大晦日の由来ってなに?毎年やる行事にはどんな意味があるの?

[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-9.png” name=”かな” type=”r”]ああ、また今年も大晦日がやってくる……。大掃除しなくっちゃ[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/30代男性普通.png” name=”夫” type=”l”]そもそもなんで大掃除しなくちゃいけないの?[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]あれ……なんでだろう?[/voice]

年の瀬が近づくにつれて忙しくなってきますね。その原因の1つが大掃除かと思うのですが、たしかになぜ大掃除しなくてはいけないのでしょうか。

今回は大晦日のあれやこれやを調べていきたいと思います。

なんで大晦日は大晦日っていうの?由来は?

大晦日は平安時代から始まりました。元々は歳神様をまつるための準備の日でした。

なぜ1231日のことを大晦日というのか。それは月の最後の日のことを表す晦日(みそか)と呼びその中でも1年を締めくくる12月の晦日に大をつけて大晦日というからです。

大晦日は別名「つごもり」ともいいます。これは旧暦では月の満ち欠けを目安として暦を決めていました。新月から始まりその月が隠れるのが約30日後でした。

そのため「つきごもり」が転じて「つごもり」になったとも言われています。

さらにいうと「晦」という字は月の満ち欠けが変化する様子を表していて、月が隠れることを意味しています。そのため、みそかは晦日、月が隠れる日と書くのです。

 

大晦日にはどんな習慣がある?

大晦日には様々な習慣があります。けれどなぜそんな風にするのかわからないものもありますよね。理由もいっしょにご説明したいと思います。

大掃除

大掃除は大切なお客様である歳神様を迎えるためにきれいにする行事です。地域差がありますが、基本的には1213日から1231日に行ないます。

ただし1229日は「苦」につながるので縁起を悪くしてしまうので、大掃除をしないほうがいいでしょう。

大掃除の起源は平安時代にまでさかのぼります。平安時代の宮中でのすす払いとして始まりました。

ほかにも禅宗の影響があったとも言われています。鎌倉時代以降禅宗で掃除が修業の一環となりました。そのこともあり、寺社仏閣にすす払いの風習が広まって根付きました。

その後江戸時代になると一般庶民にも定着しました。

[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-9.png” name=”かな” type=”r”]平安時代から大掃除があるだなんて……[/voice]

ちなみに元日に掃除をすると歳神様をはき出してしまうので行なわないほうがいい、とされています。

[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]そーよそーよ!元日くらいゆっくりしたっていいじゃない![/voice]

大掃除について書いた記事もあるのでそちらも参考にしてみてください。

大掃除どうする?やり方次第でストレスなし居心地良いお部屋に

 

除夜の鐘

大晦日の夜から11日にかけて鳴らす鐘のことです。元々中国の宋の時代(960年~1279年)に発祥して、日本には鎌倉時代に伝来してきたそうです。

大晦日は除夜ともいわれます。なぜ除夜なのかというと新しい年になってこれまでの暦を除く夜、という意味があります。

ほかにも「除」という字がとりのける、はらう、きよめるという意味があることから、清める日の夜という意味もあります。

鐘をつく回数は人の煩悩の数と同じ108回で、煩悩を取り去り正しく清らかな心で新年が迎えられるようにするためのものです。

なぜ夜なのかというと昔、1日の始まりは夜で朝に続くとされていたからです。つまり大晦日の日暮れからすでに新年の始まりだったのです。

しかし近頃は除夜の鐘に対して騒音のクレームがきたり、檀家が高齢化して参拝者が減ったことで、昼間に鐘をつくところも出てきました。

年の湯

大晦日の夜にお風呂に入ることを年の湯といいます。しっかりと垢を落とし、気持ちよく新年を迎えられるように身を清めます。

昔は毎日お風呂に入ることができなかったので、大晦日にお風呂に入ることは特別な意味があったのでしょう。

年越しそば

つごもりそば、三十日(みそか)そばとも言われています。江戸時代から続いている行事です。

細く長いそばの見た目から、長寿や健康を願って食べられるようになりました。また麺が切れやすいことから1年の災厄を断ち切るという意味もあります。

そのため年越しそばは何時でもいいですが大晦日の内に食べきる必要があります。年を越して食べると災厄を持ち込むことになるからです。

[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]災厄なんて持ち込みたくないよー[/voice]

地域ごとに異なる大晦日の過ごし方

地域によって大晦日の過ごし方は少しずつ変わってきます。

北海道、東北地域の一部では大晦日におせちを食べる文化があります。それは先述したとおり、昔は1日の始まりを夜としていたことが関係しています。

その考えだと新年初めての食事は大晦日の夕食ということになります。今でもその風習が残っている地域があり、大晦日におせちを食べる文化があるのです。

ほかにも大晦日に鮭やブリ、イワシなどの魚を食べる地域年末年始3泊実家にいてはいけないとしている地域もあります。

あなたの住むところではいかがですか?

