今年も残りわずかですが年末といえば「強敵な家事のイベント!大掃除」が待っていますね!
もう掃除の計画は立てましたか?
正直なところ、普段の掃除だけでも気が進まないのに大掃除なんて余計やる気が出ませんよね。
それも掃除するところがありすぎて絶対1つ以上は見落として、年明けくらいに
[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/こまったさん.png” name=”主婦1” type=”r”]あ~忘れてた。汚い・・・けど、もうやりたくない。よし!来年にしよう[/voice]なんて新年早々、面倒なことを年末の予定に組み込んで後回しにしてみたり・・・。
というのは私です(恥)
そもそも年末って大掃除がすべてじゃないから、出来るだけ早く・簡単に・着実に・終わらせたい!って思いませんか?
新年早々、掃除し忘れの発見でテンションが下がらないために忘れがちな大掃除のチェックポイントを確認しておきましょう。
ここでは忘れがちなチェックポイント以外にも、掃除を出来るだけ簡単に済ます方法やアイテムをご紹介します!
さらに、どうしても大掃除をやる気がでないあなたへとっておきの解決方法もまとめてみましたので、チェックしてみてくださいね。
掃除の基本動作をマスターして二度手間を防ぐ
普段、掃除するときってどんな順番で掃除していますか?
やっぱり一番汚そうなところからでしょうか?それとも目がついたところから?はたまた部屋の隅からとか?
普段の掃除ならそんな感じで良いかもしれませんが、大掃除ともなると基本動作を知ってるか知らないかで
掃除にかかる時間や効率が全然違ってきます!!
もちろん大掃除だけではなくて日常の掃除についても基本動作を知っておくだけで、
簡単に効率UPすることが出来るので最初にチェックしておきましょう。
[box class=”green_box” title=”掃除の基本動作1 ほこりを払う時”]窓を開けて換気をした状態で天井から壁の順番でほこりを払いましょう!ここで重要なのは上から下という順番[/box]そんなの当たり前でしょ。と思われた方もいるかと思いますが、いざ取り掛かると意外に目の前の壁からほこりを払い始めたりしてしまいませんか?
なんとなく始めるのと基本動作を頭に入れながら始めるのとでは、後の仕上がりも掛かる時間も大きく違ってくるものです。
[box class=”green_box” title=”掃除の基本動作2 掃除機のかけ方”]掃除機をかける順番は部屋の隅(奥)から入口(玄関の方へ)かけていきます。後ずさりするような形で進めると分かりやすいですね![/box]掃除機をかけるとき、カーペットって意外と手強い印象ありませんか?
本当にキレイになってるのか不安だし、布が吸った匂いとか気になりますよね。
そんな時は「重曹」がお薦め!
重曹をカーペットにまんべんなく振りかけた後で掃除機をかけると、消臭効果が期待出来るのだそうです。
あるある!大掃除で忘れがちな王道チェックポイント
大掃除ってことは普段はあまり掃除しない所を掃除しなきゃですよね!
結構たくさんありますが網羅出来そうですか?
・・・不安ですよね。一緒にチェックしてみましょう!
まず、リビングOK?
キッチンOK?
お風呂OK?
洗面所OK?
寝室、子供部屋、廊下に階段、おまけにクローゼットも掃除して、照明器具もエアコンもOK?
めちゃめちゃいっぱいで、文字の羅列を見ただけで嫌になりますね・・・。
そんなこと思ってしまったあなたにごめんなさい。
大物を残しています・・・。
愕然としないでどうか立ち上がってください(焦)
出来るだけ簡単に掃除できる方法をまとめてみましたので。
それでは、大物4箇所の登場です!
大掃除の忘れがち王道1 窓・網戸
忘れがちな大物の大掃除箇所1つ目は窓・網戸です。
窓や網戸って急激に汚れるものでもないし、掃除する箇所としての意識が飛んじゃってたりしませんか?
遠目に見るとまだキレイだから大丈夫!と思っても、ずっと掃除をスルーしているとカーテンや壁までも汚れてしまうことになりかねません。
恥ずかしながら私はやらかしてしまいました・・・。
長い間窓や網戸の掃除をスルーしてきた結果、ついに寝室の窓についている白いカーテンが黒く汚れ、カーテンが接している壁もくっきりとカーテンの影型に汚れてしまい、逆に汚れを落とすのに苦労しました。
私のように後で痛い目みない為にも、ここで窓と網戸の掃除をオススメします!
