ゴールデンウィーク真っただ中でお出かけする人も多いかと思いますが、我が家ではいつも家でこどもの日を祝います。



最近ではこどもの日が近づくと、100均でもこどもの日の飾りが販売されているのをご存じですか?
100均では工作グッズも幅広く販売していますので、100均にあるもので簡単にこどもの日の飾りが作れます。
売っている飾りから手作りの飾りまで、おしゃれで簡単に出来るこどもの日の飾り付けのアイデアをたっぷりとご紹介します!
目次
こどもの日の飾り付けにはどんな意味がある?
いざこどもの日の飾り付けをしようと思っても、本当の意味を知らず、何をどう飾っていいのかわからない方もいると思います。

我が家の息子の様に、「なんで?」と頻繁に聞かれることはありませんか?
そこで、こどもの日の飾りにはどんなものがあって、どういう意味を持っているのか、子供にも説明できるよう詳しく解説します。
こいのぼりを飾る理由

こいのぼりには、魔よけや子供の成長を願うという意味があります。
こいのぼりの歌で「一番大きい真鯉はお父さん」「小さい緋鯉は子供達」とありますよね。
真鯉というのは本来、黒っぽい色をしています。
そして、緋鯉は赤色や赤黄色・斑紋のある鯉なのですが、歌の通りに覚えていると、赤色のこいのぼりが子供達では、「お母さんはどこ?」と思いませんか?
「青色は子供」といった認識をしていましたが、赤色も青色も子供?と疑問がいっぱいです。
こいのぼりの飾る意味は理解出来るのですが、こいのぼりの歌詞や、売られているこいのぼりの色を考えるとどれが本当の意味なのかわからないですよね。
調べてみると意外な事実がありました。
【こいのぼりには何色が誰という決まりは無い】

子供に嘘を歌わせていたのかと思いきや、この事実には続きがありました。
【時代や家庭環境でこいのぼりの意味合いが変わってきているため自由に決めてもよい】
なので、女の子のいる家庭では、好きな色のこいのぼりを付け足して各家庭の人数に揃えて飾る家庭もあっていいという事なのです。
もちろん、歌で「緋鯉が子供達」と言われていても、赤色はお母さんという認識でもいいのです。
こいのぼりの意味や由来をもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせてご覧ください。
鎧や兜を飾る理由
https://www.instagram.com/p/B7qe_FaDek9/?utm_source=ig_web_copy_link
こどもの日に鎧や兜を飾るというのは、武家社会から生まれたものです。
鎧や兜が戦争道具、つまり戦う衣装ではありますが、武将によってはシンボルの意味もあり大切な宝という意味もこめられているものでした。
現在は、鎧や兜が身を守る道具とした意味を持ち、交通事故や病気といった身体的な病から子供を守ってくれるよう願いを込めて飾られています。

こどもの日の飾りを100均で用意しよう
冒頭でもお伝えした通り、100均に売っている物で簡単にこどもの日の飾りを用意することが出来ます。
まずは、100均でどんな飾りが売っているのか見ていきましょう。
100均にある飾りってどんなもの?

