お土産の渡し方のマナーは?袋は取る?失礼に当たらない言葉とは

[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/30代男性普通.png” name=”夫” type=”l”]今度、会社の同僚の家に行くんだけど、奥さんが料理振舞ってくれるらしくてさ[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-7.png” name=”かな” type=”r”]それなら手土産持ってかなきゃ[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/30代男性普通.png” name=”夫” type=”l”]手土産ってどんな物渡していいの?[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]一般的には日持ちするお菓子とかかな[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/30代男性普通.png” name=”夫” type=”l”]お菓子か![/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]あと、昔から手土産を渡す際に風呂敷に包んで持って行ってたんだけど…[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/30代男性普通.png” name=”夫” type=”l”]風呂敷だと同僚の家だからちょっと堅苦しくなりすぎだから今回は別の方法ない?[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-7.png” name=”かな” type=”r”]ついでにこの前の旅行のお土産も持って行って[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/30代男性普通.png” name=”夫” type=”l”]わかった!でも初対面なのに大丈夫かな?[/voice]

今回の私の夫のように、会社の上司や取引先など、誰かの家にお邪魔する際は必ず菓子折りを持っていきますよね。

でも、お菓子ではなくて例えば旅行先で購入した羊羹や漬け物など冷蔵保存するものなどは渡しても大丈夫なのか。

紙袋に入れて渡したり、お土産はビニールに入れたまま渡していいのかなどをしっかり覚えておかないと私の年齢的に恥をかいてしまうのでこれはまずい。

先程旦那との会話でもあったように昔までは風呂敷で包んで持って行くのが当たり前だったのですが、今は風呂敷だと堅苦し過ぎることもありあまり使われなくなりました。

なので今回は風呂敷は使わない渡し方や袋には入れるべきかなど、これから役立つ情報をご紹介していきます。

手土産とお土産の違い

よく間違われやすいのが手土産とお土産の違いです。

「お土産」「渡し方」で検索すると何故か手土産の情報がよく出てきてしまいます。

どちらも同じだと思ってしまわれがちなんですが若干意味が異なります。

[box class=”pink_box” title=”お土産”]旅行などで購入した物を知人や友人などに訪問した際プレゼントとして渡す品物[/box] [box class=”green_box” title=”手土産”]知人や親族、仕事の取引先などに訪問する際に感謝の意を込め、相手を立てると言う意味の品物[/box]

比べて見ると分かる通り感謝の気持ちを示した物かプレゼントとして渡すかで少し意味合いが変わります。

例えば初対面の方が家に来る場合に「これお土産なんです」と渡されても親しくはないのでどんな反応をしたらいいのか、どう会話を広げたらいいのか少し困惑します。

なので初めてのお宅訪問や取引先に渡すのはお土産ではなく、手土産を渡すのがいいとされてます。

直接的な関係はなくても親族などが知り合い同士で、旅行のお土産を購入してありお宅に訪問する場合は手土産とお土産を別に持っていくといいです。

その際はお土産はあまり豪華な物よりかは小さめな物にして、手土産の方をしっかりとした物にして下さい。

お土産はあくまでプレゼントとしてなので手土産をしっかりしないと感謝の気持ちは伝わらず、ただお土産を持ってきたついでにお宅訪問のために手土産を持ってきたと思われてしまいます。

[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/30代男性うれしい.png” name=”夫” type=”l”]手土産としてとお土産は違うのか[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-10.png” name=”かな” type=”r”]私の母が父の職場の後輩が来た時にお土産だけを渡されて困惑してた[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/30代男性普通.png” name=”夫” type=”l”]気をつけなきゃ。

渡す時のマナーはある?[/voice]

渡す際のマナー

訪問先で一番悩むのは渡すタイミングです。

親しい友人同士の場合は話の流れで手土産やお土産を渡すと思うのですが、今回の私の旦那のように初めて訪問するお宅の場合や、失敗できない取引先などではそういうわけにはいきません。

お土産と手土産を渡すタイミングのマナーを分かりやすく取引先、会食、お宅訪問の3つのパターンに分けてみました。

[box class=”yellow_box” title=”取引先”]

