クリスマスやハロウィーンなど海外の行事が日本でも毎年恒例のイベントとして親しまれています。
日本ではまだ馴染みの薄いイースターも、卵とうさぎのモチーフが可愛らしくこれから定着していくのではないでしょうか。
イベントを楽しむには料理は重要ですよね。クリスマスやハロウィーンには定番の料理がたくさんありますが、イースターの定番料理と言えば何でしょう?
海外では古い歴史があるイースターの伝統的な食事やレシピをご紹介し、イースターを楽しむ参考にしていただければと思います。
イースターとは
イースターは、弟子のユダの裏切りによりイエス・キリストがゴルゴタの丘で十字架にかけられて死んだ3日後に復活したことを記念・記憶する復活祭のことです。
それと同時に、冬から春にかわる季節をお祝いする祭日でもあるので、クリスマス同様に家族でご馳走を食べてお祝いをして過ごします。
日本ではイエス・キリストの誕生を祝うクリスマスの方が有名ですが、キリスト教ではクリスマスよりもイースターの方が重要視されています。
イースターの名称はかく地域の伝承を取り込んだ名残だと言われています。
復活祭を表す英語の「イースター(Easter)」およびドイツ語の「オースタン(Ostern)」は、ゲルマン神話の春の女神「エオストレ(Eostre)」の名前、あるいはゲルマン人の用いた春の月名「エオストレモナト(Eostremonat)」に由来しているといわれています。
イースターは春分の日の後、最初の満月の次の日曜日になるので、毎年日付が変わりますが必ず日曜日に祝われます。
2019年のイースターは4月21日でしたが、2020年は4月12日、2021年は4月4日、2022年は4月17日となります。その年によってかなり開きがあり、最大1か月ほどのずれが生まれるそうです。
日にちが定まっていないというのも、イースターが日本で定着しにくい一因かもしれませんね。
卵とうさぎの意味
イースターと言えば卵とうさぎですよね。
イースターの時期になると雑貨屋さんには卵やウサギモチーフのカラフルな雑貨が、お菓子屋さんには春らしくて可愛らしいお菓子が並びます。
卵とうさぎは古来より豊穣のシンボルで、卵を飾る習わしはキリスト教および復活祭よりもかなり古くから存在しています。
イースターにおいて卵が重要視される理由は、見た目には動かない卵から新しい生命が生まれ出ることから、死と復活を象徴するとされているからです。
正教会では復活祭当日の奉神礼の最中に、復活の生命を象徴する赤く染められた卵が参祷者に配られます。
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]奉神礼(ほうしんれい)とは正教会における奉事・祈りの総称です。[/voice]庭や室内に卵を隠して子供たちに探させる遊びであるエッグハントなどの卵を使った遊びも行われますが、その際に使われる綺麗に色付けされた卵がイースター・エッグ(復活祭の卵)です。
現代では卵アレルギーの懸念などから、チョコレートで作られた卵やプラスチックの卵で代用されることもあります。
多産であるうさぎは豊穣や繁栄の象徴とされていますが、イースター・エッグが古くからの習慣であるのに比べ、イースター・バニー(復活祭のうさぎ)は西欧のみの習慣で、16世紀から17世紀にかけて定着しました。
古代ではウサギは雌雄同体だと広く信じられており、ウサギは処女性を失わずに繁殖することができるという考え方から、ウサギは聖母マリアと関連付けられるようになり、聖母マリアや幼子キリストと共に描かれることも多かったそうです。
キリスト教にとってうさぎが重要なシンボルであったことがうかがえますね。
うさぎがチョコレートでできた卵を庭に運んでくる、うさぎがイースターエッグを生んだという伝承や、イースター前夜にいたずらうさぎが卵を隠したことから、エッグハントが生まれたという可愛らしい説もありますよ。
イースターに食べるもの
イースターは四旬節および大斎の期間中の断食が終わる頃にあたるので、断食中に食べられなかったものをたくさん食べるというのが一般的です。
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]四旬節とは40日間の断食の期間のことで、キリストが荒野で40日間断食したことから来ているのよ。[/voice]四旬節および大斎の期間中は肉、乳製品、卵などがイースター(復活祭)の日に初めて解禁になるため、これらの動物性食品が食卓に並びます。
卵、バター、牛乳などをふんだんに使った復活祭独特の菓子パンやケーキが作られますが、鳥などの家畜を飼っている家庭では、四旬節および大斎の期間中に生まれたために食べられずにたまっていた卵をまとめて消費するという理由もあるそうです。
伝統的な料理
ハロウィーンやクリスマスなど、イベントにはお料理が欠かせません。
日本ではあまり馴染みのないイースターですが、海外では古い歴史があります。イースターの伝統的な料理といえば何でしょう?
