映画館で食べるといったら飲み物と一緒にポップコーン♪
テーマパークでキャラメルの甘~い香りがした瞬間、食べたくなるポップコーン。
乗り物並びながらパクパク。これがまた美味しい。
そういえば小さい頃にお母さんが家でポップコーン作ってくれたなぁ~。
ん?そうか、ポップコーンって家で作れるのか。






お店で出来たものが売られているイメージの方もいると思いますが、実は簡単に作れるのです。しかも安く!
と、いうわけでおいしい上に楽しいポップコーンの作り方・弾けない理由や不発の原因など、どうすれば良いのか成功しやすい方法を一緒に知りましょう!
目次
ポップコーンとは?

ポップコーンとは、乾燥させたトウモロコシの豆を炒めて「ポン!」っと弾けさせたものです。
塩をきかせても美味しいですし、キャラメル風味にしてキャラメルポップコーンにしたり、お好みで色んな風味で楽しめます。
考えただけでも食べたくなってきますね。
普通にトウモロコシと言われると、スーパーで売ってるトウモロコシを想像すると思いますが、スーパや缶詰・縁日のやきとうもろこしに使われているのはスイートコーンという種類でポップコーンのトウモロコシとは違う物です。
ポップコーンのトウモロコシはポップ種(爆裂種)と呼ばれるものです。

すごい呼ばれ方ですね。もう名前から弾けてる感じがします。
「爆裂種」はスイートコーンより硬いでんぷんの比率が高い為、熱を加えた時に中の水分が100℃で水蒸気になっても中々外に出る事が出来ず一定値を超えたときに一気に水蒸気が外に出る事で「弾ける」という現象が起きます。
爆裂するための圧力に達する為には表皮を180℃近くまで上昇させる必要があります。
スイートコーンは炒めても水蒸気が普通に出て行ってしまいます。
だから、スーパーで売ってるスイートコーンを乾燥させて炒めてもポップコーンにはなりません。
ポップコーンが弾ける瞬間の動画がありました。
ポップコーンの破裂 24p/960fps スローモーション
ポップコーンの豆の種類。
ポップコーン豆の種類は主に2種類。
バタフライタイプ
蝶が羽を広げたような形で粉系となじみやすいので粉チーズや塩と相性がい良い。
マッシュルームタイプ
ころんとしたマッシュルームのような可愛い形で、ソースなどの液体との相性が良い為、キャラメルソースやチョコソースなど甘い系に多い。
1kgでどれくらいのポップコーンが出来るの?
一人がどれくらい食べるかにもよりますが1kgで約35~40人分といわれています。
通常1人前だと約30gぐらいが目安です。
紹介したバタフライタイプのポップコーンの豆が1kg350円程なので、単純計算で1人前30gで10.5円!
安すぎる!逆に売ってるの高すぎない?
なんとなく、遊園地のポップコーン屋がぼったく、、いや。やめておきましょう。ああゆう所で食べるの美味しいし。
要は、作ればコスパ最強。
ただ豆の量を、あなどって大量に鍋に入れるとえらいこっちゃになってしまいます。
参考までにこんな動画がありました。
【危険】ポップコーン1kg分を一気に作ってみたら凄いことになった!
楽しそうとも思うけど、焦げちゃうし危険だから大量に作るのはマネしちゃダメですよ!
ちょうどいい量で、ぜひ美味しく食べて頂きたい!!
ポップコーンが弾けない理由。

炒めるだけで簡単なはずのポップコーンに失敗が!?
ポップコーンが「弾けない=失敗」です。
ポップコーンを作る時、多少なりテンションは上がっているはずです。
それが、弾けず豆のままでいられるとテンションはがた落ちです。
油をしっかりひかないとこげる原因や、熱が足りず水分が徐々に抜けて不発になりやすい!
外気で熱が上がらず、こちらも水分が徐々に抜ける原因に。
火が上手く回らない原因に。
豆自体が熟成していないこともあるの。
不発のポップコーンは再利用できるの?

一度、火にかけて炒めた後の悲しき「不発」くん。
これって再利用可能なの?
一度熱を与えられたポップコーン豆は水分がある程度ぬけてしまってます。
中の水分が水蒸気になってはじけるので、水分がぬけてしまっていては弾けようがありません。
後で再利用というよりかは、その時に粘って炒めた方が弾ける可能性は高そうです。
最終手段の裏技としてヘアアイロンで挟む技がありましたが、どうでしょうか。
気になる方はこちら。
ヘアアイロンの熱でポップコーンは弾けるか?
1つずつとかにしないと、何個か一気に挟むと飛んで行ったりもするので危険だったりします。
1つずつに確実に熱が入るので弾ける確率は高いですが、、
そうするとちょっと効率悪いな~とも思ってしまいますが、私的にはこれが最終手段です。される方は気をつけて行ってください。
成功しやすいポップコーンの作り方!


- フライパンでも作れますが、あれば底の厚い深めの鍋で作るのがベスト。
油・ポップコーンの種・すき間なく閉まるフタが必要。 - 鍋に1cmくらい油を入れてまず3粒の豆を入れ中火にします。
この時は鍋にある水蒸気が逃げるように少し蓋をずらしておくのがコツです。
焦げない様に鍋を火から少し浮かせてゆすりながら中の種が弾けるのを待つ。 - 1粒でも弾けたらもうポップコーンがうまく弾ける温度に達した証拠です。
残りの豆を投入してください。
少し火から浮かして揺すりながら強火で炒めてください。 - ポップコーンがたくさんできます♪好きなフレーバーでおめしあがりください!
参考レシピ
材料(作りやすい量) レンジでチンで作れたら楽チン 私はキャラメルポップコーンが大好き。 炒めるだけと思っていたけど、ちゃんとコツを知って不発を減らしちゃいましょう。 今年の夏のBBQのデザートはポップコーン祭りに決まりですね。 むふふ。今からもう楽しみ。お手軽ポップコーン情報。
レンジで作るポップコーン♪
ポップコーンメーカー!
色んなフレーバーをお試し。
やっぱりキャラメルポップコーン♪
まとめ
☆マッシュルームタイプ(ソース・液体と相性が良い)
☆油をしっかりひかないとこげる原因や、熱が足りず水分が徐々に抜けて不発になりやすい!
☆フライパンの場合フタを必ずしましょう。
☆外気で熱が上がらず、こちらも水分が徐々に抜ける原因に。
☆豆の入れすぎに注意。火が上手く回らない原因に。
☆ポップコーンの豆自体に問題あり!豆自体が熟成していないことも。
☆油・ポップコーンの種・すき間なく閉まるフタが必要。
☆鍋に1cmくらい油を入れてまず3粒の豆を入れ中火にします。
☆この時は鍋にある水蒸気が逃げるように少し蓋をずらしておくのがコツです。
☆焦げない様に鍋を火から少し浮かせてゆすりながら中の種が弾けるのを待つ。
☆1粒でも弾けたらもうポップコーンがうまく弾ける温度に達した証拠です。
☆残りの豆を投入してください。
☆少し火から浮かして揺すりながら強火で炒めてください。
☆ポップコーンがたくさんできます♪好きなフレーバーでおめしあがりください!
自分で作るのなら安くでたくさん作れて、更に作るのも楽しいなんて最高ですね!