窓・網戸の簡単掃除方法
[box class=”pink_box” title=”必要なもの”]- クイックルワイパーまたはメラミンスポンジ (網戸掃除用)
- いらない歯ブラシまたは刷毛 (窓サッシの掃除用)
- いらないストッキング、新聞紙
- 雑巾などの布
- 網戸をきれいにする網戸はクイックルワイパーまたはメラミンスポンジを使い、撫でるように汚れをとります。これがまた、簡単に汚れがとれるらしい!(ただしメラミンスポンジはポロポロとスポンジが落ちる為、その後掃除が必要です。)
- 窓サッシのごみをとる窓ガラスををきれいにする前に大まかにサッシのごみを取り除きます。どうせ後からサッシの掃除をするから二度手間じゃない?と思われがちですが、窓掃除前の乾いている状態の方がサッシのごみは取り除きやすいので、
この順番が簡単に窓掃除を終えるポイントなんです。
- 外側の窓を拭くいらないストッキングで窓を撫でるように拭き、ほこりをとります。その後濡らした新聞紙をボール状に丸めて窓全体を拭いていきます。雑巾を使ってもいいですが、新聞紙を使った方が汚れを落とす効果はもちろん
艶出しの効果もあるんだそうです!
簡単で+αの効果がある新聞紙は窓掃除にピッタリですね。
- 部屋側の窓を拭く外側の窓拭きと同じように部屋側もきれいに拭いていきましょう!ストッキングでほこりをとる工程は部屋側の方が砂や塵などの汚れが少ない分、楽かもしれませんね。
- 窓サッシの仕上げ掃除。仕上げと言っても先ほどサッシの掃除を大まかに終わらせているので、ここでは簡単にブラシで掃くか、雑巾でさっと拭きあげれば完了です。仕上げ掃除のときに、先にサッシを掃除した順番が生きてきますね!
サッシの掃除をまとめて後に回すと、窓ふきの水分と塵やほこりが混じってしまい、
かえって掃除の時間が掛かってしまうかもしれません・・・(泣)
と、ざっくり窓・網戸の掃除方法をご紹介しました。
[box class=”blue_box” title=”もっと詳しい窓の掃除方法はこちらをチェック”]年末の大掃除 窓拭きは裏ワザを使って簡単にピカピカに! [/box]大掃除の忘れがち王道2 玄関
忘れがちな大物の大掃除箇所2つ目は玄関です。
玄関は普段、掃き掃除くらいしかしないですよね。
ほこりや砂があったら目につくし、比較的きれいにしているつもり!
だから大掃除であえて掃除しなきゃいけない場所なの?
そう思うかもしれませんが、実は毎日触れるドアノブには手垢がびっしり!!
おまけに靴の匂いがシューズボックスの中に充満しているのにボックスの扉を閉めて封印していませんか?
いつもならそれでも良いんです。
でも、大掃除の時くらい玄関を匂いからピカピカにしてみませんか?
掃除方法はとても簡単!
そして、今後シューズボックスの掃除を楽にするアイデアもご紹介します。
玄関の簡単掃除方法
[box class=”pink_box” title=”必要なもの”]- セスキ炭酸ソーダ水スプレー (水500mLにセスキ炭酸小さじ1)
- 雑巾などの布
- ほうきとちりとり
- 消毒用エタノールスプレー (シューズボックスの掃除用)
- 玄関のドア掃除ドアにセスキ炭酸ソーダ水スプレーを吹きかけながら、汚れを雑巾で拭きとります。ドアノブなどの手垢がついている細かい場所も忘れずに。
- シューズボックスの外側や棚の掃除シューズボックスや棚の上に消毒用エタノールスプレーを吹きかけて雑巾で拭きとります。
- シューズボックスの中の掃除シューズボックスに入れている靴を一旦すべて外に出し、ほこりなどの汚れをほうきで払い落とします。その後、消毒用エタノールスプレーをシューズボックスの中に吹きかけて雑巾で拭きとります。
- 床の掃き掃除玄関の床をほうきとちりとりで掃いて完了です!
