いています。
もうすぐ5月ちらほらと鯉のぼりを出してるお宅もあり我が家もそろそろこどもの日の準備をしないとなぁと考えている所です。
[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/息子普通.png” name=”息子” type=”r”]おかあさん!鯉のぼり![/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-7.png” name=”かな” type=”l”]元気よく泳いでるね〜[/voice] [voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/娘普通.png” name=”娘” type=”r”]ねぇ、おかあさん!鯉のぼりって英語でなんていうの?[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-9.png” name=”かな” type=”l”]えっ英語・・・!?[/voice]う〜ん・・・。考えたこともなかった・・・。という事で今回はこどもの日の由来や簡単に出来るレシピ!
そしてこどもの日を英語で説明出来るのか?など調べていってみたいと思います〜!最後までお付き合いくださいね。
端午の節句について
端午の節句またはこどもの日と呼ばれているこの日ですが、なんとなく男の子の日と覚えているのではないでしょうか?何故そうなったのか調べてみますよ〜!
こどもの日とは
https://www.instagram.com/p/BvbgDc-p_QL/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
いわゆる端午の節句の別名で日本の国民の休日の一つです。5月5日に制定されています。
日本では子どもの人格を重んじ子どもの幸福を願い母親に感謝する日と祝日法で定められました。
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]国会へ請願された時にもっとも5月5日の祝日が多かったんだそう。[/voice]元々は古来中国から伝わった年中を祝う季節の節目の日の事でお正月のようにお節を食べて節句人形を飾る風習だったのが、少しずつ変化していったようです。
端午は5月の午の日を意味していましたが、5月と午の日が中国語で同じ発音の「うー」と読む事もあり5月5日へと変わりました。
女性の節句だった?
[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/驚き.png” name=”かな” type=”r”]生まれて初めて聞きました!一体どういう事なんでしょうか!?[/voice]古来中国では5月は女性にとって悪い月にあたり薬草を使って悪い気を祓う行事がありました。
また、5月は田植えの季節という事もあり(昔は女性の仕事だった)女性たちは菖蒲を軒に刺した家に集まり大事に扱われました。
それが菖蒲の節句=女性の節句だったようです。5月4日の夜から5月5日女天下と称し家全体を女性が取り仕切る慣習が
中部地方やや四国地方の一部にみられました。
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”l”]良きにはからえ〜〜(なんちゃって[/voice]日本での端午の節句
https://www.instagram.com/p/BvYO6M3lpvK/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
鎌倉時代に入り菖蒲が「尚武(武を重んじること)」に変化した事や菖蒲の葉が刀に似ている事もあり男の子の節句に変わりました。
その事によって鎧兜や刀、武者人形や金太郎人形を5月の節句人形として飾り、鯉のぼりを立てるのが伝統的な節句風習になりました。
江戸時代までは端午の日に男の子が瓦で石合戦をする「印地打ち」という風習が多かったのですが、
死傷者が相次いだ為に禁止となり代わりに菖蒲を使ったちゃんばらごっこが流行し、「菖蒲切り(しょうぶぎり)」と呼ばれるようになりました。
鯉のぼりについて
江戸時代中期に裕福な商人の間で広がった習慣のようです。
武士が兜や鎧を虫干しも兼ねて子どもの将来を願って飾ったのに対して、
社会的地位が下に見られていた商人の家庭が対抗して、鎧の模造品を飾り美しい吹流しを飾ったのが始まりとなっています。
その後吹流しを飾るだけでは能がないと思った商人が「竜門」の故事に習って
吹流しに鯉の絵を書くようになり鯉のぼりと変化していきました。
■竜門について■
中国の正史、二十四史の一つである後漢書による故事で、黄河の急流にある竜門と呼ばれる滝を多くの魚が登ろうと試みたが鯉のみが登り切り、竜になることができたことにちなんで鯉の滝登りが立身出世の象徴となった。栄達するための難関を「登竜門」と呼ぶのも、この故事にもとづく。
また江戸時代では真鯛(まごい)だけだったのが、明治時代に入り真鯉(まごい)と緋鯉(ひごい)の対となり昭和に入ってから
真鯉(まごい)と緋鯉(ひごい)と子鯉(こごい)と変化していったようです。
日本独自のかしわ餅
和菓子としてもみんな好きな部類に入るのではないでしょうか?
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-7.png” name=”かな” type=”r”]私はこしあんの入ったかしわ餅が好きです(笑[/voice]https://www.instagram.com/p/BrfFzoPl57i/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
かしわ餅を食べるのは日本独自の風習で徳川九代目将軍家重から十代目将軍家治の時代に江戸で生まれました。
柏は新芽が出るまでは葉が落ちない為「家系が絶えない」縁起のよい食べ物として江戸時代に広まっていったようです。
簡単なお祝いレシピ
https://www.instagram.com/p/BiRQHk6FuDo/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
子どもの健やかや健康を祈って家族みんなでこどもの日をお祝いするのもいいですよね!詳しいレシピはリンク先にありますよ〜。
ちらしずしケーキ
こども日のお祝いにちらし寿司ケーキはいかがでしょう?これなら見栄えも綺麗です!
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-7.png” name=”かな” type=”l”]見た目が華やかだと子どもたちの食いつきも違いますよね[/voice] [box class=”pink_box” title=””]
材料:18cmケーキ型一個分
- 寿司飯2合
- きゅうり1本
- 塩少々
- たまご1個
- 砂糖小さじ1
- 塩少々
- 鮭フレーク30g
- 海鮮など好きなもの
ちらし寿司ケーキ by まゆみきママ
[/box]
こどもの日カップケーキ
こちらはホットケーキミックスを使った簡単カップケーキ生クリームや市販のお菓子で可愛くデコってみましょう!