会社の取引先へ訪問した際のお土産と手土産の渡し方はまず挨拶を済ませ、名刺交換をしてから渡すか話が盛り上がってしまった場合は商談前に渡すのがマナー。

タイミングを見計らって渡す事により話を遮ることなく会話ができます[/box] [arve url=”https://youtu.be/O_wh0dtzX-s” mode=”normal” /]

相手を立てるためにも渡すタイミングはしっかり見計らって渡した方が受け取った側も不快感はなくなります。

[box class=”green_box” title=”会食”]

会食時にお土産と手土産を持参する場合は必ず帰りのお見送りの時に渡すのがマナー。

食事中や挨拶後渡してしまうと相手の荷物になってしまいます。

[/box] [arve url=”https://youtu.be/pwPQvLi9yoI” mode=”normal” /]

相手側に気を使わせないためにも食事中より、お見送りの際渡す方がマナーとされています。

[box class=”blue_box” title=”お宅訪問”]

お宅訪問の際は玄関で挨拶をして家に上がってから渡すのがマナー。

相手に招き入れてもらった感謝の気持ちを表す物なので上がる前に渡す場合は冷蔵保存、冷凍保存の食べ物、生け花など場合のみ。

冷蔵保存や冷凍保存の必要な物は「冷やしてお召し上がりください」「冷たい食べ物なので冷蔵庫へ」など一言添える。

生け花などの場合は「お部屋を汚すといけないので飾らせて頂いてもよろしいですか?」など一言添えて飾る。

[/box] [arve url=”https://youtu.be/viZrEJqoSRw” mode=”normal” /]

玄関口で渡してしまうと相手側も「立ち話はなんですが」と気を使ってしまいます。

ビジネスシーンとお宅訪問では少し渡すタイミングは違いますが、共通してるのは必ず相手に気を使わせない事です。

ビジネスシーンではあまりお土産を渡す機会はないかもしれませんが、マナーを覚えて実践してください。

日本人は細やかな気遣いをするという風習があるため、マナーは大事ですね。

袋から出す?そのまま渡す?

これはつい最近私が実際に体験した話なんですが、用事があり母の知り合いのお宅に手土産を持って行った際、天気はあいにくの雨。

私は紙袋が濡れていたのでそのまま渡すのは失礼に当たると思い、紙袋が濡れていることを説明たうえで、中の品物だけを紙袋から出して渡しました。

すると母の知り合いに「紙袋やビニールに入れて渡す人がいるけれど、あれは間違いなんだよ?」と言われました。

何故紙袋やビニールのままでお渡しするのが間違いかと言うと、実は袋は持ち運び中のホコリや汚れ防止のためのものだからなのです。

[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-10.png” name=”かな” type=”r”]もっと早く知ってればよかった!と思い恥ずかしくなりました[/voice]

ちなみに外出先や取引先訪問などのビジネスシーンでは「紙袋のまま失礼致します」と一言添えて渡します。

外出先や取引先訪問時では中身を出して渡されても持ち運びに困ってしまうので「袋のまま失礼致します」と一言添えて渡すと相手に不快感を与えないで済みます。

人によっては紙袋やビニールも一緒に欲しいという方もいるので袋は予備にお店でもう1枚持って行き、訪問先で相手に会う前に綺麗な袋に入れ替えて渡してあげるといいと思います。

ここで注意が1つ!

購入したお店によっては手土産、お土産のサイズによってはビニール袋に入ってるのをなるべくならそのまま渡さず100円ショップなどで無地の取っ手のついた紙袋は手軽に買えるので入れ替えて下さい。

凄く親しい友人や親族なら問題ないですが、訪問先で渡す際、紙袋は無地の方がしっかりした印象を与えます。

入れ替えておく事で相手にきちんと感謝を込めていることが伝わりますし、無地のため、どんなシーンにも適応できるのでオススメです!