重曹はシューズボックスの中でも湿気が集まりやすい下段の奥に置いて効果UP[/box]
画像引用:LEE
[box class=”pink_box” title=”次からの掃除を楽にする突っ張り棒活用法”]シューズボックス内を掃除する時にいちいち全部の靴をどかすのが面倒な方には突っ張り棒で靴を宙に浮かして収納するのがおすすめ!これで、ほこりや砂をさっと掃除できるので次回からの掃除時間の短縮にも◎![/box]
画像引用:Little Home
掃除方法の参考:コジカジ
大掃除の忘れがち王道3 トイレのノズルとブラシ
忘れがちな大物の大掃除箇所3つ目はトイレのノズルとブラシです。
普段トイレを掃除していても、常に見えるわけじゃないノズルや掃除道具のブラシって忘れがちではないでしょうか?
というか、そもそもノズルって大物か?どちらかと言えば小物じゃない?と思った方はラッキー!
軽い気持ちで、すぐに取り掛かってササっと終わらせちゃってください。
なかには私と同じく
[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/おばさま1.png” name=”主婦2” type=”r”]ノズルとブラシか~、汚そう・・・触りたくないし、やる気しないわ~。いつも見ないフリしてるのに。[/voice]と精神的ダメージをくらう方もいるはず。
大掃除のやる気を削ぐという意味での大物がこのトイレのノズル&ブラシなのです。
いつもトイレをピッカピカに保っている素晴らしくキレイ好きな方はここは飛ばしてもらってOK
なのですが、私のように最低限の掃除しかしていない方は是非チェックしてみてください。
ノズル・・・今までスルーしてきた分、結構汚れていますよ(焦)
ブラシ・・・買い替える前に一回きれいにしてみましょう!意外にまだ使えるかも!
トイレのノズルとブラシの掃除方法
[box class=”pink_box” title=”必要なもの”]- トイレクリーナー(中性のもの)またはトイレ用ウェットシート(ノズル掃除用)
- 漂白剤
- バケツ
- ノズルを掃除するトイレットペーパーにトイレクリーナーをつけてノズルを優しく拭きます。細かい汚れた箇所は綿棒を使うとノズルを傷つけずに掃除できます。
ノズル掃除はたったこれだけ!意外に簡単なんです。
あとはノズル=触りたくないという精神的ダメージをどれだけ受けずに終えられるかです。
- ブラシを掃除するバケツにぬるま湯をいれて漂白剤を混ぜます。そこに、ブラシとブラシケースを入れて30分ほど放置した後天日干しします。
ブラシは普段の掃除で雑菌が増殖しやすいので注意が必要です。
手軽に殺菌できるクエン酸スプレーを吹きかけて菌の増殖を抑えるのがおすすめ!
こちらでは大掃除の忘れがち箇所ということで、
トイレの中でもノズルとブラシに限定した掃除方法をご紹介しました。
[box class=”blue_box” title=”トイレ丸ごとピッカピカにしたいという方はこちらをチェック”]年末大掃除!トイレの簡単お掃除法で気持ちの良いキレイな便座に! [/box]
大掃除の忘れがち王道4 換気扇
忘れがちな大物の大掃除箇所4つ目は換気扇です。
ついにきたか~!!と思いましたよね?
大掃除で避けては通れない大物中の大物です。特にキッチンの換気扇は油ギットギトの可能性が高いです。
時間かかるだろうし準備も片づけも大変だろうな・・・。
と思っていませんか?
大丈夫です!
段取りが分かっていれば意外に簡単に終えられます!
今回ここでご紹介するのは大きく分けて2つの換気扇の掃除方法です。
まずはほこり汚れが中心の部屋の換気扇掃除。
そして換気扇の中でも一番大変そうなイメージのあるキッチンの換気扇掃除の順でご紹介します。
部屋の換気扇の簡単掃除方法
[box class=”pink_box” title=”必要なもの”]- 掃除機
- 新聞紙またはシート(床にほこりが落ちた時の為に)
- 古歯ブラシ (細かい部分の掃除に)
- 雑巾
- 脚立または踏み台(高いところの作業で必要があれば)
★事前に必ずすること★
掃除中の事故を防ぐために換気扇のスイッチは必ず切っておきましょう!
念のためブレーカーを落としておくと安心です。
- 換気扇のカバーを取り外しますこの時、必要であれば脚立や踏み台を使って高いところの作業を安全に行ってくださいね。新聞紙を敷いておくと上からほこりが落ちてきても、後の掃除が楽に済むのでお薦め!