[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]家に3泊しちゃいけないならそれを理由に旅行に行けるじゃない!ちょっとうらやましいかも[/voice]

 

近頃できた年末恒例行事

ここでは企業やテレビなどで放送される番組など毎年のように年末に見かけるものをご紹介します。

変わり羽子板

人形メーカーの「久月」が毎年行っています。

[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]にんぎょーうのきゅーげつーってCMのところよね[/voice] 

羽子板は元々女の子の赤ちゃんが初めて迎えるお正月に送られるお守りでした。旧暦の12月~1月はよくない結果が起こりやすい時期だと考えられていたのです。

その時期を生命力が弱い赤ちゃんが無事に越せるようにという願いがこめられていました。この習慣は室町時代からはじまったようです。

その後江戸時代になるとブロマイドのように歌舞伎役者などをかたどった羽子板が流行しました。

「久月」の変わり羽子板は明るい話題を元に制作されます。

弊社の変わり羽子板も今年明るい話題を提供した方を題材としており、本年明るい話題を提供した方の運気をお借りして、災いをはねのけ、来年が良い年となるようにと祈願して制作しております。

今年は、天皇陛下×皇后陛下のご即位、ビッグカップルによる令和婚、人気政治家の初大臣就任、女子ゴルフ界の新星、バスケットボールの日本人初快挙、感動を生んだラグビーW杯、ノーベル化学賞受賞など、様々な明るい話題がありました。

そんな明るい話題を提供して下さった人物を素材に、【国際・社会】から1点2人、【芸能】から1点2人、【政治】から1点2人、【スポーツ】から4点6人、【経済】から1点1人と合計8点/13人の羽子板を制作・発表します。

引用:「久月」HPより

東京都、神奈川県、福島県、石川県など順番に展示される予定です。

紅白歌合戦

NHKで大晦日に放送される歌番組であることはご存知な方も多いはず。なんと今年で70回目を迎えます。

女性アーティストの紅組と男性アーティストの白組に分かれて曲を披露する様子を見るのを毎年楽しみにしている方もいらっしゃるでしょう。

元々はお正月のラジオ番組でしたが、NHKがテレビ放送をしたことをきっかけに1951年から放送されました。

ちなみに放送が延期、中止になったことは今までにありません。

[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]形式上は対抗をうたっているので、参加するアーティストは「出演」ではなく「出場」って言うそうよ[/voice]

ジャニーズカウントダウンコンサート

1996年にV6がカウントダウンコンサートを開いたのを皮切りに、阪神淡路大震災の災害復興チャリティーコンサートとして始まりました。

その中継はフジテレビ系列のテレビ局で放送されます。ジャニーズ事務所に所属しているアーティストやアイドルの卵たちが参加しています。

[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]2014年のみテレビの放送がなかったんですって[/voice]

出演しそうなアーティストを予想している人もいるようです。今年は誰がどんな曲を歌うのでしょうか。

 

まとめ

大晦日の昔からある行事でも変化が出てきたものもあれば、変わらず行なわれているものもありました。また近頃は格闘技や笑ってはいけないあの番組など、恒例のテレビ番組も増えているように思えます。

[box class=”pink_box” title=”大晦日の行事の由来と意味”]
  • 大掃除:歳神様を迎えるため(平安時代もしくは鎌倉時代)
  • 除夜の鐘:煩悩を取り去り、正しく清らかな心で新年を迎えるため(鎌倉時代)
  • 年の湯:気持ちよく新年を迎えるため
  • 年越しそば:長寿や健康を願うため、もしくは1年の災厄を断ち切るため(江戸時代)[/box]

 

[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-7.png” name=”かな” type=”r”]今年はどんな風に大晦日をすごそうかな。洗濯物に使う残り湯の心配なんてせずに入浴剤入りのお風呂に入っちゃうとか?[/voice]

皆さんも素敵な年の瀬をお過ごしくださいね。

 

[box class=”pink_box” title=”関連記事”]

鏡餅の食べ方どうする!?鏡開きのポイントとSNSで話題の餅アレンジとは

鏡餅の飾りの名前や意味は何?飾る場所はどこでもいいって本当!?

年越しそばの由来を簡単に説明してみよう!子どもに教える呼び方の違い

冬の雑学まとめ
[/box]




>無料で使えるお得なポイントサイト「ハピタス」

無料で使えるお得なポイントサイト「ハピタス」

ハピタスとは? 普段のお買い物やサービスの申し込みを 「ハピタス」を経由して使用するだけで いつものポイントに加えてハピタスポイントが 貯まるポイントサイトです。

CTR IMG