







今回はシルバーウィークについて、色々と分かりやすくご紹介していきますね。
最後まで、お付き合いを宜しくお願いします。
目次
シルバーウィークとは
まず、馴染みのあるゴールデンウィークなら、皆さん分かりますよね。
5月にある大型連休のことです。
それ対して使われている言葉がこのシルバーウィーク。

秋の行楽シーズンである9月に、ゴールデンウィークぐらいの大型連休ともなるとお出かけに最適ですよね。
そんな、シルバーウィークを詳しく説明する前にゴールデンウィークについて先に復習をしていきますね。
2019年は年号も変わったりもしていたので、例年と違っていましたよね。
ゴールデンウィークとは
一般的には、4月下旬から5月の上旬にかけて、国民の祝日が集中して発生する連休のことです。
- 5月3日 憲法記念日
- 5月4日 みどりの日
- 5月5日 こどもの日
ただ、上記の通り本来は3日間だけです。
でも、この3日間の直前や直後に土日や振替休日がある場合は、それらを含めますので1週間から10日程度の大型連休になる場合もあります。
2018年のゴールデンウィークを例にとりあげてみましょう。
日付 | 祝日の名前 | 通常 |
4月28日(土) | 休日 | |
4月29日(日) | 昭和の日 | 祝日 |
4月30日(月) | 振替休日 | |
5月1日(火) | 平日 | |
5月2日(水) | 平日 | |
5月3日(木) | 憲法記念日 | 祝日 |
5月4日(金) | みどりの日 | 祝日 |
5月5日(土) | こどもの日 | 祝日 |
5月6日(日) | 休日 |
2018年は平日2日挟まれていますので、3連休と4連休となります。




前日と翌日が祝日に挟まれた場合は、その間は休日とする。
引用サイト:国民の休日-内閣府


日付 | 祝日の名前 | 通常 |
4月27日(土) | 土曜日 | |
4月28日(日) | 日曜日 | |
4月29日(月) | 昭和の日 | 祝日 |
4月30日(火) | 国民の休日 | 休日 |
5月1日(水) | 皇太子殿下即位・改元 | 祝日 |
5月2日(木) | 国民の休日 | 休日 |
5月3日(金) | 憲法記念日 | 祝日 |
5月4日(土) | みどりの日 | 祝日 |
5月5日(日) | こどもの日 | 祝日 |
5月6日(月) | 振替休日 | 休日 |




ということで、シルバーウィークのお話しに戻りますね。
毎年シルバーウィークはあるのか?

結果から言いますと、ゴールデンウィークと違って、毎年やって来ないのがシルバーウィークです。
最近でいうと、シルバーウィークが来たのが、2009年は9月19日から9月23日(秋分の日)までの5連休でした。
9月23日が水曜日だったので、木曜日と金曜日を有給にして、9連休なんて人もいたかもしれませんね。
次が2015年でした。

普通はそう思いますよね。
次は2020年に4連休がやってきます。
日付 | 祝日の名前 | 通常 |
9月19日(土) | 休日 | |
9月20日(日) | 休日 | |
9月21日(月) | 敬老の日 | 祝日 |
9月22日(火) | 秋分の日 | 祝日 |


毎年9月23日が秋分の日ってイメージだったのに、秋分の日ってどうやってきめているのかな?
秋分の日の決め方
秋分の日は他の祝日とは違い予め決まっていません。
国立天文台が太陽の位置を計算した結果により、閣議決定されてから、2月に官報に掲載されます。
なので、ほぼ9月23日なのですが、違う日もあります。
2020年は閏年という事も重なり、9月22日となっています。
ちなみに、2012年から2044年までは平年は9月23日で、閏年は先ほども答えましたが9月22日となります。

それはわかったんだけどさ~。
そもそも、シルバーウィークっていつあるの?パパ知ってる?



きちんと、調べてみます。
シルバーウィークの起源は?
実はシルバーウィークの起源は古く、1950年代の映画業界の中で、11月の文化の日あたりをシルバーウィークとよんでいたそうです。
実は、ゴールデンウィークも連休に映画を見に行こうという趣旨で、作られ見事に浸透しました。
そこで、11月の祝日にも浸透させようと試みることにしたのです。
しかし、シルバーウィークは残念ながら、浸透しなかったという訳です。

今とは全然違うね。

今の9月の連休と全然関係なさそうだけど、この流れでシルバーウィークって名付けられたのかな?
最近では、浸透しているシルバーウィークの由来は、1950年からきているのでしょうか?
シルバーウィークの由来

1950年のシルバーウィークがあったので遠からずって感じです。
シルバーウィークの名称がついたのは、2008年に三菱ビルテクノサービスがインターネットで「2009年度のカレンダー調査」をした結果。
内容は、『2009年の9月にある大型連休の名称は何にするか?』というものでした。
そして、多い回答が『春の大型連休がゴールデンだから、秋の大型連休はシルバーでいいと思う。』というものだったのです。
そして、その回答がニュースメディアで報道されて世間に広まり、シルバーウィークという名称が定着しました。
参考サイト:シルバーウイーク ウイキペディア


で思ったんだけど、2009年から名称がついたのなら、シルバーウィークはその年からなのかな?
ここまで、色々分かってきたのにここでまた引っかかってしまいました。
正しくはいつからかなのでしょうか。2009年なのでしょうか?
いつからシルバーウィークがあるのか。
シルバーウィークがそもそも発生することになったのは、ハッピーマンデー制度にありました。
ハッピーマンデー制度とうのは、祝日を毎年定めるのではなく祝日が必ず土日と合わせて3連休にする為に作られた制度。2000年から成人の日、体育の日が2003年から海の日と敬老の日が適用されました。
ただ、ハッピーマンデー制度が出来て直ぐには、シルバーウィークと呼ばれる大型連休にはなりませんでした。
前に説明しましたが秋分の日が特殊な決め方をしているからです。
なので、2009年に初めてシルバーウィークがやってきました。
ここで、ちょこっと、シルバーウィークの楽しみ方もご紹介していきたいと思います。
シルバーウィークの楽しみ方
秋の行楽シーズンに、連休となると、お出かけしたいですよね。
でも、連休ともなると何処もいっぱいで、さらに子供連れともなると、嫌気がさしますよね。
そんな時は公園や家のお庭で出来ることを考えてみてはいかかでしょうか?
ピクニックがてらに、紅葉狩りをして、その紅葉などを使って画用紙に張り付けて遊んだり。
その他には、暑さが和らいだこの時期だからこそしてみてほしいことは、バーベキューです。
大型なバーベキューセットだとしまう場所の確保も大変ですが、ミニサイズなのでしまう場所に困らず押し入れの肥やしにはなりにくいですよ。
次に来るシルバーウィークは何をするかなんて会話をしながら楽しむのはどうですか。
それでは、色々と説明してきましたので、まとめていきますね。
まとめ
シルバーウィークが、毎年ないのはなんだか残念にも思いましたよね。
でも、9月の3連休は毎年あります。シルバーウィークについての豆知識を箇条書きにしてみました。
- シルバーウィークは毎年ではない。
- シルバーウィークの起源は1950年の映画を普及させるための用語だった。
- シルバーウィークは2009年からだった。
これで、あなたもシルバーウィークについては、バッチリですね。
だからシルバーウィークに取る予定なんだけど、それでも大丈夫かな?