灯油の処分、少量と大量で変わってくる?灯油の余りも有効活用!

冬に必要不可欠なアイテムといえば、暖房器具ですよね!

我が家は、エアコンの暖房と、灯油ストーブの2つで毎年冬を越してます。

なので、特にストーブの前は争奪戦になります(笑)

床暖やコタツが欲しい…。

皆さんの暖房器具はなんですか⁇

場所によっては“灯油ストーブを使用してはいけない”、という所もあるみたいですね。

驚きです。

さて、今回は灯油ストーブを使ってる人なら誰しも経験した事があるであろう、“灯油の余り”についての内容となります。

[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/nigaoemaker-1.png” name=”A氏” type=”r”]残り少ないけど、これでこの冬をしのげるか⁉︎[/voice]

と、寒さと戦いながら過ごすか、

[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/nigaoemaker-2.png” name=”B氏” type=”r”]足りないと思ったのに、急に暖かくなって灯油が大量に余ってしまった![/voice]

こんな経験あるでしょう?

灯油を綺麗に使いきれるなんてなかなか無いかと…。

皆さんは残った灯油どうしてますか?

その灯油、正しく処分できてますか?

いつも母親にまかせっきりの私は処分方法どうしているんだろう?と今になって疑問に思い出しました。

今年は暖冬なのもあり、思った以上に灯油が余りそうな予感。

間違った処分をすると危険そうですよね。

余った時に慌てなくていいように、処分方法を知らない皆さんも、私と一緒に灯油の正しい処分の仕方を調べていきましょう!

 

灯油とは?

皆さん灯油ストーブっていいますか?石油ストーブっていいますか?

灯油と石油も一緒なの?と私はちょっと疑問に思った事があります。

調べてみると、石油から灯油が出来るそうです。

ちなみに、灯油だけでなく、ガソリンや軽油も石油から作られるそうです。

なので、灯油ストーブも石油ストーブも同じものという事ですね!

[box class=”pink_box” title=”注意点”]石油から軽油やガソリンが作られますが、同じものではないので、ストーブにガソリンや軽油を使ってはダメですよ![/box]

どれくらいの期間保存がきくの?

1年くらい大丈夫でしょ!

と思い、去年の残りの灯油を使っている方もいらっしゃると思います。

結論から言うと、あまりオススメしません。

使用期限などの明確なものはありませんが、灯油は保管状態で大きく左右されます。

無色透明のものが黄色がかったり、臭いが強烈になったりと、異変を感じたら使用しないでくださいね!

ストーブや、ヒーターの故障の原因にもなりますので。

しかし、必ずダメかと言われるとそうではなく、きちんと正しい方法で保管しておけば次の冬位までは使い回せるとも言われています。

でも理想は、1年毎に新しい灯油を買った方が安心ですね。

 

灯油の処分方法

残った灯油は次の冬まで保管するよりは処分した方がいいという事ですね。

灯油の残りってなにも、ポリタンクなどに残っているものだけではないですよね。

ストーブを片付けようと思ったら、なんだか液体の音がする…。

そうです。ストーブの灯油タンクの中の灯油の残りもありますよね!

使い切ったと思っていても、少量残っていたり。

そんな少量の灯油の残り皆さんはどうしてますか?

少量の灯油の残りの場合の処分方法

少量の灯油の処分方法としてはいくつかありますが、きちんと調べないといけない事もあります!

使い切る

あとちょっとなら使い切っちゃってください!

[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/nigaoemaker-2.png” name=”B氏” type=”r”]いや、もう春だし暖かいし使えないよ[/voice]

はい。そうですよね。

ですが、すぐに使い切らなくても大丈夫なんです!

梅雨時期に使い切ってしまえばいいのです。

灯油の質も、梅雨時期までは大丈夫です。

意外と梅雨の雨の日って、寒い日があったりしませんか?

そんな時にストーブやヒーターを使えば、洗濯物も乾くし、暖かいし、残っていた灯油も使い切れるしで良いこと尽くしですよ!

梅雨にありがちな、洗濯物の生乾きの臭い。

それが、解消されますし無理して春頃に使い切らなくも大丈夫です。

ちょっと家の中にストーブやヒーターがあるという、邪魔くささはありますが、後に待っているのは良いこと尽くしなのでプラマイゼロという事で(笑)

燃えるゴミにだす

市によっては、新聞紙などに染み込ませて燃えるゴミで処分できる所もあるそうです。

ただ、これはあくまでも地域によってなので、市役所などのHPで燃えるゴミとして出すのは可能なのか、きちんと調べてみてください。

ちなみに、私の地元では

専門の処理業者に引き取りを依頼との事でした。

もし、少量ならOKとしていたとしても、引火の危険もあるので、十分に気をつけて行ってください。

土に埋める

100cc程度なら、庭に穴を掘って処理するという事も手段の1つではあります。

ただ、これも危険な作業です。

引火する恐れや、木や植物が枯れるという事も起こり得ます。

普段からやってるとしても、あまりオススメしません。

ちなみに、穴を掘る場合は50センチ以上掘って、最後にきちんと土で蓋をするのを忘れないようにして下さい!

大量に灯油が残っている場合の処分方法

では、逆に大量に灯油が残っている場合はどうなんでしょうか。

ガソリンスタンドに持っていく

我が家は灯油はガソリンスタンドで購入します!

よく移動販売の車も家の前を通りますが、もっぱらガソリンスタンドですね。

ガソリンスタンドは、ガソリンや灯油を扱う専門店なので、そういった危険物を正しく処理してくれる、安心な場所です。

ただ、セルフだと取り扱ってない所もあるので、灯油を購入するついでに聞いておくといいかもですね!