ローストラム
イギリスではローストしたラム肉をミートソースや付け合わせの野菜と一緒に食べるそうです。他の国でもラム肉を食べることが多いのですが、どうしてラムなのでしょうか?
キリスト教の過ぎ越しの祭りには、ラムを食べる習慣があり、大切な晩餐の時にはラム肉食べることが多いそうです。
キリストは、「世の罪を取り除く神の小羊」だと、ヨハネによって紹介されました。そして、イエスが処刑されたのは、過ぎ越しの準備の日でした。
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]過ぎ越しの祭りって何のことなのかしら?[/voice]ここで少し「過ぎ越しの祭り」について触れておきます。
ユダヤ人は400年もの間、エジプトで奴隷として扱われていました。
神のお告げを聞いたモーセという1人のユダヤ人がユダヤ人を連れてエジプトを脱出しようとしましたが、ファラオがこれを妨害します。
神はエジプトに十の災いをもたらします。その最後の災いがエジプト中の初子(あらゆる生物の第一子)を全て殺すというものでした。
この時、神は子羊の血で門口に印をつけたユダヤ人の家だけは過ぎ越してゆき、ユダヤ人達は生き残ることができました。
これが「過ぎ越しの祭り」の由来です。
これを機にユダヤ教(旧教)では、過ぎ越しの祭りにラムを食べる習慣ができたとのことです。
また、最後の晩餐の折にイエスは使徒たちに、「過ぎ越しの食事」を用意するように言いました。最後の晩餐はラム料理だったのです。
このようにたくさんの宗教的な意味が込められたうえで、イースターにラム肉が食べられています。
日本人にはあまり馴染みがないラム肉ですが、イースターのような特別な日にはラム肉を食べるのもいいと思います。
本場のラム肉のステーキ バルサミコソース by Pinkyminfy
材料(2人分)
ラム肉(ラムラックまたはラムチョップ) | 8本くらい |
にんにく | 1かけ |
バルサミコ酢 | 大さじ3 |
醤油 | 大さじ2 |
バター | 15g |
酒 | 小さじ1 |
塩・コショウ | 少々 |
オリーブオイル | 大さじ2 |
ローズマリー | 少々 |
私の家族でラム肉が好きなのは私だけで、パパも子供たちもラム肉が苦手です。そこで、豚肉で代用しましたがお肉も柔らかく美味しくできました。
ラム肉が苦手な方も多いと思うので、豚肉や牛肉で代用するのも良いですよ。
ホットクロスバンズ
イースターは毎年春分の日のすぐあとの満月の次の日曜日となっているため、イースターサンデーとも呼ばれます。そしてイエスが弟子のユダによる裏切りで十字架にかけられた金曜日は「グッドフライデー(聖なる金曜日)」、イースターの翌日になる月曜は「イースターマンデー」と呼ばれ、イギリスでは数少ない連休となります。
このグッドフライデーの朝に食べるのが「ホットクロスバンズ」です。キリストが処刑された受難日であるグッドフライデーにホットクロスバンズを食べることで、断食と節制のシーズンが終わりを告げるとされています。
ホットクロスバンズを食べることそのものが、大切な伝統行事なのです。
なお、現代ではホットクロスバンズは他の菓子パンと同様に一年中売られており、イースターに限らず時期を問わず食されています。
レーズンやオレンジピールなどのドライフルーツ、そしてミックススパイスの入ったバンズ(小型のパン)で上部にキリストの受難を象徴するクロス(十字)が入っているのが特徴です。
これを半分にスライスしてトーストし、バターをたっぷり塗って食べるのが英国風だそうですよ。
イギリス民謡のマザーグースにもホットクロスバンズを題材にした歌があります。
歌詞を日本語に訳すると
[box class=”yellow_box” title=”ホットクロスバンズ”]ホットクロスバンズ ホットクロスバンズ安いよ 安いよ ホットクロスバンズ
娘がなければ息子にやって
安いよ 安いよ ホットクロスバンズ[/box]
可愛らしく親しみやすい歌ですが、英米を中心に広く親しまれているマザーグースに含まれていることからもホットクロスバンズが大切にされている伝統だと分かりますね。
