お守りを複数持つとケンカしちゃうの?正しい持ち方は?袋はどうする?

みなさんは、お守りを自分で買ったりほかの方から頂いたり、、

気付けばお守りを複数一緒に持っていた、、という経験ありませんか?

例えば、合格祈願のお守りや肌守り。それに加え、あれ?お財布の中にもお守りが、、なんてことも。

私は、安産祈願のお守りを三つも持ち出産に臨んだ経験があります。

すべて自分で準備したものではなく、、三つともそれぞれ違う方から頂いた違う神社のお守り。

[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/11/E11786F1-CDEB-47CD-8CFB-FDDDF179473E.png” name=”私” type=”l”]三つともみんな一緒に持ってていいのかなあ?

一緒に持ってると神様がケンカするって聞いたことあるような無いような。。

どうしよう。。[/voice]

と持ち方に悩みました。。結局は「よし!全部バラバラに持つべし♩」と私の勝手な解釈。

一つはいつも持ち歩く鞄の中へ。もう一つは母子手帳の入ったポーチの中へ。

三つ目はエコー写真を保管する棚の中へ。。

何かよく分からないけど、、こんな感じで持って過ごしました笑;;

[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/11/E11786F1-CDEB-47CD-8CFB-FDDDF179473E.png” name=”私” type=”l”]本当はどうするのが正しかったんだろう、、[/voice]

年末の大掃除で、棚から出したそのお守りたちを見て、ふとそんなことを考えた今日なのです。

新しい年を迎えると同時にお守り様も新しくお迎えするため、いろいろと調べてみました♩

お守りを複数一緒に持つと、神様がケンカしちゃう、、じゃあどうやって持つのが正解?

購入した時に入ってたこの袋、、お守りと一緒に持っておくべき??

そんなお悩みにすべてお答えします♩

 

お守りを複数一緒に持つと、神様ケンカしちゃう?

複数のお守りを一緒に持っても、神様はケンカなんてしません♩

複数のお守りを一緒に持つと、神様がケンカをしてしまう、、そんなことを聞いたことありませんか?

私は、たくさんのお守りを一緒に持っている人を見ると、なんとなく、、、

[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/11/E11786F1-CDEB-47CD-8CFB-FDDDF179473E.png” name=”私” type=”l”]あ、、それ大丈夫?神様ケンカしちゃうんじゃない?

逆効果になっちゃうよ;;[/voice]

と、ちょっとおせっかい、、心の中で思っちゃいます。。

でも、神様そんなことでケンカしないんだそうです!

[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/93CEFE7E-6361-495E-8044-8595F39BC68E.png” name=”神様” type=”l”]私のことを信じてくれる人やお祈りしてくれた人をお守りしますよ♩[/voice]

神様はこれが基本的な考えです。

[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/11/C50A8778-8EE8-4D8F-A967-B739DA71D8B7.png” name=”私” type=”r”]わあ〜。神様イケメン♡。。[/voice]

そもそも神社の境内には、いろんな神様が集まっていらっしゃいます。でももちろんケンカはしていません。

だったら、お守りを複数一緒に持っていても神様はケンカはしないというのは、納得できますね♩

[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/11/C50A8778-8EE8-4D8F-A967-B739DA71D8B7.png” name=”私” type=”l”]そういえば、出雲大社には11月に全国の神様が集まるんだよ♩

私何度か行ったことがあるんだ♩[/voice]

島根県にある出雲大社、とっておも大きな神社ですよね。

出雲大社の大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)には、神無月に全国から神様たちが集まります。

神無月というと、私たちは10月という認識でいると思います。ですが、出雲大社でいう神無月とは「旧暦の10月」を言います。

旧暦の日付は、二十四節気と月の満ち欠けに基づいた日にちとなります。

[box class=”pink_box” title=”二十四節気について関連記事”]

冬至にかぼちゃを食べる意味!実際に効果はあるの?冬至レシピも紹介! [/box]

ちなみに、今年・来年の「旧暦の10月」はこちら♩

  • 今年(2018年)の「旧暦の10月」⇨ 11月 8日(木)〜12月 6日(木)
  • 来年(2019年)の「旧暦の10月」⇨ 10月28日(月)〜11月26日(火)

