玉ねぎの消味期限はいつまで?見た目も変わる?保存方法も大公開!

[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-10.png” name=”かな” type=”r”]えーん・・・涙が止まらない[/voice] [voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/娘普通.png” name=”娘” type=”l”]ママ、どうしたの?何で泣いてるの?誰かにいじめられたの?[/voice] [voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/息子普通.png” name=”息子” type=”r”]ママをいじめる奴はボクがやっつけてやる![/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-7.png” name=”かな” type=”l”]2人とも、ありがとう!びっくりさせてごめんね。今日の夜ごはんに玉ねぎを使うから切っていたら涙が止まらなくなっちゃただけよ。[/voice] [voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/娘普通.png” name=”娘” type=”r”]なんだ~。玉ねぎの仕業かぁ。びっくりした。[/voice] [voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/息子普通.png” name=”息子” type=”l”]た、たまねぎ!?ママ、目痛くなっちゃうし玉ねぎ無くていいよ!(ボク、玉ねぎキライだし。)[/voice]

一年を通して食べられる玉ねぎ。

生でも焼いても煮ても美味しく、和食・洋食・中華など色々な料理に使えて栄養もばっちり。

スーパーでは1個単位から売っていますが、5、6個ネットに入っているものや段ボールで売っている方が1個で買うより安い!ということありますよね?

でも使わずに腐らせたらもったいないし、そもそも玉ねぎには消費期限ってあるの?腐ったらどうなるの?見た目で分かるの?と疑問がいっぱい・・・

今回はそんな玉ねぎの消味期限や保存方法について調べてみたいと思います。

 

玉ねぎの保存方法と消味期限

[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/娘普通.png” name=”娘” type=”r”]ママ~、このいっぱいある玉ねぎ冷蔵庫にしまわなくていいの?[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”l”]玉ねぎは冷蔵庫にしまっちゃうとダメになるのが早いから出しているのよ。[/voice]

皆さん、玉ねぎをどのように保存していますか?

冷蔵庫に入れている方、実はそれ玉ねぎを傷める原因なんです。

玉ねぎにとって湿気は大敵!湿気によって腐りやすくなってしまいます。

では、どのような保存方法がいいのでしょうか。

常温保存

吊るす

玉ねぎをそのまま保存する場合は吊るして保存しましょう。

場所は直射日光の当たらない、風通しの良い湿気の無い場所が最適です。

https://www.instagram.com/p/BxPQsqoB2cW/

農家や田舎のお家でこんな風に吊るしているのを見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

なんだか懐かしい風景。

これは玉ねぎにとって、とても良い保存方法なんです。

ただ、さすがにこんなに玉ねぎを吊るして置く場所がないご家庭の方が多いですよね。

そんな時はベジネットを使いましょう。

 

https://www.instagram.com/p/BBpXKmdLNqJ/?utm_source=ig_web_copy_link

この方はベジネットを手作りしたみたいです。

おしゃれですよね!こうすると玉ねぎがインテリアに見えます。

さすがに手作りは難しい・・・と言う方も大丈夫です。

ちゃんと市販もされています。

あとはネットに入って売られている玉ねぎもあるのでそれを活用したり、ストッキングに入れて保存するのもおすすめです。

ネットやストッキングの場合、1つ1つ結び目を入れて玉ねぎ同士がくっつかないようにするとより傷みにくくなりますよ。

置いて保存

玉ねぎを吊るす場所がどうしてもない!そんな場合はトレーやかごを使いましょう。

そのまま置いてしまうのではなく、なるべく空気の通る入れ物を選び、玉ねぎ1つ1つを新聞紙にくるみましょう。

そうすることで、玉ねぎが苦手な湿気を新聞紙が吸ってくれます。。

そして吊るす時と同じように風通しのいい、直射日光の当たらない場所に置きましょう。

こちらはジャガイモや玉ねぎを保存する専用のトレーです。積み重ねが出来るので2段・3段と重ねても場所を取らなくていいですね。

吊るす場合も置く場合も風通しの良い場所で常温保存した場合は2か月くらい保存できます。

冷蔵保存

常温保存が基本の玉ねぎですが、冷蔵庫で保存した方がいい場合もあります。

高温多湿の夏と、もともと水分が多い新玉ねぎの場合です。

本来は冬場の野菜の玉ねぎにとって、暑くてじめじめした夏は苦手。そのまま外で保存してしまうとすぐに傷んでしまいます。

また、新玉ねぎは通年流通している玉ねぎに比べ、水分が多いのです。こちらも放置してしまうと傷みやすくなってしまうので冷蔵庫で保存しましょう。

丸のまま保存

買ってきてそのまま保存するときは、ビニールから出します。

そして1つ1つを新聞紙に包んでから袋に入れ冷蔵庫で保管しましょう。

ここで、野菜室か冷蔵庫か迷いますよね?正解は冷蔵庫です。

野菜室は湿度が高めに設定されています。他の野菜が湿度が高い方が長く保存できるからです。なので、冷蔵庫の方が玉ねぎにとってはいいのです。

冷蔵保存では普通の玉ねぎは1か月、傷みやすい新玉ねぎは1週間ほどが保存期間の目安です。

切って保存

色々な料理に使える玉ねぎですが、1度に丸々1個使いきることは少ないかと思います。半分使いかけの玉ねぎ、よくありますよね?

