Tシャツの畳み方は簡単!シワにならない収納の裏技も教えます

ママ、僕のお気に入りの赤いTシャツどこにある?
かな
上から3段目の引き出しに入ってない?
あったあった!
かな
あー、もう! 他のTシャツがグチャグチャじゃない!
ママ〜、このTシャツ シワシワだよ。
かな
えー? キレイに畳んで仕まったはずなのに。

着ようと思ったTシャツを、探してもなかなか見つからなかったり、やっと見つかったと思ったら、他のTシャツがグチャグチャになっていたり。

そうなると、畳み直すのは面倒くさい。そもそも最初から、畳むのが面倒くさい。そんな方も多いですよね。

今日は、簡単キレイなTシャツの畳み方を調べてみました。

さらに、シワになりにくい収納方法も紹介します。

目次

簡単キレイなTシャツの畳み方

Tシャツをキレイに畳むために、押さえておきたい重要なポイントがありますので、この画像をご覧ください。

Tシャツの真ん中の青いラインを中心として、左右対称に引いた赤い線。この赤い線が重要で、私はゴールデンラインと呼んでます。(画像は赤いですが)

Tシャツを畳む時、ゴールデンラインを基準に畳むのですが、ゴールデンライン斜めだったり、左右の幅が違ったりすると、仕上がりの形がいびつになってしまいます

ゴールデンラインは、Tシャツの幅や収納スペースの幅によって変わりますが、Tシャツを縦に4当分にしたラインを目安にすると わかりやすいですよ。

基本的な畳み方

まずは、1番オーソドックスでわかりやすい畳み方を紹介します。

よろしければ、一緒にやってみてください。

Tシャツの背中側を上にして床に広げます。この時、手でシワを伸ばしてくださいね。

以下画像5点 参考:Tシャツのたたみ方【ショップスタッフも実践!半袖TシャツとロンTをキレイにたたむ方法】

右側のゴールデンラインに沿って内側に折り、袖を外側に折り返します。(袖はゴールデンラインからハミ出ないようにします。)

左側も同じように折ります。この時ゴールデンラインが、中心から等間隔で左右平行になっていれば、完成は目の前ですよ。

裾を襟の方に持っていき、半分に折ります。裾が肩口より上にハミ出ないように折るのが、仕上がりをキレイに見せるポイントです。

表側にひっくり返したら、完成です。

キレイに畳めましたか?

ARVE Error: Mode: lazyload not available (ARVE Pro not active?), switching to normal mode
おさらい
  1. Tシャツの背中側を上にして広げる。
  2. 左側をゴールデンラインに沿って内側に折り、袖を折り返す。
  3. 右側も同じように折る。
  4. 裾を襟の方へ、半分に畳む。

ショップ店員流 Tシャツの畳み方

みなさんショップの店員さんが、立ったまま洋服を畳む姿を見た事ありますよね。

店員さんは毎日、何十回何百回も畳んでいるので、早くてキレイに畳めるのは当たり前です。

でも、キレイに畳めるコツとポイントを知っていれば、誰でも簡単キレイに畳めるのです。

この畳み方をマスターすれば、広げて畳むスペースがない方は重宝しますよね。

それでは、やってみましょう。

Tシャツの前側を、自分のお腹に付けて立ちます。左側のゴールデンラインの1番上を、右手の中指で押さえ、Tシャツの左側を折ります。

以下画像4点 参考:【ショップ店員が教える】Tシャツのたたみ方【収納術】

左手でTシャツを押さえながら、崩れないように右手を抜き、袖を折り返します。袖は横からハミ出ないようにしましょう。

左手の中指で右側のゴールデンラインを押さえ、Tシャツの右側も同じように折ります。

Tシャツの上部を片手で押さえたまま、裾を持ち上げ半分に畳みます。軽く払ってシワを伸ばせば完成です。

かな
Tシャツを崩さずに、押さえている手を入れ替えるのがポイントですよ。

どうですか? できましたか。

ARVE Error: Mode: lazyload not available (ARVE Pro not active?), switching to normal mode
おさらい
  1. Tシャツの前側をお腹に付けて立ち、左のゴールデンラインの1番上を、右手の中指で押さえながら折る。
  2. 左手で押さえながら、右手を抜いて袖を折る。
  3. 右側も同じように折る。
  4. 裾を持ち上げ、半分に畳む。

