レタスは冷凍保存出来る!覚えておきたいポイント&レシピ紹介

サラダの定番として私たちの食卓に欠かせない「レタス」。サラダだけでは、なくサンドイッチや料理の名脇役としても大活躍ですよね。最も身近な野菜の一つと言っても過言ではないと思います。

いきなりですがここで、皆さんに質問です。

私たちにとって身近な野菜である「レタス」ですが、他の野菜と比べて…保存方法に困ったことはありませんか?

かな
レタスねぇ~。使い勝手は良いんだけど、すぐ悪くなっちゃうのよねぇ~。
えいこ
わかるわかる!保存の良い方法ないかしらねぇ~。

 

レタスの保存について、頭を悩ませたことがある方は少なくないと思います。良かったら下のチェックボックスの「困ったことことがある」&「あるある」と思ったことについてチェックしてみてください。

□レタスは1玉で売ってることが多いからどうしても余ってしまう。

□冷蔵庫に放置していつの間にか腐ってる。

□しなしなのレタスを見てがっかりしたことがある。

□長期保存ができれば、楽ちんなのに 。

一つでも当てはまった方。
良かったら読み進めてください。きっと最後には、こんなお悩みが綺麗さっぱり解消されるはず。

今回は、この「レタス」のお悩みを解決すべく、レタスの画期的な保存方法について調べてみました。

 

それは、ズバリ「冷凍保存」。

 

かな
いやいや、冷凍保存って。べちゃべちゃになっちゃうじゃないの。
えいこ
葉物野菜は、冷凍に不向きだって聞いたことあるし。無理なんじゃない?

 

そうおっしゃらずに。

騙されたと思って、どうかお付き合いください。

 

目次

レタスの寿命は○○日

まず、相手を攻略するためには相手を知ることが一番!ということで、レタスの新鮮さを保つことができる期間=「寿命」について調べてみました。(早く「冷凍保存」方法について、教えろ~って方は、読み飛ばしてくださって大丈夫です。)

 

レタスの寿命
・切っていないレタス:1週間前後
・切ったレタス:1~2日

 

レタスには、芯の先端部分に新しい葉を生み出そうとする「生長点」というものがあります。生長点は、収穫後もレタスに残っている栄養分を使って成長(生長)を続けようとします。そのため、鮮度を保つ為のエネルギーがどんどん消耗してしまうのです。

かな
別のところにエネルギーが使われて、鮮度が落ちていくなんてもったいない!

また、収穫時から5%以上の水分が失われると品質が落ちるといわれています。レタスは、約95%が水分なので他の野菜よりも寿命(鮮度を保てる期間)が短いんですね。

明確な賞味期限はありませんが、大体1週間で使い切るのが良いと言われています。保存状態が良ければ2週間程持つこともあるようですよ。

また、切ったレタスは、切った部分から乾燥や酸化が進み変色してしまうので、保存期間は切っていないレタスよりも短くなります。鮮度が落ちると、あの「シャキシャキ」とした食感が失われるだけではなく、栄養素が落ちて苦みが強くなると言われています。

 

えいこ
なんとなく短いとは思ってたけど、レタスは本当にあっという間に悪くなっちゃうのね。

 

レタスは冷凍保存が出来る!!!

お待たせしました!!

では、レタスの「冷凍保存」についてご紹介していくこととしましょう。

レタスが冷凍保存に向いていない理由

ご紹介の前に…

先ほど、こんなやり取りがあったことを覚えていますか?

かな
いやいや、冷凍保存って。べちゃべちゃになっちゃうじゃないの。
えいこ
葉物野菜は、冷凍に不向きだって聞いたことあるし。無理なんじゃない?

葉物は冷凍保存に向かない、冷凍が嫌いな野菜

こんなイメージを持たれている方、少なくないと思います。
はっきり申しますと…

 

レタスは「冷凍すると美味しくない野菜の代表格」です。

 

 

だって、スーパーの冷凍野菜コーナーで「冷凍レタス」なんて見たことないですよね。

その理由は冷凍した時に、レタスの組織や細胞を壊されてしまうからなんです。レタスを始めとし、水分が多く含まれている野菜は、水分が多ければ多いほど味や食感を変える氷結晶が大きくできてしまいます

そして、氷結晶が溶けるとその分空洞ができ、スカスカしたりべちゃべちゃ~っとした食感に変わってしまうという訳です。

かな
やっぱりね。やっぱり、冷凍はダメじゃない。

確かに、一度冷凍してしまったレタスはもうあの頃のシャキシャキとした食感に戻ることはできません。しかし、

まだ、諦めないでくださいっっ!!!