渡し方

では実際に渡す時、どの様に渡すのが正しいのか。

品物によって渡し方は若干変わるとは思いますが今回はお菓子などの箱に入っている物を渡す想定でお話します。

袋から出したら正面を自分に向け90度回し、傷や汚れないか確認してから再度90度回して相手に正面を向けて渡すのがマナーです。

言葉で説明されても分かりにくいかもしれないので動画も一緒に参考にして確認してみて下さい。

[arve url=”https://youtu.be/nWnXzErMw8Y” /]

お土産や手土産を渡した時に必ず紙袋やビニールは自分の下座に置いておき、取り出すといいみたいです。

確かに真横や自分の前に置かれてたら相手も受け取るタイミングを作らなきゃと気を使ってしまいますね。

外出先や紙袋のまま渡す場合は紙袋の下に手を添え折取っ手を持ち、両手で折り目のない方を相手側に向け渡す。

[arve url=”https://youtu.be/3S_Ua0XleVs” mode=”normal” /]

こちらはショップ店員のマナーとして使われている方法ですが、こうすることにより相手に普通に差し出すよりは印象が良いです。

たまに袋の両サイドを持って渡す方がいるのですが、あれは実は取っ手が持ちにくいんですよ。

風呂敷

現代では茶道のお稽古や着物を着て出かける際に使ったりしてる方をたまに見かける程度になってしまった風呂敷。

そう言えば用事で母の知り合いの家に先程行った話をしたのですが、その帰りにスーパーに寄って晩御飯の買い物をしていたんです。

会計が終わりサッカー台(商品を袋詰めする時に使う台)で商品を袋に詰めていたらおばあさんが風呂敷を広げてお肉のパックや飲み物を包み、シルバーカーに乗せて帰っているのを見かけました。

風呂敷って結構荷物を包める様になってるのをそこで知りました。

風呂敷の由来

その歴史は古く奈良時代に宝物を包むために使われていた布から始まり、当時は「ツツミ」と言われていたそうです。

奈良時代には大浴場で大名達をもてなす際、脱いだ服を取り違えないように「ふくさ」という当時の絹で出来た風呂敷で包んでいました。

いつしか「ふくさ」が床に敷いて物を包む事から「平包」と言う名前に変わり、銭湯や大浴場でよく使うので風呂敷と言う名前に変わったそうです。

風呂敷は小脇に抱えたり、ハンドバッグのように使えたり、背中にしょったりも出来るらしいので移動の際は確かに当時は凄く便利アイテムですね。

その名残りから今も私が見かけたおばあさんみたいに荷物を包んだり、手土産を持ってく際風呂敷を使う方がいるそうです。

包み方

これだけ万能な風呂敷ですが使ってる方が少ないため、なかなか荷物の結び方などは分からないですよね。

私の叔母も風呂敷は使っていなかったのでさすがに使い方は分からないため動画を参考に結び方を見てみましょう。

[arve url=”https://youtu.be/kFN9re4HFWM” /]

この平包みのやり方は皆さんが1度は見た事があるはずなのですが分かりましたか?

私は動画の冒頭ですぐピンと来たのですが、お菓子などを包装紙で包まれている時や平たい箱をラッピングする時に使われる方法がこの平包みです。

[arve url=”https://youtu.be/PSItSdKcnsU” mode=”normal” /]

こちらは瓶を運ぶ時に使える方法。

最近はワイン用の袋がたまにデパートで売ってるんですが、ワイン1本入れるための箱は売ってないですよね。

この結び方をすると中央部分に結び目があるので倒れても割れにい事に気がつきました。

風呂敷は意外と扱いやすく、凄く便利なアイテムだった事に気付かされました。

動画の最中に「真結び」と言うやり方使われているんですが、やり方がよく分からない人のために基本の真結びのやり方を説明している動画があるので是非参考に。

[arve url=”https://youtu.be/-Q6ChZ-9yXs” mode=”normal” /]

これなら着物でどこかお出かけして手土産を渡す際に紙袋だとかさばりますが風呂敷ならかさばらず便利です。

この真結びは風呂敷と風呂敷を繋ぐ時にも使えるので、覚えておいて損はないですね。

言葉使い

手土産やお土産を渡す際に皆さん一言添えていると思いますが「つまらないものですが」と言って渡していますよね。

昔は「つまらないものですが」と言ってから渡していたのですが、最近は使わなくなりマナー違反では無いけどもあまりよろしくはない言葉として使わなくなりました。

何故この言葉が手土産やお土産を渡す際に使われなくなったのか理由を説明します。

[box class=”red_box” title=”よくない理由”]