参考:旧暦カレンダー

また「神無月」と呼ばれるのは、神様がみんな出雲に集合するので、その間その他の地域ではもちろん神様は不在となります。

よって「神の無い月 = 神無月」となりました。

出雲からしたら反対に、神様が在る月という意味から「神在月(かみありづき)」と言います。

唯一、伊勢神宮の天照大御神(あまてらすおおみかみ)という内宮の神様だけは、神在月にも神宮にいらっしゃるそうです♩

[box class=”pink_box” title=”出雲大社の神在祭のご案内”]

* 出雲大社HP *

縁結び大祭 ” も一緒に行われています♡[/box] [voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/11/C50A8778-8EE8-4D8F-A967-B739DA71D8B7.png” name=”私” type=”l”]神在祭へのお参りでなくとも、出雲の神在月である11月に出雲大社に普通にお参りするのもオススメ♩

縁結びや恋愛成就のお願いをしにお参りをすると、かなりの効果アリみたい♡[/voice]

この情報を聞くと、お守りを複数一緒に持つことで神様がケンカをすることはない!ということに説得力がありますね♩

さて、神様がケンカをしない大らかなお方だと分かったところで、、、

[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/93CEFE7E-6361-495E-8044-8595F39BC68E.png” name=”神様” type=”l”]大事なのは、お守りの正しい持ち方と正しい扱い方なんですよ♩[/voice]

 

お守りの正しい持ち方

  • 大切に持つ。
  • いつも感謝の気持ち・お祈りする気持ちを忘れない。
[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/93CEFE7E-6361-495E-8044-8595F39BC68E.png” name=”神様” type=”l”]シンプルですが、この二つの気持ちがあり、大切に持っていて頂けると嬉しいです。[/voice]

お守りは神様の分身であり、依代(よりしろ)です。

大切に思い取り扱ってください。そして、ただ買って最初だけお願いして後はほったらかし、、は良くありません。

毎日もしくはふと目に入った時、そっとお祈りしてください。そのためには、お守りとなるべく一緒に過ごすことが大事ですね。

お守りのことを肌守りというくらいですから、肌身離さず持つ気持ちで

ここで要注意・・・

[aside type=”warning”]注意

お守りを首に下げて持つなど、直接肌に当たるような持ち方はやめましょう!

お守りは、穢れ(よごれ)たり傷むことで、神様の力も弱まります。

また、直接肌に触れ汗や穢れ(よごれ)を吸い取ったり、傷むことは神様に対して失礼に当たります。[/aside]

直接肌に触れ続けることで、汗も吸い取りますし、やはり汚れるのは確かです。。

 ” 願い事 ” に合わせてお守りは正しく持とう♩

お守りの持ち方に決まりはありません。ただ、みなさまのその願い事に少しでも合った持ち方をおすすめします。

ほんの一例をご提案♩

基本的にいつも持ち歩くものに忍ばせたり着けて歩くのが理想です。

* 恋愛成就 *

  • 鞄のポケットにそっと。
  • 定期入れに入れていつも一緒。
  • スケジュール帳に挟む。

ご縁が生まれるのは、外出先など人と会う機会のある場合ですよね。よって、普段持ち歩くものが理想。

また、予定の鍵を握るスケジュール帳に挟むことで、これからのその予定に良縁をお願いし、期待できますね♡

 

* 学業成就 *

  • 筆箱にそっと。
  • 通学鞄やランドセルに着けて。
  • 勉強に使うもの(リスニングプレイヤーなど)に着けて。

試験を控える場合は、試験前にお守りをそっと手で包み、心を落ち着かせ、合格祈願をしましょう。

 

* 仕事 *

  • 仕事鞄にそっと。

仕事に関係するものに着けましょう。

 

* 厄除け *

  • スーツの内ポケットに忍ばせいつも一緒♡
  • いつも持ち歩く鞄にそっと。

肌身離さず持ちましょう!

病や災厄のない、健康で平安な毎日を過ごすためのお守りです。厄年の方に特におすすめします。

 

* 交通安全 *

  • 通学鞄やランドセルにがっつりと。
  • 車の中に飾り着ける。

これは、お家の中で持っていても神様に気付かれなさそうだということは分かりますね!

車のフロントガラスやミラーの辺りに着けていらっしゃる方をよくお見かけしますよね。正解です♩

 

* 安産祈願 *

  • 腹帯のポケットなどに入れて、お腹の赤ちゃんとピタッと♡
  • 母子手帳を入れるポーチにそっと♡

毎日祈願しましょう♡

 

* 家内安全・健康祈願 *

  • 毎日持ち歩く鞄やポーチにそっと。
  • 家のよく目にする高い場所へ。

長寿守りは、杖やシルバーカーに着けるのがおすすめです。

 

* 福銭(ふくぜに) *

「福銭」という  ” 開運 ” や ” お金がたまりますように ” とお願いするお守りがあるのをご存知ですか?