- 取り外した換気扇の部品をきれいに掃除掃除機で部品のほこりを吸い取ります。吸い切れない細かいところが汚れていたら古歯ブラシを使ってきれいにしましょう。
- 換気扇の中を拭き掃除部品を外した換気扇内のほこりや汚れを雑巾で拭きとります。
- 換気扇を元の状態に戻してお掃除完了!ちなみにお風呂の換気扇は水分と汚れが混ざって付着していることが多いです。なので、掃除機よりお風呂用洗剤をかけて古歯ブラシでお掃除した方が
きれいに黒ずみが取れるそうですよ。
掃除の参考:コジカジ
キッチンの換気扇の簡単掃除方法
[box class=”pink_box” title=”必要なもの”]- 新聞誌またはビニールシート (換気扇まわりの壁や床を汚さないために)
- ビニール手袋 (手を汚したくない方はあると安心)
- 軍手 (換気扇の取り外し中にはめて怪我を予防)
換気扇の外側の掃除用
- スプレーの空ボトル
- 重曹 小さじ2
- お湯 200ml(42度くらいが良い)
- 雑巾 1~2枚(水で濡らして使います)
- 古歯ブラシ 1本(細かい箇所の掃除に便利)
換気扇の部品の掃除用
- セスキ炭酸ソーダ 大さじ8(1Lのお湯に対して大さじ1が目安)
- 大きめのビニール袋 1~2枚
- 段ボールの箱(箱型なら何でもOK!大きさは部品がすべて入るくらい)
- お湯 すべての部品が浸かるくらい(60度くらいが良い)
- 古歯ブラシ 1本
★事前に必ずすること★
- 必ず換気扇の電源を切る!(念の為ブレーカーを切った方が一層安心)
- 換気扇の周りを養生 (無駄な掃除を増やさないために)
- 足場を固定する (怪我防止)
- 軍手をはめる (怪我防止、効率UP)
- 換気扇を取り外す換気扇にはシロッコファンタイプとプロペラファンタイプの2つがあります。それぞれ分解方法が異なるのでお家の換気扇がどのタイプなのかチェックしてから取り外しを開始しましょう。
取り外す順番はフィルター⇒換気扇のベルマウス⇒換気扇のシロッコファンの順です。
換気扇のタイプ別の取り外し方法はこちら⇒台所の換気扇掃除はこんなに簡単!後片付けもスマートに完了する方法
- 換気扇の外側を掃除重曹水スプレーを換気扇の外側や周りに吹きつけて、絞った雑巾で拭き掃除をします。
- 部品を漬け置きする段ボール箱にビニール袋を取り付けて、そのビニール袋の中に約60度のお湯とセスキ炭酸ソーダを入れます。先ほど取り外したファンやフィルターなどを入れて、袋の口をしめてサウナ状態にして30分以上放置。
(汚れがひどい場合は1時間~2時間ほど漬け置き)
- サッと汚れを落とす古歯ブラシでフィルターやファンを撫でるように汚れをおとします。
- 元通りにする汚れが落ちたら乾かして、元の通りに組み立ててお掃除完了です。
さて、ここで一つ疑問が湧きませんか?
掃除が終わった後の漬け置きのお湯をどこに捨てようか・・・。
実は漬けおき後のセスキ炭酸ソーダと油が混ざった状態というのは、
いわゆる石鹸になった状態と同じなんだそうです!!
なので、汚いお湯を流してしまって良いんだろうか・・・。
なんていう不安は漬け置きしたお湯と一緒にきれいさっぱり流してしまいましょう!
そこがあったか!大掃除で忘れがちな細かめチェックポイント
先ほどまで、大掃除の忘れがちな大物箇所4つを掃除方法と一緒にご紹介しました。
でも、そんなところは「大掃除なんだからすでに終わっているんですけど。」
という方もいらっしゃいますよね?
すみません・・・。
いつも、最低限の掃除しかしない私には大物だったものでして・・・。
普段からお部屋をきれいにされていたり、もっともっと細かい忘れがちなチェック場所を知りたい!