正しい冷凍方法と解凍方法を知れば、食感は少し違ってもレタスを美味しく食すことはできるんです!!!!

冷凍方法のポイント

前置きが長すぎましたね。ここからが本番です!

レタスの冷凍保存方法のポイントについてご紹介していきます。

レタスを冷凍保存する方法は、簡単に2つあります。

冷凍保存方法
  1. ちぎって冷凍する
  2. ペースト状にして冷凍する

レタスを丸ごと冷凍することもできますが、その後に調理することを考えると食べやすい大きさにちぎっておいたほうが楽ちんだと思います。

続いて、手順をご紹介しますね。

ちぎって冷凍する

炒め物やレタスの形を残して調理したい時には、こちらの冷凍方法を試してみてください。

用意する物
  • レタス
  • 保存袋(ジップロック)
  • キッチンペーパー
手順
  1. レタスを洗う。
  2. キッチンペーパーなどを使って水気を綺麗にふき取る。
    • 水分が残っていると痛みの原因になります。
  3. 食べやすい大きさにちぎる。
    • 手でちぎる。(包丁で切ると、金属に触れた部分から酸化が始まり傷みやすくなってしまいます。)
  4. ジップロック(または、保存袋)に入れ冷凍する。
    • 欲張らずに、少しずつ小分けにして冷凍する。(たくさん詰め込みすぎるとなかなか冷凍できずに鮮度が落ちてしまいます。)
    • 早く冷凍するには、ジップロックをした後にアルミホイルで包んだり、金属トレーを下に敷いたりすると良いです。

ペースト状にして冷凍

解凍後に、ポタージュや離乳食として使う時に調理が簡単になる冷凍方法です。

用意する物
  • レタス
  • 保存袋(製氷皿だと楽ちん)
手順
  1. レタスを洗う。
  2. レタスが柔らかくなるまで茹でる。
    • よりなめらかにしたい場合は、柔らかい葉の部分のみ使うと良いです。
  3. 粗熱を取り、小さくちぎる。
  4. 水を加えてミキサーやブレンダーで撹拌する。
  5. 保存袋に撹拌したレタスを注いで冷凍庫で冷凍する。
    • 保存袋の場合、板状に伸ばして入れて必要な分だけ折って使うのがおすすめです。
    • 製氷皿であれば、そのまま注いでしまって大丈夫です。

電子レンジでペーストを作る方法もあります。

Cpicon 【離乳食】レタスの冷凍保存 by kananna08

冷凍レタスの解凍方法

冷凍したレタスを美味しく食べるには、解凍方法のポイントを正しく抑えることが重要です。早速見ていきましょう。

「冷凍したレタスは、加熱調理がおすすめです。」

冷凍される際にはレタスの水分と共に栄養分も一緒に閉じ込められています。解凍される時に、出てくる水分にレタスの栄養素が含まれているのでスープや炒め物にして調理すると栄養を取り逃がすことなく美味しく食べることができますよ。

ここでの注意点は、凍ったまま調理すること。自然解凍をしてしまうと、水分が出てきて「べちゃべちゃ」になり全く美味しくありません

実際に試してくださった方がいらっしゃいました。(途中長いので、飛ばして最後の状態だけ見ても大丈夫です。)

 


かな
解凍には注意しなくちゃね!

冷凍レタスおすすめレシピ

せっかくなので、冷凍レタスを美味しく食べることができるおすすめレシピをいくつかご紹介します。

レタスのミルクスープ

初めて冷凍レタスを調理する方におすすめです。コンソメスープを作った後に、冷凍レタスを加えて牛乳で作るぱぱっとレシピです。

レシピをご紹介します。

↓↓

レタスのミルクスープ
材料 (2人分)
  • レタス(一口大にちぎる)  3枚かそれ以上
  • コンソメスープ  300cc
  • 牛乳  200cc
  • 塩胡椒  お好み

Cpicon レタスのミルクスープ by Racheltkhs

ミルクスープの他にも、スープだったら簡単に作れそうですよね。とろみがあるスープだと水分が蒸発しにくいので、その分栄養を閉じ込めることができるようです。

えいこ
中華スープや春雨スープにしてもいいですね。

冷凍レタスチャーハン

チャーハンのレシピはこちら。

↓↓

レタスチャーハン
材料 (ガッツリ一人前)
  • 御飯 300g
  • 卵  1個
  • ウインナー  1本
  • レタス  大きめの葉2枚
  • 塩コショウ  少々
  • 鶏ガラスープ、マヨネーズ  各 大匙1弱程
  • 醤油  小匙1

Cpicon ☆私のイチオシ!究極のレタスチャーハン☆ by yuki☆nao

簡単に作れる定番「チャーハン」。レタスはレシピ通り最後に入れてくださいね。少し柔らかくなったレタスを楽しめるチャーハンに仕上がります。

かな
レタスの柔らかさを活かして、炒め物も美味しそう!