「つまらないものですが」と使われなくなった理由は、私は感謝の意を表しているけどあなたから見るとつまらないもかもしれませんと言う意味が込められているため。

最近ではその言葉がへりくだりすぎてつまらない物ならいらない、つまらない物を持って来るなんて失礼と思われるため使われなくなった。

[/box]

確かに「つまらないものですが」と渡されるよりは「よかったらどうぞ」「これは〇〇の地域では有名な物で」と言われた方が嬉しいです。

ではどのような言葉を添えたら相手に好印象なのか、マナーに違反にならないのか。

[box class=”pink_box” title=”添える言葉”]
  • 「評判のお菓子と聞きましたので」
  • 「お気に召すと嬉しいのですが」
  • 「〇〇がお好きだと聞いたので」
  • 「お口に合うと嬉しいです」
  • 「心ばかりですが」
  • 「〇〇の限定お菓子(食べ物)です」
  • 御家族の皆様でお召し上がりください
[/box]

こう見るともし自分が言われる側だったら凄く嬉しいですよね。

言葉1つでお土産も自分の印象も良くなるので今度から使ってみてください。

[the_ad id=”11303″]

お土産にいい物とダメな物

お土産を持ってく時に基本的にお菓子やお酒などを選びますが、お菓子にも色々な種類があります。

渡すにしても金額はどの位の額なら失礼に当たらないか、どのようなお菓子や物を渡すと喜ばれるか、どんなものがダメなのか難しい

親族や親しい友人、会社に渡すお土産にわけてみました。

[box class=”green_box” title=”親族や親しい友人用”]
  • 限定品の焼き菓子
  • 旬の果物
  • 地酒やワイン
  • 雑貨

金額の相場は2,000円~5,000円が理想
[/box]

こちらは0.1gの金箔塩が10個で1セットになってりるのでお土産に渡しやすいです。

金箔塩はお祝い事などにも使えるのでもらって嬉しい商品の1つです。

こちらは老舗京都の宇治抹茶ワッフルです。
個包装になっているのと日持ちもよく、老舗の味が手軽に味わえるので、親族にお土産として渡すのはピッタリです。

[box class=”glay_box” title=”会社用”]
  • 焼き菓子
  • 個包装のお菓子

金額の相場は4,000円~10,000円が理想
[/box]

こちらは個包装で、見た目に高級感もありながら120日も日持ちするので、会社の方などにお配りしやすいですよ。

味も数種類あり、50枚入りなので一人数枚選んで食べれるのも嬉しいですね。

こちらは個包装になっていて、商品の種類も多いので会社のお土産や取引先の手土産にもオススメです。

風月堂は私も何度か頂いたことがあるのですが、ゴーフルとパリジェが凄く美味しかったです。

一応繋がりはあるものの初対面の方に手土産と一緒にお土産を渡す場合の渡す物と相場も見てみましょう。

[box class=”pink_box” title=”初対面用”]
  • 老舗の焼き菓子
  • ドリップ又はインスタント珈琲
  • 季節限定のお菓子

金額の相場は3,000円~5,000円が理想
[/box] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/30代男性普通.png” name=”夫” type=”l”]やっぱり日持ちするなら焼き菓子だな[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-7.png” name=”かな” type=”r”]あとはお子さんいるならギフトのジュースとかもいいよ![/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/30代男性うれしい.png” name=”夫” type=”l”]それもいいね。悩むな~[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-7.png” name=”かな” type=”r”]ご夫婦用には焼き菓子の小さいの買ってお子さん用にジュースなら家族でどっちも楽しめるよ[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/30代男性うれしい.png” name=”夫” type=”l”]それいい案だ。

同僚の家は2世帯住宅だから多い分には困らない[/voice]

手土産とお土産は何を渡したらいいか悩んだ場合は私はお子さんがいる家庭なら手土産の中身は大人向け、お土産はお子さんと一緒に食べれるような物にわけて渡しています。

お土産はなるべく訪問先の近くで買わず、自分の住んでいる地域で買いましょう。

ダメな物

これもいい物と同様に親しい友人や親族なら渡しても大丈夫でも取引先や初対面の方に渡すのはよろしくないものも存在します。

[box class=”red_box” title=”食べ物でダメな物”]
  • せんべい
  • 羊羹
  • 2ヶ月以上日持ちしない物
  • アイス
  • ケーキ
  • 茶葉
[/box] [box class=”blue_box” title=”雑貨でダメな物”]
  • ガラス製品
  • 大きすぎる物
[/box]

