ひな祭りのお菓子の名前って何?由来は〇〇からって本当!?

3月3日はひな祭りですね!

私のひな祭りの記憶…

ほとんどありませんが、小学校の給食で3色の菱餅なんかが出て、とてもワクワクしていた記憶はありますね(笑)

家族の思い出というと、家に飾ってあったひな人形の前でなぜか、かめはめ波のポーズをしてパジャマ姿で写真が残ってました(笑)

上が兄だった為か…女の子らしい写真は未だ見ず…(笑)

今年は娘が出来たのでちゃんと女の子らしい、ひな祭りをしてあげようと思います!

そんなひな祭りを飾るのは、雛人形だけではないですよね?

そぉ!あの色とりどりのカラフルなお菓子たち。私の親はなかなか準備してくれなかったあのお菓子!

皆さんはきちんと名前言えますか?実はあのカラフルな色にも、きちんと意味があるんですよ。

今回は、桃の節句で食べられるお菓子について調べてみました。

「お菓子なんていらないでしょ」

って考えているあなたは、この記事を読んだらきっと子供の為に準備したくなりますよ!

娘さんがいるご家庭は、ぜひこの記事をしっかり読んで桃の節句を祝ってくださいね!

 

ひな祭りとは

まず、ざっとひな祭りについてお話させて頂きますね。

”端午の節句=こどもの日(男の子の日)””桃の節句=ひな祭り(女の子の日)”なんて感じで分けたりしてませんか?

ざっくりですが、私はこんな感じで分けていました(笑)

なんでこどもの日は祝日なのに…

なんてたまに思ってましたが、これはゴールデンウィークの兼ね合いもあって連休にする為みたいですね。

話を戻しまして、桃の節句=ひな祭りと今では言われていますが、実は細かく言うと昔は別物のだったようです。

ひな祭りと桃の節句の違い

  • ひな祭り

ひな祭りはいろんな説がありますが、上流階級の女の子の遊びであった「ひいな遊び」からきていると言われています。

[box class=”pink_box” title=”ひいな遊び”]平安時代貴族の女の子の間で流行った、紙で作った人形で遊ぶ遊びのこと。

男女の人形を紙で作り、家族ごっこなどをしていたとの事で、いわゆる昔のおままごとのようなもの。

江戸時代には庶民の間にも広がって一般的になった。[/box]

「ひいな」とは「ひな」の古語(こご)で「可愛いもの」「ちいさいもの」などを表す意味だそうです。

この「ひいな遊び」という言葉から「ひな祭り」と呼ばれるようになったそうです。

  • 桃の節句

中国から伝わった、3月3日の上巳(じょうし)の節句のことです。

3月3日に、年齢・性別関係なく、草や藁(わら)で作った人形で体を撫でて、穢れ(けがれ)を人形に移し、

川に流し厄払いをするという風習が中国にあり、日本に伝わったと言われています。

これは、上巳の祓い(じょうしのはらい)と言われるもので、3月は桃の花が咲く時期という事もあり、

桃などの自然の生命力をもらうなどして、無病息災を願う祓いの行事をしていました。

桃の花が咲く時期から、桃の節句とも呼ばれるようになったそうです。

江戸時代には紙の人形を流すのは川が汚れるという理由から流すことが難しくなってきた事と、

人形作りの技術も高くなったため、現在の家に飾る雛人形が作られるようになったとの事です。

現在のひな祭り

現在は、上巳の節句と、ひいな遊びが合わさったものがひな祭りとされています。

雛人形や桃の花を飾り、女の子の成長を祝う行事として定着しました。

雛人形は、もともと草や藁で作られた人形が厄を払う身代わりのような存在でしたが、時代とともに形を変え

今のような煌びやかな形になり、厄が付いた人形を寺社でお祓いをしてもらい、家に持ち帰って飾られるようになりました。

人形は自分の分身のようなものなので、姉妹でシェアするのではなく、それぞれに雛人形を準備してあげるのが良いそうですよ。

うん。。。そんなお金と収納場所が欲しい!!(笑)

ちなみに、雛人形をいつ出したらいいのかなどを詳しくご紹介した記事もあるので、是非ご一緒に読んでみてください!