スムージー

こちらも、ぱぱっと作れるレシピですね。冷凍レタスは冷凍庫から取り出してそのまま入れるだけなので、下処理もなく朝の忙しい時間にはピッタリです。

ただ、生のまま調理をするのでレタス特有のエグみが出るときがあります。そんな時は、香りや味の強いフルーツやはちみつを多めに加えるのがおすすめですよ。

えいこ
スムージーはよく作るものだから、楽ちんでいいわ~!

離乳食

離乳食のレシピです。どうぞ!

離乳食レシピ

前期から後期まであり大変な離乳食ですが、ペーストを冷凍保存できることで時間短縮できそうですね。離乳食を作る際にも凍った状態から調理してください。

かな
忙しいママの味方ね!

 

冷凍レタスの寿命は○○日

かな
冷凍レタスのポイントは分かったけど、「保存期間」ってどうなのかな?

気になる所ですよね~。

レタスを冷蔵庫で保存した場合の寿命は、

レタスの寿命
・切っていないレタス:1週間前後
・切ったレタス:1~2日

でしたよね。

冷凍レタスは…

 

2週間から4週間

 

かな
え!嘘でしょ。そんなに保存がきくの?!

 

驚いたでしょう。

 

ただ、冷凍保存状態やレタスに残っている水分量で寿命が変わってくるので、なるべく早めに解凍して使い切ってしまった方が良いです。

 

栄養を保てる冷凍レタス

えいこ
冷凍したレタスの栄養ってどうなのかな?

待ってました~!お答えしましょう。

 

冷凍したレタスは、栄養素を保つことができる

 

冷凍庫の多くは、温度が-18℃に設定されています。この温度は、寿命を短くする原因となるほとんどの菌類や微生物、酵素が活動できません。よって、栄養価の減少を防ぐことができるのです。

参照:冷凍の科学

えいこ
冷凍レタスを食べる方が、もしかしたら栄養を摂れそうね!

1週間保存後のレタスをサラダで食べるよりも、2週間保存後の冷凍レタスをスープで食べる方が栄養価が高いかもしれませんね。

 

まとめ

初めに、皆さんに質問したことを覚えていますでしょうか。

☑レタスは1玉で売ってることが多いからどうしても余ってしまう。

余ったレタスはパパっと冷凍保存

☑冷蔵庫に放置していつの間にか腐ってる。

放置する前に、冷凍保存の下処理をする

☑しなしなのレタスを見てがっかりしたことがある。

しなしなになる前に、冷凍庫へポイっと保存

☑長期保存ができれば、楽ちんなのに 。

冷凍保存をすれば、保存期間は2週間

 

冷凍保存」ができれば全て解決しませんか。それでは、「冷凍保存」のおさらいをしていきましょう。

 

レタスの冷凍保存ポイント
  • レタスは、冷凍保存が出来る!
  • ポイントは、「冷凍方法」と「解凍方法」
    1. レタスをちぎって冷凍(炒め物向き)
    2. ペースト状にして冷凍(ポタージュ、離乳食向き)
    3. 凍ったまま加熱調理をして解凍
  • 冷凍保存した時の、保存期間は「2週間~4週間」

 

いかがでしたでしょうか。

冷凍すると美味しくない野菜の代表格」と言われているレタスでも、ポイントを押さえれば「冷凍保存」をしても十分美味しく食すことができることがお分かりいただけたかと思います。

せっかくの機会なので、冷凍レタスのアレンジレシピも覚えて日々のメニューに取り入れてみてはいかがでしょうか。調理の時間短縮や、食費の節約ができたりします。

かな
まとめて保存ができるから、忙しい主婦の味方ね!!
えいこ
これだったら、余ってしまっても安心ですね!

日々の生活に合わせて、冷凍レタスを上手く活用できると良いですね。皆さんの身近なお悩みが少しでも解消されていれば嬉しいです。

最後まで、お付き合いいただきありがとうございました!!

この記事も読まれています

いいね!と思ったらシェアしてね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です