場合によってはお金がかかる事もあるとの事ですが、比較的無料で処分してくれるみたいです。

同じく、灯油を販売している所は、引き取りも行なっている所が多いので、ガソリンスタンドでなくても、購入する時に余った場合の持ち込みOKか聞いておくと安心して購入出来ますね。

専門業者に頼む

灯油は言わずもがな“危険物”です。

処分方法を間違えれば、引火する恐れもありますので、プロの専門業者にお願いするのに限りますね。

ガソリンスタンドや購入店に持っていくのは、重たいし面倒くさいという方は、不用品回収業者に引き取りに来てもらうといいですよ!

近所の人にあげる

近所の人も買い足そうか悩んでる時に、余ってるからあげようか?と言われると、買い足すより良いと思い、貰ってくれたりします。

お互いにとって良い条件なので、WIN-WINですね(笑)

あげる際は、タンクごと渡して、後で空になったタンクを回収させてもらえばOKですね。

 

灯油処分についての注意

川に流さない

面倒くさいからといって、川には絶対に流さないでくださいね!

また、排水溝も同じ事です。

最終的に川に流れ、川に住む魚などの生き物を殺してしまう原因にもなりますし、環境汚染として最終的に私達の生活にも関わってきます。

次の冬に使いまわさない

先程もお伝えしましたが、保存状態が良ければ次の冬までは使える事もあります。

ただ、灯油が劣化していたら不完全燃焼など、ストーブの故障にも繋がるので余計な費用がかかる可能性も…。

余計な費用がかかるくらいなら、毎シーズン新しい灯油を買う事を強くオススメします。

ちなみに、ファンヒーターをネット検索してみると、説明欄にこんな文言が。

ちゃんと故障の原因になると、注意してますね!

そのままにしない

ストーブの給油タンクに、少し残っている灯油をそのままにしてしまい、次の冬が来た時にそのまま火をつける。

これは絶対にしないでください!

何度も言いますが、あくまでも保存状態が良い灯油に限り、次のシーズンまで使えるので、

給油タンクに入れっぱなしの灯油は、保存状態が良いとは言えません。

劣化が進んでるとみて間違いないです。

ストーブを片付ける時は、きちんと残りの灯油も処分してから片付けましょう。

 

灯油の余りの有効活用

梅雨時期の有効活用

少量の処分方法の時にご紹介した、使い切る方法です。

もし大量に余っていても、梅雨時期まで処分せずに残しておいてください。

せっかく買ったんですから、処分するより有効活用したいですもんね!

洋服を部屋に干して、ストーブやヒーターをつけると、部屋は暖かいし、梅雨の時期のいや〜な生乾きの臭いも防げます。

洗浄油として

実は汚れを落とすという性質も持ち合わせてる灯油。

車のボディの油汚れなどを落とすための、クリーナーとして使うことが出来るそうなんです!

 

使い方

  • 雑巾やタオルなどの布に灯油を含ませて拭く

 

簡単ですね。灯油を扱う際は手袋などをしておくといいですよ!

車用のクリーナーも、ほとんど灯油と同じ成分らしいので、驚きですよね。

さすがに改良されて、臭いや引火性などは違ってきますけどね(笑)

また車だけでなく、自転車のチェーンを灯油の入ったペットボトルに入れて、浸しておくと汚れが落ちるとか…。

オイルフィルターの洗浄

オイルフィルターの洗浄は、綺麗な灯油を使って下さい、と紹介されているのを発見しました!

ここにも灯油の活用法が…。

引用元:暖房機器コロナHP

メーカーさんが灯油を使いなさいというなら、安心して使えますよね。

むしろ、灯油で洗うという事を始めて知りました!

余談

余談ですが、灯油ストーブはだいたいストーブの上で何か焼いたりしてますよね!

これもある意味灯油の有効活用…(笑)

家では年末になると、黒豆や筑前煮などを大量に作るので、ストーブの上がフル活用されてます。

友達の家に行くと、友達の家も黒豆の鍋が置かれていたり…

ストーブあるあるじゃないですか?

ちなみに、私は小さい頃かき餅が焼ける様が面白くて、よく焼いてました(笑)

父は酒のつまみにスルメを焼いたりと、みんな好き勝手してましたね〜。

これも家族の思い出ですね!

以上、ストーブあるあるの余談でした(笑)

 

まとめ

灯油ストーブ、ファンヒーターなど、冬には欠かせない暖房機器ですが、灯油の取り扱いは処分方法までしっかり知っておきましょう!

[box class=”pink_box” title=”少量の灯油の処分”]
  • 使い切る
  • 燃えるゴミにだす
  • 土に埋める
[/box] [box class=”blue_box” title=”大量の灯油の処分”]
  • ガソリンスタンドに持ち込む
  • 専門業者に引き取ってもらう
  • 近所の人にあげる[/box]

川に流したり、間違った方法で処分するのは大変危険です。

何度も言いますが、使い回しをしない事!

余ったら上記の方法で処分してもいいですし、有効活用して自転車のチェーンなどを綺麗にしてもいいですね。

きちんと処分して、次の冬に備えましょう!

[box class=”pink_box” title=”関連記事まとめ”]




>無料で使えるお得なポイントサイト「ハピタス」

無料で使えるお得なポイントサイト「ハピタス」

ハピタスとは? 普段のお買い物やサービスの申し込みを 「ハピタス」を経由して使用するだけで いつものポイントに加えてハピタスポイントが 貯まるポイントサイトです。

CTR IMG