[box class=”glay_box” title=”関連記事”]

雛人形を出す時期・期間はいつ?しまう時期も合わせてご紹介します!

[/box]

ひな祭りにかかせないもの

ひな祭りと言えば!何を思い浮かべますか?

  • 雛人形
  • 桃の花
  • ちらし寿司
  • ハマグリのお吸い物
  • 菱餅
  • ひなあられ
  • 桜餅
  • 白酒(甘酒)

こんな感じですかね。

地域や家庭によっては、あれがないぞ︎って事もあるかもしれませんが、一般的にひな祭りで連想されるのはこちらと言うことで(笑)

女の子の行事という事もあり、菱餅、ひなあられなどカラフルな物が多くて華やかですよね。

そのカラフルな色。

ただ華やかにする為の物ではなく、きちんと意味があるんですよ!

 

ひな祭りを彩るお菓子の名前と由来について

ひなあられ

ひなあられといえば、このようにカラフルな物を思い浮かべますよね。

実はこれ、次に紹介する菱餅を砕いたものが始まりなんです!

江戸時代に雛人形を家に飾るようになったそうですが、天気の良い日は雛人形を外に持ち出し、人形に野山などの風景を見せてあげようとする風習もあったそうです。

これは「雛の国見せ」と言い、この時にひなあられが食べられていたとの事です。

当時のひなあられは、菱餅を砕いて外で食べやすい「あられ」にしていたという事もあり、菱餅と同じ桃・白・緑の3色なのです。

いまは3色のものと4色のものがあるそうで、色と数にも意味があるとのこと。

[box class=”pink_box” title=”ひなあられの色と数の意味”]
  • 3色の場合

 ⇒ 雪の大地をイメージし、大地のエネルギー

 ⇒ 木々の芽吹きをイメージし、木々のエネルギー

 ⇒ 血や生命をイメージし、生命のエネルギー

これらのエネルギーを食べることで「自然のエネルギーを得られ、1年間を健康に過ごせる」という意味をもつ。

  • 4色の場合

 ⇒ 冬

 ⇒ 春

 ⇒ 夏

 ⇒ 秋

四季を表し、「1年を通して幸せを願っている」という意味をもつ。

[/box] [voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2019/01/nigaoemaker-1.png” name=”ワタシ” type=”r”]色や色の数にそれぞれ意味があるなんて知らなかった~![/voice]

菱餅

桃・白・緑の三段になった菱餅は、ひな祭りに欠かせないお菓子です!

今では、ひな祭りの時期にしか見なくなりましたね。

桃の節句の由来になった、中国の上巳の節句ですが、菱餅も上巳の節句で食べられていた、母子草(ははこぐさ)を入れたお餅が由来になっています。

母子草とは、春の七草のひとつである御形(ごぎょう)というもので、日本に入ってきた時に、

母と子をつくのは縁起が悪いという事もあり、蓬(よもぎ)を使うようになったそうです。

江戸時代初期には、菱の実を使った白い餅との2色になり、緑と白で3段などの餅を作っていたとの事。

さらに明治時代に入ると、クチナシの実を入れた赤が入り、私達がよく目にする3色の菱餅が出来たそうです。

菱餅という名前になったのは、いろんな説があります。

  • 菱の繁殖力の高さから子孫繁栄を願った
  • 菱の実を食べて千年長生きしたという仙人にちなんで長寿の願いを込めた
  • 宮中で正月に食べていたとされる菱はなびら餅が起源
  • 大地や心臓などを表し、かたどっている

さらにこちらも色や色の順番で意味が変わってくるとの事です。

[box class=”pink_box” title=”菱餅の色と色の順番の意味”]
  • 色の意味

桃(クチナシ)⇒魔除け ☆桃の花をイメージ☆

白(菱)⇒子孫繁栄・長寿・清浄 ☆純白の雪をイメージ☆

緑(よもぎ)⇒厄除け・健康 ☆新緑をイメージ☆

  • 色の順番の意味
  1. 下から 緑 → 白 → 桃

    雪の下には新芽が芽吹き、雪の上では桃の花が開く情景を表す

  2. 下から 白 → 緑 → 桃色(ピンク)雪の中から新芽が芽吹き、新芽の上にはやがて桃の花が開く情景を表す
[/box] [voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2019/01/nigaoemaker-1.png” name=”ワタシ” type=”r”]菱餅の色の順番もいろいろあったのね。[/voice]