引用:白崎八幡宮

引用:販促品・景品・ノベルティ特価市

  • お財布にがっつりと。
  • 金庫にそーっと。
  • 通帳の保管のお供に♡

お財布や金庫、通帳などお金関係の場所への保管をし「お金がたくさんたまりますように!」と願うことで、どんどんお金がたまると言われています。

開運祈願としてのお守りもありますので、その場合は、やはりいつも持ち歩く物に着けておくのがいいですね。

[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/11/C50A8778-8EE8-4D8F-A967-B739DA71D8B7.png” name=”私” type=”l”]お財布だったら、いつも必ず持ち歩くものだし、同じお金で作られたお守りだからベストかも♡[/voice]

私もお財布に忍ばせていたことは何度もあります♩

ちなみに出雲大社では、お蕎麦屋さんでお食事をするとこの5円=ご縁から、これと同じように紅白紐で結ばれた5円玉の縁結びのお守りが付いてきて、頂けるお店もあります♡

ほかの縁結びの神様にお参りしたことがないので詳しくは分かりませんが、縁結びの神様のところには、このお守り大体ありそうですね♡

 

* 御神札(ごしんさつ)*

福を招いたり、神様からの御利益を授かることを願うお札のお守りです。

引用:箱根神社 社務日誌

 

引用:石見国一宮 物部神社

  • 神棚に堂々と飾る!
  • 北側か西側の柱や壁に飾り、お札が南か東に向くように飾ります。高さは目より高いところへ。
  • 毎日礼拝しお祀りします。

「家内安全」・「家庭円満」・「夫婦円満」・「商売繁盛」など色々な祈願別の御神札があります。

[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/11/C50A8778-8EE8-4D8F-A967-B739DA71D8B7.png” name=”私” type=”l”]このお札、実家の神棚には必ずあって、よく両手を叩いて拝んでた!

これもお守りだったんだ!!知らずにただただ親の真似してたけど、、

これからは、神様に感謝し、願いを込めてきちんとお願いしようっと♡[/voice]

お守りを家の中で飾る(祀る・まつる)場合の注意点!

お守りを持ち歩く場合は、先に述べました、それぞれの願い事に合った持ち方をするのがベストな持ち方です。

また、お守りを家の中で飾る(祀る)というのもあります。その場合には注意点をよく守って飾り(祀り)ましょう♩

 

* お守りを家の中で飾る(祀る)場合に注意すること *

[aside type=”warning”]注意

  • 明るい場所に置きましょう。

棚や引き出しなどにしまうのはNGです!明るく、毎日目に入る場所を選びます。

  • 目線より高いところに置きましょう。

目に触れないほどの高いところはNGです!埃をかぶったり忘れ去られることになりかねません。

  • お守りが南か東に向くように飾りましょう。

北側か西側の壁や柱に飾る(祀る)。

  • 掃除をこまめにしましょう。

神様の身代わり・依代であるお守りが埃をかぶるなんてことは絶対にNGです!

  • 神棚があれば、なおよしです。

神棚を設置する場合は、お札の向く方向を考え尚且つ目線より高いところに設置しましょう!

  • 複数の御神札を置く場合は、どの神様を真ん中にするか気を付ける。

神様にもそれぞれ「 位 」があります。

[/aside]

「 神棚 」の設置方法♩

「 神棚 」と聞くと、とても大仰な感じがしませんか?

でも調べてみると、、立派なものから、意外にもすぐに入門出来そうなものまでとても種類豊富にありました!

個人的に、とても興味が湧いてしまったので、いくつかご紹介させてください♡

引用:フリーダムな暮らし

これは立派ですね!

[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/11/C50A8778-8EE8-4D8F-A967-B739DA71D8B7.png” name=”私” type=”l”]うちの実家にあるのも、まさにこんな感じ![/voice]

 

引用:家づくりブログ

これはとってもシンプル!

 

引用:kuyoのカタチ

なんだかオシャレ♡

 

引用:RoomClip

これはご自分でDIYされた神棚だそうです♩

 

引用:TSUKIKOTOBA

これまた近代的な神棚ですね!