秒殺裏技 Tシャツの畳み方

次に紹介する畳み方は、まさに秒殺。慣れれば2〜5秒でキレイに畳めます。

この畳み方で何故畳めるのかを説明するのは難しいのですが、やり方は簡単です。難しい事は考えないで、決められた箇所をつまんで決められた動きをするだけで、キレイに畳めちゃいます。

画像と動画をよく見ていただいて、つまむポイントと手の動きをマスターしてくださいね。

Tシャツの前側を上にして、襟を自分の右手側 裾を左手側になるように、横向きに置きます。

ゴールデンライン1番上をポイントa真ん中をポイントb1番下裾のところをポイントcとして、右手でa左手でbをつまみます。

以下画像4点 参考:Tシャツのたたみ方【慣れたらたったの5秒!一瞬でたたむ方法】

左手はそのまま固定して、右手でaをつまんだまま左手の上を通ってcを一緒につまみます。(右手はacをつまみ、左手はbをつまんだまま。腕は左手が下、右手が上でクロスしています。

ポイントをつまんだまま、左手を引き抜くようにしてTシャツを持ち上げます。軽く払って形を整えましょう

ポイントをつまんだまま、Tシャツの前側を下にして、床に置きます。(手は離さないでくださいね。)

そのままゴールデンラインで折り返して、袖がハミ出ていたら内側に折り返せば完成です。

説明すると長くなってしまいますが、1度やってみてください。驚くほど簡単ですよ。

ARVE Error: Mode: lazyload not available (ARVE Pro not active?), switching to normal mode
かな
1度つまんだところを、離したり持ち替える事はないので、注意してください。
おさらい
  1. 右手でポイントa、左手でポイントbをつまむ。
  2. 左手を固定して、右手でaをつまんだままcをつまむ。
  3. 左手を抜きながら、Tシャツを持ち上げる。
  4. Tシャツの前側を下にして置く。(手は離さない)
  5. ゴールデンラインで折り返す。

Tシャツを畳むお助けアイテム

3つほど畳み方を紹介しましたが、「何度やってみてもキレイに畳めない!」という方もいますよね。

そんな方も諦めないでください。Tシャツを簡単に畳めるアイテムを紹介します。

クリアファイル(下敷き)