桜餅

ひな祭りに食べるイメージが強いですよね。

でも、実はひな祭りとは関係ないという事が調べていた知りました(笑)

驚きです。。。関係ないんです。。。

ですが、ピンク色だからひな祭りのイメージと合うことや、端午の節句で食べられる柏餅と対として、菱餅より桜餅の方が食べやすいので広まったようです。

地域によって変わるひな祭りのあれこれ

3月3日がひな祭りというのが一般的な常識ですが、実は4月3日に行う所もあるという事で調べてみました!︎

結果、愛媛県・岐阜県・山梨県・群馬県・静岡県・京都府・岡山県などが当てはまるみたいですね。

この1ヶ月の違いは何か…

新暦と旧暦の違いとの事です。

お盆も地域によっては、7月と8月と違いますもんね。

[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2019/01/nigaoemaker-1.png” name=”ワタシ” type=”r”]お菓子も変わってきたりするのかな?[/voice]

と思い調べてみました(笑)

関東vs関西 ひなあられ

ひなあられと言えば皆さんは「甘い」「しょっぱい」どちらを思い浮かべますか?

[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2019/01/nigaoemaker-1.png” name=”ワタシ” type=”l”]いやいや、甘いに決まってるだろ![/voice]

実は関東では甘く、関西では醤油や塩味のひなあられがメジャーだという事が分かりました!

先程ひなあられの由来でご紹介したように、菱餅を砕いて作ったといわれる、餅を原料とした丸っこいあられが関西。

ポン菓子のように、お米を原料として作られた関東。

形も違えば味も違うとは…。

ちなみに私は福岡ですが形は丸っこい関西よりで、味は甘い関東よりという、どっちもとったような、ひなあられがメジャーです!

関東vs関西 桜餅

桜餅は今ではひな祭りのお菓子ですからね!

こちらも関東と関西で違うのです‼︎

A

B

A.B皆さんはどちらの桜餅を食べますか?

私はAです!

まず桜餅は、京の和菓子をヒントに江戸で生まれたものらしいので、「生まれは京都、育ちは東京です」みたいな感じですね。

関西では道明寺、関東では長命寺と呼ばれているそうです。

原料も関東は、小麦粉を水で溶いて薄く焼いたもの、関西は餅米を炊いて粗く挽いたものなので、見た目も食感も全然違いますね!

関東の桜餅は食べたことがないので食べてみたいです。

 

初節句を祝おう

女の子にとって、ひな祭りは特別なイベントでもありますよね!

年をとる毎にひな祭りを祝うということがだんだん減ってきてませんか?

力を入れてたのは娘が小さい時や、初節句の時くらい…

なんて人も多いのでは?

私も娘が初めて迎えるひな祭り、何をしてあげようか悩んでます。

だって…離乳食ですから(笑)

先ほどご紹介したようなお菓子や、ご飯がまだ食べられない娘ですが、やはり初めて迎える女の子の日だから何か出来ることはないだろうか…と思い、調べてみました!

形に残す

離乳食もまだ食べられない月齢の子は、何がしてあげられるだろう…って悩みますよね。

食べられない分、形に残してあげましょう!

  • 似顔絵アート

 

View this post on Instagram

 

👶🎏吉徳の日👦👧 かすみちゃん☺️ 眠そうだったので、写真を撮って、お人形を見ている間に制作✨ お着物にこっそりお名前を😃 楽しい初節句🎎迎えてくださいね☺️ @machino_nigaoeya @yoshitoku_official #吉徳の人形 #人形 #吉徳 #似顔絵イベント #似顔絵 #似顔絵プレゼント #桃の節句 #家族 #家族写真 #初節句 #赤ちゃん #たんごの節句 #平塚 #吉徳平塚店 #湘南似顔絵 #湘南 #孫 #吉徳の人形大和店 #こどもの日 #兜 #伝統 #和 #japan #こども #子供 #鯉のぼり #湘南ライフ #湘南 #雛祭り #雛人形

マチノニガオエ屋さん(@machino_nigaoeya)がシェアした投稿 –

家族やカップルが書いてもらうイメージでしたが、子供だけというのもアリですね!