せんべい、羊羹、ガラス製品はTPOに応じて渡しても大丈夫ですが1番避けて頂きたいのは新婚さんです。

せんべいと羊羹は割ったり、切ったりして食べる、ガラス製品はヒビが入るというのがあり、2人の仲の縁を切るという意味に当たるため新婚さんには絶対に渡してはいけないとされています

アイスやケーキは冷蔵庫にすぐ入れなきゃいけないのと貰っても冷蔵庫や冷凍庫のスペースがないと邪魔になってしまいます。

訪問されたお客さんに気を使って頂いたケーキを出さないといけないと思わせてしまうのであまりよろしくないです。

大きすぎる物は特に外出先で頂くと本当に帰りに邪魔で更に荷物を持って帰らなければいけなくなるので喜ばれません。

お宅訪問の場合もあまり大きすぎると置く場所に困るので適度なサイズ感ある物を持っていきましょう。

2ヶ月以上日持ちしない物がよろしくないのは焦って食べなくていいようにと言う気遣いが無いという意味です。

お菓子などはゆっくり味わって食べたい方もいるのでなるべく2ヶ月以上日持ちする食べ物が喜ばれます。

茶葉は香典などで使われるため、なるべく渡すのは良くないと言われています。

それぞれダメな物にも理由があるので相手に喜ばれるものを渡したいですね。

相手の趣味に合わない物などはガラクタ扱いされてしまいます。

https://www.instagram.com/p/Bn8Rsngj_dq/?igshid=hq679rjk9n7w

おもたせ

おもたせを渡された時の対応もきちんとしておくと、凄く好印象で帰れるので覚えておくと役に立つんですが、そもそも「おもたせ」とは何かが私は知りませんでした。

調べてみると「おもたせ」とはお土産や手土産を貰ってた側が帰り際に訪問してくれたお礼にと渡す物でした。

よく祖母の家に行く時は手土産を持参して行くとリュックサックがパンパンになる程来たんだから持っていきなと、惣菜やティッシュなど渡されたな~と思い出したのですがあれもおもたせですね。

身内だから大量に持たせてくれてたのですが、これを友人や訪問先の方にしては失礼に当たります。

基本的におもたせの内容は手土産やお土産と同じでお菓子などがいいです。

金額は3,000円~10,000円が相場です。

料亭などでは見た事ありますが、年代によってはおもたせを渡すのは必要みたいですね。

なるべくなら親しい友人以外は訪問された際におもたせを用意しておいた方が良さそうです。

金額も旦那や奥さんの実家や職場は5,000円~10,000円、友人などは3000円~5,000円と分けるといいと思います。

相手が欲しがっていた物があった場合のみ、上記のダメな物から選んでも大丈夫です。

おもたせ専門店などがあったりするので予定があらかじめ分かっていれば日持ちする物を注文しておくのもいいと思います。

最近はおもたせはあまりお宅訪問では馴染みがないとは思いますが、とある主婦の相談掲示板にこんな書き込みがありました。

「小姑が遊びにきて手土産を渡されたのでお礼にお食事を振る舞い、手土産を一緒に食べてお見送りしたのですが、メールでおもたせがないのかと言われました」と言う内容の書き込みを目にしました。

おもたせには別の意味として頂いた手土産を
おもたせと言ってお出しする事もあるんだとか。

先程主婦の相談掲示板のお話に「手土産を一緒に食べて」と書いたのですが手土産にはもう1つ意味があり、お客様が持って来てくれた品物をおもたせとも言うそうです。

おもたせは相手に敬意をはらってさす言葉なので、一緒に食べる時は「おもたせで恐縮ですが」「おもたせで申し訳ありませんが」と言って茶菓として出すと良いそうです。

茶菓として出す場合のお菓子は日持ちしない物の場合のみです。

その場合はお客様から頂いたお菓子だけを出すのでは無くて、自分が用意したお菓子も出して「頂いた〇〇が凄く美味しいです」と褒め言葉をかけると喜ばれます。

まとめ

[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/30代男性普通.png” name=”夫” type=”l”]この話を聞いて気づいたんだけど、お土産渡す時よく食事前や食事中に渡してた。[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]凄く親しい仲でもちょっと邪魔になりやすいから気をつけてね?[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/30代男性うれしい.png” name=”夫” type=”l”]そうだね。この勉強を活かしてちょっと手土産屋行って見てこようかな![/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-7.png” name=”かな” type=”r”]奥様とは初対面だから必ず雑貨じゃなく、お菓子を選んでね![/voice]