という方の為に、少しマニアックな忘れがち掃除箇所をご紹介します。
- リモコン
1日のうちに色んな人が何回も触っているリモコンに付着した汚れは思っている以上に汚いです(泣)
それも、頻繁にお掃除しようとも思わないので忘れがちナンバーワンと言ってもいいかも!
そんなリモコンの掃除を一発で終わらせるユニークな掃除方法をご紹介します。
[box class=”glay_box” title=”掃除方法”]木工用ボンドをリモコンに厚めに塗って乾くまで放置するというもの。乾いたら固まったボンドを剥がしてお掃除完了![/box]
すごく簡単です!
でもボンドを乾かす間の2~3日はリモコンを使えないという究極の欠点があります。
それなら、綿棒とティッシュで掃除した方が確実に早いですね(笑)
興味が湧いた方はぜひお試しを♪
画像引用:リライバーズ
- 電気のスイッチ
スイッチも色んな人の手垢や皮脂が付いて意外に汚れていたりしますよね。
こちらも普段の掃除ではなかなか目が届きにくい場所です。
掃除と言ってもサッと終わる簡単な拭き掃除です!
なので、この機会に家中のスイッチを拭いて回るのも良いかもしれません。
[box class=”glay_box” title=”掃除方法”]いらない布にリビング用洗剤をスプレーして拭くだけ。もし、細かい溝の汚れが気になったら古歯ブラシなどで掻き出しましょう。[/box]
- 観葉植物
いきなりですが質問です。
家の観葉植物を掃除したのはいつですか?
私は恥ずかしながらこの質問には答えられません・・・。
気づいたら、鮮やかな緑いろの葉がくすんで見えてきて、
よく見たらほこりが溜まってたなんてこと何度もあります。
我が家に来てくれた観葉植物たちには懺悔しかないです・・・。
前置きが長くてすみません。
要は観葉植物のほこりを掃除しましょうという、それだけです。
ここで一つおすすめグッズをご紹介!
簡単に観葉植物のほこりを取ることが出来る優れもの。
『サイバークリーン・リーフケア』です。
これを葉にペタペタしていくだけでほこりをきれいに取ることが出来るだけでなく
ツヤ出し&防虫効果もあるんだとか。
- 本棚
本棚はパッと見、本が整頓されて並んでいるのできれいに見えるし
頻繁に使うものでもないから汚れていなさそうですよね。
でも、日々のほこりが本の上に溜まっていたり虫の死骸もあったりするので
気づいた今がお掃除のタイミングです!
棚の奥にカビが生えてることもあるみたいなので放置は禁物!侮れません。
[box class=”glay_box” title=”掃除方法”]本は一旦本棚からすべて出し、棚を簡単に拭いて本のほこりを落としてから元の位置に戻してあげてください。[/box]- コンセント
コンセントに刺しっぱなしの電源プラグの上って、気づいたら結構ほこりが溜まっていたりしませんか?
毎回抜き差しするのも面倒だし、入れっぱなしの方が何かと便利だから。
と言う方はたくさんいらっしゃると思います。
でも、これをそのままにしてくと、そのほこりが原因で発火するトラッキング現象が起こる可能性があり危険です。
危険を抱えたまま生活するのと、少しの時間面倒な掃除をして安心を手に入れるのとでは比べるまでもないですね。
[box class=”glay_box” title=”掃除方法”]まず電源プラグをコンセントから抜いて、掃除機でほこりを吸いだします。電源プラグについているほこりもきれいにふき取って、元のコンセントに戻せばお掃除完了です![/box]
★注意点★
コンセントの掃除する際は感電を防ぐためにブレーカーを切ることをオススメします。
ほこり系掃除がササっと終わる!個人的オススメグッズ
最近は便利な世の中なので様々なお掃除グッズが出回っていますが、
試してみて良かったグッズはありますか?
私は今まであまりお掃除グッズというものに興味がなくて、
ほこり汚れは大抵絞った雑巾やティッシュで拭きとっていました。
でも、たまたま知人からもらったお掃除グッズを使ってみたら感動!!
ほこり取りの掃除が一瞬で終わるではないですか!!
それもテレビとかパソコンのぐちゃぐちゃコードも余裕でひと拭きで終了!
突然の来客でも直前にサッとするだけで、すぐきれいになる気持ち良さが最高に楽!