使いかけの玉ねぎを保存する場合は、まずはよく玉ねぎの水けを取ります。そして、ぴっちりラップで包み空気の入らないよう密閉できる保存袋に入れ、冷蔵庫に入れましょう。

2~3日中に使い切るようにしましょう。

冷凍保存

使いかけの玉ねぎを2~3日中に使うのが難しい。平日は忙しいから時間のある時に切ってしまいたい。という方には冷凍保存がおすすめです。

生で保存

まずは玉ねぎを薄くスライスかみじん切りにします。

それを小分けにしてラップで包み、密閉容器か密閉袋に入れ冷凍庫で保存します。

これで1か月程保存できますよ。

この保存方法の良いところは、シャキシャキした触感は少し失われてしまうものの、火が通りやすく調理が簡単なことです。

玉ねぎを凍らせると、繊維が壊れます。それによって火が通りやすく、生から作ると時間のかかる飴色玉ねぎも比較的短時間で作ることが出来ますよ。

カットする手間も省け、凍ったままでも調理に使えるので炒め物やスープなど、時間短縮になりますね。

飴色玉ねぎにして保存

先に火を通した状態の玉ねぎを冷凍保存することも出来ます。

玉ねぎをじっくり炒めて飴色にし、しっかり熱をとったら密閉袋に入れます。この時、薄めの板状に凍らせておけば料理に必要な分だけ割って使うことが出来ます。

これがあればカレーやオニオングラタンスープなどがすぐに作れますよ。

こちらも1か月程保存することが出来ます。

 

保存時の注意点

長期間保存のきく玉ねぎ、やはりまとめ買いで安いときにたくさん買っておきたいものですよね。

保存するときの注意点をまとめてみました。

[box class=”red_box” title=保存時の注意点]

【丸のまま保存の場合】

  • 傷みがないか。
  • くっつきすぎていないか。
  • りんごがそばにないか。
  • 状態をこまめに確認。

【切って保存する場合】

  • 容器は綺麗か。
[/box]

傷みがないか

買ってきて、保存する前にまずは玉ねぎ1つ1つのチェックが必要です。

この時、すでに傷んでいるものは早く使いましょう。また、傷んでいるものが近くにあると他の玉ねぎも傷みやすくなるので注意しましょう。

くっつきすぎていないか。

玉ねぎを長く保存するには上でご紹介した通り、空気の通りをよくしておくことが大事です。

吊るす場合もベジバッグに入れる場合も玉ねぎ同士がくっつきすぎていると空気が通りづらくなってしまいます。なるべく離しておくようにしましょう。

りんごがそばにないか。

りんごのそばに置いておくのはやめましょう。

りんごはエチレンガスという、植物の成長を促すガスを出します。そのエチレンガスが玉ねぎの成長を早めてしまい腐りやすくしてしまいます。

とは言え、キッチン内や冷蔵庫に置く場合、どうしても近くに置かざるを得ないこともあるかと思います。

そんな時はりんごを密封袋に入れてエチレンガスを閉じ込めておきましょう。

状態をこまめに確認

長期保存が可能な玉ねぎですが、もともとの状態によって保存できる期間は変わってきます。

また、長期間置いておくことで状態は常に変化していきます。

1個使うたびに先に使った方がいい玉ねぎはないか、傷みそうなものはないかを確認しましょう。

もし、傷みそうなものがあれば他の玉ねぎと離し、早く使い切って下さいね。

容器は綺麗か

使いかけのもの、切って保存する場合は保存容器が綺麗なものにしましょう。

袋の場合は再利用はせず新しいものを、容器の場合は熱湯消毒をした後、よく乾かしたものを使いましょう。

容器に菌がついていると食中毒を引き起こしてしまう危険があるので注意してください。

 

玉ねぎが腐るとどうなるの?

[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/娘普通.png” name=”娘” type=”r”]ママー!玉ねぎの皮をむいていたらぬるっとする薄い膜が出てきたよ!