手土産とお土産の区別は難しいものですね。

風呂敷の使い方は動画の方が分かりやすく、よく昔の泥棒が表現されてるキャラもそう言えば風呂敷を使っていました。

おもたせを私は貰ったことないので分からないですが、中には嫁姑のバトルになる場合もあるのでなるべくおもたせを渡すといいですね。

[box class=”pink_box” title=”お土産と手土産”]
  • お土産とは旅行などで購入した物を知人や友人にプレゼントする品物
  • 手土産とは訪問先に感謝の意を込め、相手を立てると言う意味の品物
  • 個包装の焼き菓子や日持ちする物が好ましい
  • おもたせを用意しておくと好印象
  • 親しい友人や知人は2,000円~5,000円がお土産の相場
  • 職場や初対面の方には4,000円~10,000円がお土産の相場
  • お土産を初対面の方に渡す場合は手土産もあるといい。
[/box] [box class=”glay_box” title=”お土産や手土産にダメな物”]
  • 新婚さんにはガラス製品、羊羹、せんべいは縁起が悪いのでダメ。
  • アイスやケーキ
  • 大きすぎる物
  • 2ヶ月以上日持ちしない物
[/box] [box class=”green_box” title=”渡し方”]
  • 袋から出し、正面を自分に向け90度回し、傷や汚れないか確認してから再度90度回して相手に正面を向けて渡す
  • 外出先では「袋のまま失礼致します」と一言添えて渡す。
  • 紙袋の折り目がない方を相手に向け、袋の底に手を添えて取っ手を持ち渡す
[/box] [box class=”glay_box” title=”袋”]
  • 袋は無地の紙袋などだと使いやすい。
  • 袋はホコリや汚れ避けのためなので中身だけを渡す。
  • 袋ごと欲しい方のためにも袋は余分に用意しておく
[/box] [box class=”blue_box” title=”渡す時のマナー”]
  • お土産や手土産を渡す際は挨拶をし、名刺交換してから渡す
  • 会食事はお見送りの際渡す
  • お宅訪問の際は玄関で挨拶してから渡す。
[/box] [box class=”yellow_box” title=”風呂敷”]
  • 奈良時代に宝物を包んでいた事から始まった
  • 銭湯や大浴場で服を取り間違えないように包んでいた事から風呂敷に名前が変わった
  • 風呂敷で物を包む時に真結びと言う結び方を使う
[/box] [box class=”red_box” title=”言葉のマナー”]
  • 「つまらない物ですが」は自分は感謝の意を表しているが、あなたにはつまらないものに見えると言う意味があり使用しない
  • 「評判のお菓子と聞きましたので」
  • 「お気に召すと嬉しいのですが」
  • 〇〇がお好きだと聞いたので。
  • 「〇〇がお好きだと聞いたので」
  • 「お口に合うと嬉しいです。」
  • 「心ばかりですが」
  • 「〇〇の限定お菓子(食べ物)です御家族の皆様でお召し上がりください。」
[/box]

昔学んだマナーとは最近は少し変わっている部分がいくつかあるのでそんなに変わってしまったの?!と思う方もいるかと思います。

日本人であるからには昔から伝わる礼儀の正しさや相手を敬う気持ちを大切にしていきたいと思いました。

[box class=”pink_box” title=”関連記事”] [/box]




>無料で使えるお得なポイントサイト「ハピタス」

無料で使えるお得なポイントサイト「ハピタス」

ハピタスとは? 普段のお買い物やサービスの申し込みを 「ハピタス」を経由して使用するだけで いつものポイントに加えてハピタスポイントが 貯まるポイントサイトです。

CTR IMG