掃除箇所はカーテンレール、エアコンの上、階段の手すりやちょっとした棚、
それから時計の上、室内インターホンの子機の上、コンセントの上のほこり等など
これ一本でぜーんぶほこり系はクリア!!
もしかして何のこと言っているか気づきましたか?
そうです!!
『クイックルワイパーハンディ』
これを使えばひとまず上から下に一通りハンディーしまくって、集まったほこりは掃除機で一発吸い取れば終了!
※少しのほこりならハンディーモップがほこりをからめ取って離さないので、掃除機で吸う必要もなしです。
めちゃ便利&ストレスフリー
そして、少し低めの箇所はお子様にもお手伝いをお願いできるので親子で楽しくお掃除出来そう。
こどもってこういう長めの棒とか好きですよね。
遊び感覚でママと一緒にお掃除だなんて微笑ましすぎる!!
花王と縁もゆかりもない私がハンディーモップの販売員みたいになってしまいましたが、
消費者として感動したお掃除便利グッズだったのでご紹介させていただきました。
一家に一つハンディーモップがあると何かと便利です。
気になった方はチェックしてみてくださいね!
大掃除する気が起きない!こまったさんへ解決法を伝授
掃除ってどんなに簡単な方法や便利グッズを紹介されても結局は自分のやる気がないと始まらないですよね。
掃除の忘れがち箇所というより、「まだ一か所も掃除開始して無いんですけど・・・。」
というあなた。
ここの見出しまで読み進めて頂いてありがとうございます。
どうしても掃除する気が起きない。
でも、掃除しないといけないあなたへとっておきの解決方法をまとめてみました。
1日1か所掃除する
掃除する時にあれもこれもやらなきゃいけないと思うとやる気も失せてしまうものです。
「今日はここだけ掃除する!早くできても他の箇所は今日はやらない。」
と決めてしまえば、心に余裕が持てます。
そして掃除が早く終わったら、余った時間でゆっくりしよう~とか、
好きなドラマ見ちゃお~など、自分にご褒美をつくることも出来るので
掃除する気も少しはUPするのではないでしょうか?
1曲聴く間だけ掃除してみる
1日1か所なんてハードルが高すぎる!
そう思ったあなたには、好きな音楽1曲分の間だけ頑張ってみるという掃除方法はどうでしょう?
自分の好きな音楽なら聴くだけでも気分が上がりますし、
1曲聴く間だけと決めてしまえば掃除が終わるまでやらなきゃいけない・・。
いつまで時間が掛かるんだろうと不安になることもありません。
まずは先ほどご紹介したハンディモップでほこり掃除を1曲分やってみてください。
きっと、
[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/おばさま1笑顔.png” name=”主婦2” type=”r”]あれ?もう終わり?もう少し出来そう![/voice]となって、楽しみながら掃除を無理なく進められるはずです。
ちなみに、ある調査によると掃除機をかける時はクラシックが一番良いらしいので
音楽選びに迷ったらクラシックを聴いてみるのも良いかもしれません。
クラシック以外にも掃除がはかどる音楽の動画を見つけたのでチェックしてみてくださいね。
掃除がはかどるおすすめの音楽
人を家に招く
これは掃除をやる気にさせるというよりも、強制的に掃除しなければいけない状況をつくりあげるという事です。
それも家に呼ぶ人は出来るだけ知り合ったばかりのお友達や先輩など距離の遠い人がおすすめ。
誰かが家に来るってなったら、さすがにいつもよりはキレイにしようという気持ちになりますし、
自分と関係の遠い人なら「まだ知り合って間もないのに、部屋の汚い人って思われたくない!」
という心理が自然に働いて念入りに掃除しようとするはず!
約束の日が決まっていればその日までに絶対掃除しなきゃという期限も作ることが出来るので、最終手段とも言えます。
まとめ
敬遠していた大掃除も忘れがち箇所を掃除方法と一緒にチェックしてみると、意外と簡単に掃除出来ることが分かりますね。
好きな音楽で気分を上げながら楽しくお掃除開始しちゃいましょう!
- 掃除の基本動作は上から下
- 大掃除で忘れがちな王道チェックポイントは窓・網戸と玄関とトイレのノズル・ブラシと換気扇
- 大掃除で忘れがちな細かめチェックポイント
- ほこり系掃除に便利なオススメグッズとは?
- 大掃除する気が起きない困ったさんへの解決方法は音楽!