[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/11/C50A8778-8EE8-4D8F-A967-B739DA71D8B7.png” name=”私” type=”l”]お守りを飾るのに、方向や高さを考えて棚の上とかに飾るよりも、

こうやって「 神棚 」という神様のおうちを作って準備してあげた方が、気持ちがいいものだな〜って、

すごく思ったなあ♩[/voice]

神棚はネットでも簡単に購入できるようです。気になる方は是非♡

¥13,873

¥13,500

¥2,720

¥2,484

種類豊富です!

これからお家を新築される方はぜひぜひ♡

神棚御神札についての分かりやすい動画がありましたので、ご興味のある方はどうぞ♩

[arve url=”https://www.youtube.com/embed/kALNaf_ol3s” mode=”normal” /]

 

お守りを、新しくするタイミング♩

お守りは、新しく綺麗な方が神様の力がより強いとされています。

ですので、

新しくするタイミングとしては、一年ごとに新しくするのがベストです!

常若(とこわか)について

神社には「 常若(とこわか) 」という考え方があります。

意味としては、文字の通り「 常に若い 」という意味です。

私たち日本人には、新しいものや洗濯したてのものが良いという風習があります。今の私たちの感覚も同じですよね。

これは、「新しいものには、穢れ(けがれ)がなくとても強く素敵な神様がいらっしゃる」とする考え方です。

この考え方には、伊勢神宮が深く関わります。

伊勢神宮「新しく生まれ変わられた神様は真新しく穢れなく、これまでよりも輝く素晴らしい神様である」と考えることから、

20年に一度本殿が建て替えられています。伊勢神宮は20年に一度ずっと、生まれ変わられ続けているのです。

[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/93CEFE7E-6361-495E-8044-8595F39BC68E.png” name=”神様” type=”l”]お守りは一年ごとに新しくし、素敵な神をお迎えくださいね。[/voice]

 

お守りが入っていた袋はどうする?

引用:ameblo 本とか旅とか

皆さんは、お守りを購入した際にお守りが入っているこの「 上 」と書かれた袋、どうしていますか?

[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/11/E11786F1-CDEB-47CD-8CFB-FDDDF179473E.png” name=”私” type=”l”]私は毎回捨ててるんだけど、、なんだかお守りの一部な感じがして;;

いつも、神様ごめんなさい!!て心で思いながら捨ててる。。

何かバチあたって悪いこと起きるかも。。泣;;て。[/voice]

私と同じ方いらっしゃいませんか?汗;;

調べてみると、神社名が書かれていることもあってか、捨てるということが心苦しくなかなか出来ず、、、

お守りと一緒に一年間保存したのち、お守りと一緒に返納される方がいらっしゃるようなんです。

でもそうする気持ちは、十分に分かります!!

お守りの入っていた「 上 」と書かれた袋、捨てても良いんです!

もちろん、ただの袋ではありません。この袋にもきちんと指命というのがあります。

私たちがお守りを買い家まで持ち帰るまでの間、塵(ちりやごみ)で穢れ(よごれ)たり傷つくことのないように守ってくれているのです。

よって、家まで無事に守りきれたら、もうお守りを守るという指名は完了するのです。

実際に、包装紙や袋や紙に対して御祈祷(ごきとう)をして、神様の力を込めているわけではありません。ですので、家に着いたら袋は捨てても大丈夫なんです。

それを聞いて、なんだか心が軽くなった気がします♩

 

* まとめ *

  1. お守りは、複数を一緒に持っても神様がケンカをすることはない!
  2. お守りの入っていた袋は、お守りを無事に家に持ち帰ったら、捨てても大丈夫!
  3. お守りは一年ごとに新しくするのがベスト!

一番大事なことは、お守りをいつも身近に持ち、感謝の気持ち・願い祈る気持ちをいつも忘れないということですね♡

神様イケメンだったな〜♡

[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/93CEFE7E-6361-495E-8044-8595F39BC68E.png” name=”神様” type=”l”]いつも見守っていますよ♡[/voice]

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♩

少しでも皆さまのお役に立てることがありますように♡

[box class=”pink_box” title=”関連記事まとめ”]

 




>無料で使えるお得なポイントサイト「ハピタス」

無料で使えるお得なポイントサイト「ハピタス」

ハピタスとは? 普段のお買い物やサービスの申し込みを 「ハピタス」を経由して使用するだけで いつものポイントに加えてハピタスポイントが 貯まるポイントサイトです。

CTR IMG