これって腐ってるの?[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”l”]それは全然大丈夫!ちゃんと使えるよ。

玉ねぎの皮をむくとその薄い皮はついているものなのよ。[/voice] [voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/娘普通.png” name=”娘” type=”r”]そうなんだぁ。じゃあ、玉ねぎが腐るとどんな風になるの?[/voice]

玉ねぎが腐っているかどうか、見分けるにはどうしたらいいのでしょうか。

腐った状態の玉ねぎの特徴はこうなります。

[box class=”yellow_box” title=”腐った玉ねぎ特徴”]
  • 触るとぶよぶよしている。
  • キツイ臭いがする。
  • 芽が伸びて成長している。
  • 中身が茶色く変色している。
  • 水分が出ている。
[/box]

どう見ても腐った状態ですね。

まず、触ってぶよぶよしているもの、また触ると中身が溶けているかのようにぐちゃぐちゃになっているものは間違いなく腐っています。

そしてその状態の玉ねぎは非常に強い悪臭がします。

どう見ても食べられる状態ではないため、すぐに腐っているのが分かるかと思います。

また、玉ねぎに芽が出てきて玉ねぎの内部が柔らかくなっている場合ももう食べられません。

皮をむいて中身が全体的に茶色くなってぬるぬるしているもの、玉ねぎ自体から茶色っぽい液体がでているものも腐っています。

このような玉ねぎがあったらすぐに処分してください。臭いもかなりきついので容器についた場合はしっかり洗いましょうね。

一部分だけが茶色く変色していたり、柔らかくなっている場合は臭いをかいでみてください。

臭わなければそこを取り除けば食べられますよ。

また、外皮がボロボロになっている、黒い粉のようなものがついている場合は食べるのに問題ありませんが、なるべく早めに使うようにしましょう。

 

玉ねぎの栄養・効果

[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/息子普通.png” name=”息子” type=”r”]あーあ、玉ねぎが長く置いておけるからってママがいっぱい買ってきちゃったよ。嫌だなぁ。

辛いし苦手だから食べなくてもいいかな。[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-8.png” name=”かな” type=”l”]玉ねぎ美味しいんだけど、ママも小さい頃は苦手だったから気持ちも分かるな。

でも、玉ねぎならではの栄養もあるし食べてほしいな~。[/voice]

玉ねぎの栄養・効果

[box class=”blue_box” title=”硫化アリルの効果”]
  • 血液をサラサラにする
  • 血圧を下げる
  • 血液中の不要な脂質や糖を減らす
  • 糖尿病の予防
  • 血液促進作用
  • 冷え性の改善
[/box]

硫化アリルとは切ったときに目が痛くなる、あの成分です。

血液サラサラ効果は有名ですよね。生活習慣病を予防してくれます。

[box class=”green_box” title=”ケルセチン”]
  • 抗酸化作用
  • シミやしわを防ぐ
  • 脂肪燃焼効果
  • 抗炎症作用
  • アレルギー症状の改善
[/box]

ケルセチンはポリフェノールの一種で主に玉ねぎの皮に含まれている成分です。ダイエット効果もあり女性にはうれしい効果がいっぱいですね。

[box class=”yellow_box” title=”カリウム”]
  • むくみ改善
  • デトックス効果
[/box]

カリウムはきゅうりやスイカにも含まれている成分ですが、身体の余分な水分を排出をしてくれます。

効果的な食べ方

玉ねぎを生で食べるとき、水にさらす方が多いかと思いかと思いますが、そうすると水溶性の硫化アリルが水に溶け出てしまいます。もったいないのでやめましょう。

でも、辛くて食べられない・・・そんな時は空気にさらしましょう。

15~20分ほどで辛み成分は抜けるうえに、栄養成分が安定します。加熱する際にも同じように空気にさらした方がいいですよ。油と摂ればさらに栄養の吸収率が高まります。

また、加熱する際にはスープや煮物など汁ごと食べられる調理法にすれば栄養を逃すことなく食べられます。

そして、玉ねぎと一緒に食べると良い食材があります。豚肉です。

豚肉にはブドウ糖をエネルギーに変えてくれる栄養素のビタミンB1が豊富に含まれています。玉ねぎを豚肉と一緒に食べると、そのビタミンB1の効果がよりアップするのです。

また、すりおろした玉ねぎにお肉を漬け込んでおくと、玉ねぎの酵素がお肉を柔らかくしてくれます。栄養的にもばっちり!そのままソースとしても活用できるので一石三鳥ですね。

[box class=”blue_box” title=”効果的な食べ方まとめ”]
  • 空気に15~20分程さらして栄養を逃さない。
  • 油と一緒に摂って吸収率アップ。
  • スープにして溶け出た栄養も全て吸収。
  • 豚肉と食べてスタミナ回復。
[/box] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]豚の生姜焼きやポークソテーなどの付け合わせに玉ねぎが付いているのには栄養的にも意味があったんですね。[/voice] [voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/息子普通.png” name=”息子” type=”r”]

お肉と一緒ならボクも美味しく食べられるよ~![/voice]

 

超簡単玉ねぎ料理

長期保存も出来て嬉しい栄養も豊富な玉ねぎ。カレーや煮物、炒め物などに使えばコクや甘みが出るので料理にも欠かせません。

でも、もっと手軽に食べたい!玉ねぎがメインのレシピを知りたい!そう思いませんか?