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-7.png” name=”かな” type=”l”]カラフルチョコペンで鱗を書くのもよさそう![/voice] [box class=”pink_box” title=””]材料:4〜6個分
【生地】
- 北海道純生クリーム150ml
- ホットケーキミックス150g
- 全卵1個分
- 砂糖小さじ4
【トッピング】
- 北海道純生クリーム50ml
- 砂糖小さじ1
- カラフルチョコ適量
- チョコペン(ホワイト、ブラック)適量
こどもの日カップケーキ by タカナシ乳業[/box]
端午の節句に簡単レンジ八ッ橋deカブト
和菓子の定番八ツ橋ですが自宅で作られる物だった?!
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-7.png” name=”かな” type=”r”]子どもより大人が喜びます[/voice] [box class=”pink_box” title=””]
材料:10個〜12個分
- A:上新粉60g
- A:白玉粉20g
- A:砂糖(上白糖)80g
- A:シナモンパウダー1g
- 水130cc
- 片栗粉(うち粉用)適量つぶ餡適量
端午の節句に簡単レンジ八ッ橋deカブト by KAORI先生
[/box]こどもの日♪簡単★鯉のぼりパイ★
見栄えもばっちり!冷凍パイシートで簡単こいのぼり!レシピではジャムを塗ってありますが、チョコを入れても美味しそうですよね!
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-7.png” name=”かな” type=”r”]こちらも子どもと一緒にデコると楽しそう![/voice] [box class=”pink_box” title=””]材料:6個分
- 冷凍パイシート100g ×4枚
- お好みのジャム適量
- 溶き卵適量
- デコペン1本
英語での説明って?
最近では幼稚園から英語学習が入っていたり小学校か必須強化になりつつある英語。
オリンピックもある事から海外からの日本への観光客も多くなってくる事でしょう。そんなある日外国人から鯉のぼりを指さされ
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/サイトキャラクター.png” name=”観光客” type=”r”]WHAT IS THAT?[/voice]英語が苦手な私に不意に訪れる出来事。
[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/驚き.png” name=”かな” type=”l”]アアアイドントノウ!!!!![/voice]そそくさと立ち去ってしまいそうです。想像するだけでも冷や汗が・・・。
そんな不意打ちにも対応出来るように今回はこどもの日についての簡単な英単語をまとめてみました。
端午の節句はBoys Festivaly(男の子の日)またはChildren’s Day(子どもの日)とよびます。
+主な単語と英単語について+
鯉のぼり | koinobori, the carp-shaped flags, carp banners, carp-shaped streamers |
兜(かぶと) | kabuto, samurai (warrior) helmet, ornamental helmets |
五月人形 | gogatsu-Ningyo, samurai dolls in armour, warrior dolls, May dolls |
柏餅(かしわもち) | Kashiwa-mochi, Mochi rice cakes wrapped in oak leaves |
ちまき | Chimaki, rice dumplings wrapped in bamboo leaves |
こどもの日を英語で表現するとこうなります。
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-10.png” name=”かな” type=”r”]読み方が分からない・・・・。[/voice]Children’s Day is a Japanese national holiday which takes place annually on May 5th, and it is part of Golden Week Holidays.
子どもの日は、5月5日に訪れる日本の国民の祝日で、ゴールデンウウィークの一部です。
The purpose of the Children’s Day is to celebrate children’s happiness and to respect their personalities.
その日は、子どもの幸せを願い、個性を讃える日なのです。
The day was originally called “Tango no Sekku”, or Boy’s Festival, was celebrated in order to wish the healthy growth of the boys in the family.
「その日はもともと『端午の節句』と呼ばれ、男の子の健やかな成長を願って祝う日でした。」
そんな時はグーグル翻訳の力を借りてみましょう。
グーグル翻訳 |
英文をコピーしてからグーグル翻訳のサイトにペーストするだけです!スピーカーのマークがあるのでそこをクリックすると音声も流れます!
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-7.png” name=”かな” type=”l”]何度も聞き返すと英語の読み方が分かってきた!かも?(笑[/voice]まとめ
- こどもの日は子どもの人格を重んじ子どもの幸福を願い母親に感謝する日
- 菖蒲の節句とも呼ばれ元々は女性の節句だった
- 日本での端午の節句では菖蒲の葉でチャンバラごっこをしていた
- 鯉のぼりの発祥は裕福な商人が考えた吹流しから出来た
- かしわ餅は家系が絶えない縁起のよい食べ物
- お祝いに使える簡単なレシピなど
- 英語で子どもの日はChildren’s Day
今回の内容も盛りだくさんでしたね〜!まさか女の人の節句だったなんて驚きです。
かしわ餅にも家系が絶えないようにという風習があったんですね!知りませんでしたよ。
こどもの日はおじいちゃんやおばあちゃんと一緒に食事を取る方も多いと思うので、メニューのちょっとしたヒントになればいいなと思っています。
英語はちんぷんかんぷんですが、こどもの日についてだけはなんとか答えられるようになりたいですね(笑
グーグル翻訳で発音を覚えてみたいと思います。という事でこの辺で締めたいと思います。それではまた別の記事でお会いしましょう〜!
[box class=”blue_box” title=”関連記事まとめ”] [/box]