ハッピーイースター☆ホットクロスバンズ☆ by まちゃこです。
材料(大きめ6個or小さめ10個)
中力粉(なければ強力粉) | 250g |
ドライイースト | 小さじ1 |
砂糖(ブラウンシュガーがおすすめ) | 30g |
ミックススパイスパウダー(あれば) | 小さじ1/2 |
シナモンパウダー | 小さじ1 1/2 |
塩 | 少々 |
ドライレーズン | 40g~100g |
バター | 20g |
牛乳 | 130ml |
卵 | 1個 |
クロス部分
中力粉+水 | 大さじ2+大さじ2 1/2 |
トップ
砂糖+水 | 大さじ2+大さじ2 |
歌になるほど多くの人に昔から愛されているホットクロスバンズ。イースターパーティーの重要な役割を担ってくれそうです。
実際に作っている人もたくさんいるみたいですね。
https://www.instagram.com/p/BwgyYxeA0PY/?utm_source=ig_web_copy_link
デビルドエッグ
https://www.instagram.com/p/Bwg4STxgp7z/?utm_source=ig_web_copy_link
デビルドエッグ(deiled egg)とはゆで卵を半分にし、黄身を繰り抜いて潰し、マヨネーズやピクルスなどと和えて白身に詰めたもののことです。
アメリカではキリストの復活を祝うイースターで食べられるのが一般的で、かなりポピュラーな卵料理です。アレンジも自在で、見た目がかわいくおしゃれなので、パーティやおもてなしにぴったりです。
本来、よみがえりを祝う復活祭に食べるデビルドエッグはとても縁起のいい食べ物で、“デビル”の言葉の由来は「スパイスのきいた」「風味の強い」という意味からきているそうです。
アメリカパーティレシピ。デビルドエッグ by Sala
材料(2人(4個)分)
ゆで卵 | 2個 |
みじん切りシャロット(なければ玉ねぎで代用) | 大さじ1.5 |
青唐辛子のピクルス(なければお好きなピクルス適量) | 1本 |
マヨネーズ | 大さじ1 |
レモン汁 | 小さじ1 |
砂糖 | 少々 |
塩・コショウ | 少々 |
パプリカ、パセリ | 少々 |
デビルドエッグは、口金を使って黄身を絞り出したり彩りよく飾り付けたり、工夫次第でどんどんおしゃれになります。具材はシンプルで簡単なメニューですが、パーティーのテーブルに華を添えてくれるうれしい一品です。
ミートローフ
伝統料理という訳ではないですが、ミートローフは卵とお肉を使ったイースターパーティーにふさわしい料理と言えるでしょう。
おもてなしに♪野菜たっぷりミートローフ♪ by トイロ*
材料(4~5人分・20×8×6㎝のパウンド型1台分)
合挽ミンチ | 300g |
●卵 | 1個 |
●パン粉 | 40g |
●牛乳 | 90㏄(1/2カップ) |
すりおろし人参 | 小1本 |
バター | 15g |
玉ねぎ | 小1個 |
ミックスベジタブル | 50g |
ナツメグ・塩こしょう | お好みで |
ゆで卵 | 3個 |
ソース
焼きあがったときの肉汁 | 濾してすべて使う |
ケチャップ | 1/4カップ(50㏄) |
ウスターソース | 1/4カップ(50㏄) |
とても簡単なのに豪華に見えてパーティーにはぴったりです。見た目だけではなくとても美味しいですよ。
まとめ
いかがでしたか?イースターの食事に相応しい、伝統もあり作りやすい料理をご紹介しましたのでまとめておきます。
[box class=”pink_box” title=”イースターにぴったりの料理”]- ローストラム
- ホットクロスバンズ
- デビルドエッグ
- ミートローフ[/box]
日本ではそれほどメジャーではないイースターですが、歴史や由来を知っていると感慨深いイベントになりますね。
イースターに食べられる食事の背景を思いつつ、日本人に親しみやすいようアレンジしてイースターを楽しみましょう。
[box class=”green_box” title=”関連記事まとめ”]