A4サイズのクリアファイルか下敷きを用意してください。

畳み方は先程紹介した「基本的な畳み方」と同じです。

Tシャツを床に広げた時に、クリアファイルをTシャツの上に置きます。最後に引き抜くので、襟から少し上に出して置いてください。

これで準備完了。クリアファイルの縦のラインがゴールデンラインになるので、そこに合わせて「基本的な畳み方」で畳みます。

最後に、クリアファイルを引き抜けば完成です。

畳む前にクリアファイルを置くので、左右のバランスを見て畳むラインを決める事ができ、クリアファイルをガイドラインにして折る事ができるので、真っ直ぐ畳めますよ。

この方法は、厚紙でも代用できます。厚紙を長方形に切るだけで使えるので、幅を自由に決められるので、収納するスペース幅に合わせる事ができますよ。

さらにこんなアイテムも見つけました。

イージーフォルダーという商品で、使い方は簡単。ボードの上にTシャツを乗せて、左右下と順番にボードを折れば完成です。

シワにならない、Tシャツの収納方法

せっかくキレイに畳んでも、着ようと思っら「シワが付いてる」なんて事もありますよね。

Tシャツを重ねて収納していると、下の方の物はどうしてもシワがつきやすくなってしまいます。また重ねていると、目当てのTシャツを探すのも大変ですよね。

Tシャツにシワが付きにくく、目当てのTシャツを探しやすい。そんな収納方法を紹介します。

アイディア満載 Tシャツ収納

立て置き収納

Tシャツ1枚づつ自立させて収納することで、圧力がかからずシワになりにくいのです。

やり方は簡単です。「Tシャツの畳み方」の章で紹介した畳み方でTシャツを畳み、Tシャツの前を内側に半分に折ります

収納スペースの高さが足りないときは、3当分にしましょう。

こうして畳んだTシャツを、クリアボックスやタンスに立てて並べれば完了です。

かな
この収納方法でも、ギュウギュウに詰め込むとシワになってしまうので、ゆとりを持って収納しましょう。

https://www.instagram.com/p/B1Q-XCng9BV/

クリアケース

100円均一で売っている、B5サイズのクリアケースに、Tシャツを入れて収納する方法です。

これなら、似た色のプリントTシャツでも一目でわかりますね。収納も、カラーボックスやクリアボックスなど、どこでもキレイに収納できます。

この方法なら、Tシャツ同士が接触しないのでシワにもなりませんね。

https://www.instagram.com/p/Bvbl06GFuFl/

フリーザーバッグ

こちらは、大量のTシャツをお持ちの方におすすめですね。

圧縮できるので、限られたスペースにたくさん入れられます。また、インデックス付きのフリーザーバッグなら、中身を見なくても探せるのも利点ですね。

かな
フリーザーバッグに入れるとき、シワを作ってしまわないよう注意してくだい。

パスタケース

Tシャツを丸めて、パスタケースに入れる方法ですね。

この方法は、収納スペースを取ってしまうデメリットがあるのですが、棚の上などに立てて置けばインテリアとして楽しむ事もできますね。

T-SHIRT ROLL

100円ショップのセリアで売っている、「T-SHIRT ROLL」という商品です。

畳んだTシャツを、丸めてそのまま収納できる優れものですね。

Tシャツ収納アイテム

畳んだTシャツが、シワにならないように平置きできる「イージートレイ」というアイテムです。

下にあるTシャツを着る時は、トレイごと引き抜きます。上にあるトレイが、ダルマ落としのように下にズレるので、入れ替えたりする手間がかかりません。

かな
先ほど紹介した「イージーフォルダー」とセットの「スタートセット」もあるので、合わせて使うと便利ですよ。

 

Tシャツを「畳む」「収納する」を1つでできる便利なアイテムも見つけたので紹介します。

こちらは「TATEMU」という商品で、TATEMUにTシャツを乗せて畳むと、TATEMUが箱になりその中に、Tシャツが畳まれて入っているという超便利アイテムです。

 

TATEMUに入れたまま収納できるので、場所を取らずキレイに収納できます。

着る時はTATEMUを開けなくても、そのままTシャツを引き抜けるので簡単ですよ。

こちらは、ボードを軸にしてTシャツを畳んで、そのままテープで固定して収納できる「洋服たたみボード」という商品です。

ボードが服の内側に入るので、どの服か一目でわかるのと、Tシャツ以外にも使えるのが利点ですね。

ワイシャツやズボンにも使えるんだね。

可愛らしいデザインの「Tatta」、こちらもTattaを包むようにTシャツを畳み、フックで留めれば完成です。

ひっくり返せば自立するので、立てて収納できますよ。

これ、可愛い〜!
息子
可愛い〜!
かな
これ使って、自分達のシャツは自分で畳める?
やる!
息子
やる!

うまくすれば、子供たちにお手伝いしてもらえるかもしれませんね。

それでもTシャツにシワがついたら

キレイに畳んでシワにならないように収納して、それでも着ようとしたらシワが付いてた。

アイロンをかければ良いのだけれど、そんな時間はありませんよね。

もう諦めてしまいますか? まだ、諦めないでください。そのシワ、簡単に取る方法がありますよ。

霧吹きを使ってシワの部分に水を吹きかけます。シワを伸ばして乾かせば、30分ほどでシワが取れます。

消臭スプレーやフレグランススプレーでも大丈夫です。シワ取りついでに臭い対策もできますね。

お出かけの仕度前にスプレーしておけば、着替える頃にはシワが取れてます。

かな
30分も時間がないよ。という方は、ドライヤーで乾かすと時間短縮になりますよ。

シワ取り用のスプレーも見つけました。

 

かな
消臭効果もあるのが嬉しいですね。

まとめ

キレイに畳めば、キレイに収納できてシワにもなりにくくなります。

キレイに畳まれたTシャツが、キレイに収納されていると、着る時に選ぶのが楽しくなりますよね。

Tシャツをキレイに畳むポイント
  • Tシャツの真ん中を中心に、左右対称にする。
  • 左右のライン(ゴールデンライン)を平行にする。
シワにならない収納のポイント
  • Tシャツを重ねない。
  • ギュウギュウに詰めて収納しない。
  • Tシャツを立てるor個包装する。
簡単なシワの取り方
  • 霧吹きでシワに水を吹きかける。
  • シワを伸ばし、30分ほど乾かす。
  • ドライヤーで乾かせば、時間短縮になります。

この記事も読まれています

いいね!と思ったらシェアしてね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です