100均に売ってあるこどもの日の飾りを見てみると「これで100円?」というようなクオリティーの物ばかりでした。
ウォールステッカー
ウォールステッカーとは、壁に貼るシールのことで、使い終わったら壁紙を痛めることなく剥がすことが出来ます。
壁に貼るだけで、簡単に部屋の雰囲気を変えることができておすすめです。
https://twitter.com/sphin666xxx/status/1105023644021866496?s=21
クリアパネル
プラスチックで出来たクリアパネルは、玄関や部屋の壁に掛けたり、写真を撮る時の飾りとしてもとても使い勝手が良くおすすめです。
https://twitter.com/fukushin45/status/974907976975663104?s=21
ダイソーに売ってあるクリアパネルの大きさは、45cmから60cmと大きく存在感がありました。
こいのぼり
こどもの日にかかせないこいのぼりは、卓上の物から、大中小と大きさの違うこいのぼりの販売もありました。
卓上のこいのぼりは、吸盤がついている物もあります。少ないスペースで飾れるので置き場所に困りませんね。
セリア行ってきた(❁´ω`❁)
前にパティさんに買ったミニ鯉のぼりが行方不明なのでセリアにあったから購入✧︎行方不明になったやつ→600円弱
今日買ったやつ→108円
……_(:3 」∠)_あとは子供の日当日新聞紙でカブト折って被せるか(´>ω∂`)笑#子供の日 #端午の節句 #こいのぼり #令和 pic.twitter.com/uitY8cVJAj
— 灰猫ASA@療養中 (@Hibiku_Kokorone) April 20, 2019
他にも、大サイズで鯉が1匹の物や、中サイズで鯉が2匹、小サイズで鯉が3匹と吹流しが付いている物があります。
マンションのベランダでも飾れるので、外にこいのぼりを飾れないと諦めていた方も、是非参考に飾ってみてくださいね。
ガーランドやモビール
お部屋の飾り付けに重宝するガーランドも100均で購入する事が出来ます。
https://twitter.com/xxxyu_kixxx11/status/1117956870293954560?s=21
紐で繋がっているので簡単に飾ることができ、お部屋の雰囲気も一気にこどもの日らしくなるのでおすすめです。
そのまま飾るのも十分可愛いのですが、100均のガーランドにアレンジを加えて飾っている方もいました。
少し手を加えるだけで、一気にオリジナルのガーランドに大変身ですね!
100均にあるモビールは、自分で工作するタイプなので作るのも楽しそうですね。
ダイソーのこいのぼりモビールが可愛くてもう飾った pic.twitter.com/iMTnfJym4f
— あき (@mrmoooon) March 5, 2019


100均に売っている飾りだけでも、とってもおしゃれなこどもの日の飾り付けが完成するので、ぜひ試してみてくださいね。
紹介した商品は、毎年同じ物が売っているとは限りません。デザインや売っている商品は変更になっていることがあります。
こどもの日の飾りを100均グッズで作ろう!
こどもの日の飾りは家で簡単に作れるので、子供と一緒に作ってみましょう!
自作したものだと愛着も湧き、売っている物とイメージが違うといった悩みも解決できていいですよ。
おしゃれで簡単なガーランドを作ろう
売っている物でも充分可愛いのですが、自分の思っているデザインと違う!なんてことありますよね。
そんなときは、100均にある材料で、簡単でおしゃれなガーランドを作ってみましょう。
https://www.instagram.com/p/BxEKJa3BzU2/?utm_source=ig_web_copy_link
- フエルトや色画用紙といったガーランドの飾りになるもの
- ハサミ
- のりやマスキングテープ
- ひも
基本的には、作った飾りにひもを通すだけなので簡単です。
こちらの動画は折り紙で作っていますが、材料を変えたりアレンジを加えたりして楽しんでみてください。

折り紙でこどもの日の飾りを作ろう
折り紙は、折り方さえ知っていればどんな飾りにもなるので素敵ですよね。こどもの日で折り紙といえば、兜ではないでしょうか?
そんな兜の折り方と、少しアレンジを加えておしゃれで可愛い飾りの作り方の動画があったので紹介します。

100均にあるものを組み合わせよう
100均には季節の飾りはもちろん、パーティーグッズも幅広く売っているので、色んな飾りを組み合わせるのもいいですね。

100均にあるパーティーグッズでおすすめな、バルーンの種類もかなり増えていたので、100均に行く際は見てみるといいかもしれません。
ダイソーでは、バルーンを購入するとプラス100円でヘリウムガスを入れてくれるので是非活用してみてくださいね。
まとめ
100均のみで完成する、こどもの日の飾り付けの紹介をしましたがいかがでしたか?
是非、子供と一緒に飾り付けをしてこどもの日を楽しんでくださいね。
- こいのぼり・・・魔よけや子供の成長を願うという意味
- 鎧や兜・・・事故や病気から身を守ってくれるようにという意味


- こいのぼり
- ウォールステッカー
- クリアパネル
- ガーランド
- モビール
- のれん
- フードピックなど


- 色画用紙やフエルト、折り紙など自分の好みの材料を買ってガーランドなどの飾りを作る
- パーティーグッズを組み合わせて飾り付けをする


この記事を参考に、こどもの日の飾り付けをしてみてください。きっと素敵なこどもの日になると思います。
子供達が元気ですくすく育ちますように…♪