お料理上手の皆さんはどんな玉ねぎの食べ方をしているのでしょうか。ちょっと見てみましょう。

丸ごと玉ねぎのおかかバタポン蒸し

材料(2人前)

  • 玉ねぎ 2個
  • 料理酒 大さじ1
  • 有塩バター 10g
  • ポン酢 大さじ1
  • かつお節 2g
作り方

  1. 準備. 玉ねぎは上下を切り落としておきます。
  2.  玉ねぎは上部1/2ほどの深さまで十字の切り込みを入れます。
  3.  耐熱ボウルに料理酒と有塩バターを入れてふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで5分ほど加熱します。
  4.  柔らかくなったらお皿に盛りつけ、ポン酢をかけ、かつお節をふりかけたら完成です。

私もこれ、作ってみましたがとっても簡単!あっという間にできます。

さっぱりしたポン酢とバターのコクがホクホクとろとろあま~い玉ねぎの美味しさをより引き出してくれて最高です。

ボリュームもあるのでしっかりとしたおかずの一品になりますよ。

まるごと新玉ねぎのチーズスープ

https://www.instagram.com/p/BuBauXTHKIm/?utm_source=ig_web_copy_link

 

材料(2人前)

  • 新玉ねぎ  2個
  • ベーコン  2枚
  • とろけるスライスチーズ  2枚
  • 牛乳  200cc
  • 有塩バター  20g

【☆調味料】

  • 塩  小さじ1/3
  • こしょう  少々
  • コンソメ  小さじ1/2
  • 水  200cc

【仕上げ】

  • 黒コショウ  少々
  • パセリ(刻み)  少々

作り方

  1.  新玉ねぎは根元に十字の切り込みを入れる。
  2. ベーコンは1cm幅に切る。
  3.  鍋にバターを入れて熱し、溶けたらベーコンを入れて薄く焼き色がつくまで中火で炒める。
  4. ☆を加えて混ぜる。新玉ねぎを加えて煮立たせ、ふたをして弱火で20〜30分煮る。
  5. 牛乳を加えて沸騰直前まで煮て、とろけるスライスチーズをちぎりながら加える。溶けるまで混ぜながら煮る。
  6. 器に入れて、黒こしょう、パセリをちらす。

 

これも美味しそうですよね。

お鍋でコトコト煮ている間に他の料理も作れますし、このスープとパンがあれば素敵な朝食になりそうです。

どちらも嬉しいのは玉ねぎ以外の材料も、冷蔵庫を開けたら常備しているものばかりなこと。

その料理のためにだけ揃えた食材や調味料って他に使い道が見つからず余らせてしまうこと、よくあります。

でもこれなら、玉ねぎがあればすぐに作れます。大事なことですよね~。

ちなみに新玉ねぎだけでなく、通年流通している玉ねぎもじっくり過熱をするとじゅうぶん甘くて美味しくなりますよ。

 

まとめ

今回は玉ねぎの消費期限や保存方法、栄養、レシピなどを調べてみました。

知れば知るほど玉ねぎの魅力はいっぱい!

今回のレポートをまとめてみました。

[box class=”blue_box” title=玉ねぎまとめ]
  • 保存は直射日光の当たらない、風通しの良い湿気の無い場所に。
  • 吊るして保存か、置く場合は1つ1つ新聞紙にくるみましょう。
  • 冷蔵保存は新聞紙にくるんで冷蔵庫へ。
  • 冷凍保存をすれば料理の時短になります。
  • 腐った玉ねぎは見た目と臭いですぐ分かります。
  • 玉ねぎの栄養素はは生活習慣病の予防になりますよ。
[/box]

皆さんも嬉しい効能たっぷりの美味しい玉ねぎをいっぱい食べて健康になりましょう。

[box class=”yellow_box” title=レシピ関連記事]

豆腐の賞味期限切れ!いつまで食べる?未開封と開封後の違いはある?

レタスは冷凍保存出来る!覚えておきたいポイント&レシピ紹介

賞味期限切れ卵っていつまで大丈夫?1週間は?消費用レシピもご紹介!

こちらもどうぞ、生活雑学まとめ

[/box]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




>無料で使えるお得なポイントサイト「ハピタス」

無料で使えるお得なポイントサイト「ハピタス」

ハピタスとは? 普段のお買い物やサービスの申し込みを 「ハピタス」を経由して使用するだけで いつものポイントに加えてハピタスポイントが 貯まるポイントサイトです。

CTR IMG