写真とは一味違う感じも特別感があります。

  • お昼寝アート

https://www.instagram.com/p/Bsg6fVejkE-/?utm_source=ig_web_options_share_sheet

自分で作っちゃえば、好きなものが出来るし、スタジオで写真撮るより安く出来ます!

さらに時期だとイベントとして開催されたりもするので、要チェックですね。

離乳食をちょっと豪華に…

離乳食が食べれても、初期と後期では出来ることも変わってきますよね。

まず、初期のお子さんにオススメはこれです。

画像引用元:クックパッド

人参、お粥、ほうれん草のペーストで作った、なんちゃって菱餅。

これなら、離乳食始めたばかりのお子さんも食べられるものばかりですよね!

離乳食に慣れないのは、母親も同じ事。

だけどこれなら、普段から作ってるお粥や、野菜ペーストを使って、牛乳パックなどで菱形の型を作り、重ねていくだけなので

苦手な私でも作ってあげれそう︎って思えますよね。

さらに、同じような材料で月齢に合わせて固さを変えてあげれば

画像引用元:クックパッド

こんな感じで、可愛らしいひな祭りプレートも出来ちゃいます‼︎

もっと食べれる物が増え、固さも徐々に固くなってきたら

画像引用元:クックパッド

卵黄などを使ってちらし寿司風のお粥もいいですね!

詳しいレシピはこちらから

さらに、ひな祭りに欠かせないひなあられも、ジャガイモを使って、なんちゃってひなあられが出来ちゃうんです!

画像引用元:クックパッド

自然で作るカラフルなじゃがいも餅は、安心して子供にも食べさせられますね!

詳しいレシピはこちらから

このように、離乳食がだんだんと進んでいくと、大人の食事に似てくるので作りやすいうえに、レパートリーも広がりますよね。

娘の初節句、何かしてあげたい!でも、離乳食はまだ…という方は、是非フォトアートや似顔絵アートを。

離乳食が始まっているならば、ぜひ離乳食を工夫してあげてみて下さい!

 

まとめ

どうでしたか?

ただのお菓子でしょ?と思っていたひなあられや、菱餅にはこんなにも意味があったんですよ!

ここでさらっとまとめです。

  • ひな祭りは「ひいな遊び」が由来
  • 桃の節句は、中国の上巳の節句が由来
  • ひなまつりで食べられるお菓子には意味がある
[box class=”pink_box” title=”ひなあられ”]

菱餅を砕いてあられにしたとされる。

  • 3色の場合

「自然のエネルギーを得られ、1年間を健康に過ごせる」という意味

  • 4色の場合

「1年を通して幸せを願っている」という意味[/box] [box class=”blue_box” title=”菱餅”]

母子草が入った餅が由来となっている。

  • 色の意味

桃(クチナシ)⇒魔除け ☆桃の花をイメージ☆

白(菱)⇒子孫繁栄・長寿・清浄 ☆純白の雪をイメージ☆

緑(よもぎ)⇒厄除け・健康 ☆新緑をイメージ☆

[/box]

最近では、いろんな形のひな祭りがあるようですが、古くからの意味を理解するときちんとやろう!という気持ちにさせられますよね。

娘の初節句…離乳食は苦手ですがちょっと頑張ろうかなと思います(笑)

お菓子はダメ!って言っていたという方は、ぜひ!ひなあられ、菱餅、食べさせてあげてくださいね!

娘の健康を祝いましょう!

[box class=”pink_box” title=”関連記事まとめ”]




>無料で使えるお得なポイントサイト「ハピタス」

無料で使えるお得なポイントサイト「ハピタス」

ハピタスとは? 普段のお買い物やサービスの申し込みを 「ハピタス」を経由して使用するだけで いつものポイントに加えてハピタスポイントが 貯まるポイントサイトです。

CTR IMG