掃除機の前に一手間。ホコリが舞うのを防ぐ方法はこれっ!

掃除機っていつ、かけていますか。

仕事の後はヘロヘロだし、家事、育児の合間にと思っても、子どもがお昼寝していると起こしてしまって中途半端になってしまったり、学生なら課題やバイトなどがあったり、日中家に居なかったり、なかなか出来ない事って多くないでしょうか。

掃除機をかけるタイミングって難しいと思うこの頃です。

そんな風に思って、最近掃除機をかけれずにいたら、この間壁の端っこに黒い影が…

[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-10.png” name=”かな” type=”r”]え!なに? なに⁈[/voice]

と半泣きになりながらもよく見て見たら、ごっそりと溜まったホコリ。

良かったーとホッとしましたが、床の隅っこを見ていくと、あちらこちらにホコリが沢山…

掃除機はかけていなくても、手の空いた時などに拭き掃除や、コロコロを使って簡単な掃除はほぼ毎日していたのに、なぜ?と思うことはありませんか。

ホコリについて

目には見えにくいホコリですが、布団をバサバサしたり、枕やクッションを叩いたりするとフワフワと姿を現して漂っていたり、沢山集まる事で黒い塊になって床に落ちていますよね。

何故漂っている時には見えにくくて、床に落ちているのは黒いのでしょうか。

ホコリとは

ホコリを拡大すると、布団や衣服などから出た「繊維のクズ」が絡み合っている様子が見えます。この繊維のクズこそ、ホコリの主成分。そこに土やティッシュ、皮膚のかけら、ふけ、あか、花粉などが混ざりあい、さらにダニやカビ、菌、ウイルスなどがついていることがあります。

引用 試してガッテン

見た目はそんなに害がない様に見えますが、目には見えない雑菌などが絡まっているんですね。

ホコリの色は何色

ホコリの色は黒でもなく、フワフワ浮いているホコリと同じ透明でもなく、灰色をしています。

何故灰色なのか。ホコリを顕微鏡で見てみると、色々なゴミなどが絡まっていて、凄いらしいですよ。

沢山のゴミや、砂、雑菌が絡まっているので、一見カラフルな色が目立ってきそうですが、この主張をしている色が重なることで灰色を作り上げているんです。

[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]どうして、主張している色が重なるだけで灰色になるんだろう[/voice]

色の構造

色はある3色があれば何色でも作れると言われています。それは青の「シアン」と、赤紫の「マゼンタ」、そして「黄色」の3色です。

灰色はこのシアン、マゼンタ、黄色を混ぜると出来上がります。どうしてそうなるのか不思議ですよね。

3色のチリやゴミが空気中で混ることで灰色の大きなホコリの完成です。

ホコリはどこから

ホコリは生活をしていれば、チリや糸くず、砂ほこりなどを少しずつ、毎日必ず家の中に持って帰ってきているんですね。

そういば昔実家で暮らしていた時、どすどすと歩く音がすると、天井からホコリが舞ってくることがあったような気がします。

[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]ホコリが溜まる場所って床や物の上だけじゃないのかな。[/voice]

実は天井や壁にもホコリは付くことが出来るのです。

でも床に落ちているホコリは、持っても指にほ付かないし、どちらかといえばホロホロと崩れ落ちる感じですよね。

ではどうやって天井や、壁にくっ付いているのか。

壁のちょっとしたデコボコにほこりがひっかかっている…いいえ。

実は静電気の力なんです。

ホコリが壁にくっつくパワーの正体は、「静電気」。家の中は、風が吹くだけでも摩擦によって静電気が起きてホコリがくっつきます。壁などのホコリはやがて成長して床に落ち、床にある大きなホコリ の原因の一つになっています。

引用 試してガッテン

まさか静電気で壁に付いているなんて、思いもしませんよね!

更に壁の掃除なんて、大掃除の時にするくらいで、普段の掃除で取ろうなんて中々思いつきません。

[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-8.png” name=”かな” type=”r”]もう、全部まとめて掃除機で吸い取ってやるー![/voice]

掃除機のかけ方

掃除機をかける時、出ている物をしまったり、机の上に置いたりと床にある物をどかしてから一気にかけると、あっと言う間に終わって心も部屋もスッキリします。

[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-7.png” name=”かな” type=”r”]あー終わったー。でも何か、鼻がムズムズ…ムズ、ムズムズしてっはーくしょんっ![/voice]

なんて事、ありませんか。実はこの掃除機のかけ方は間違っていたのです。

掃除機をかける前に

掃除機をかける前に知っておきたいポイントが3つあります。

[box class=”pink_box” title=1つめ]掃除は起床時か帰宅時がベスト[/box]

ホコリは人が寝ていたり、いない時に落ちてきます。そのため、朝起きた時や仕事から帰宅した時にする事で沢山のホコリを集めることが出来ます。

[box class=”pink_box” title=2つめ]モップをかける[/box]

すぐに掃除機をかけてしまうと、掃除機から出る排気で床の上のホコリを飛ばしてしまいます。

せっかく床に積もっているホコリを飛ばしてしまっては、掃除機をかけても吸えません。なのでまずはモップやドライシートなどを使って床のホコリを集めましょう。

[box class=”pink_box” title=3つめ]窓を開けて換気を。[/box]

先に開けてしまうと、掃除機の排気と同様にホコリを飛ばしてしまいます。

そのため、ドライシートなどをした後に窓を開けて掃除機では取りきれなかったホコリを飛ばしてしまいましょう。

[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]かける前に拭くことでゴミも集められて掃除機がかけやすーい[/voice]

掃除機をかける手順

掃除なんてちゃっちゃっちゃーっとかけて終わりにしたいですよね。

でもせっかくかけた後にまたホコリやゴミを発見したくはありません。

上のポイントと、上手な掃除機のかけ方の手順を一緒に見てみましょう。

  1. 床を拭き掃除
  2. 部屋を換気する
  3. 棚の上など、高いところのホコリをモップやドライシートで拭き落とす
  4. 落とした付近の床を拭き掃除
  5. 掃除機
  6. 床を水拭き

キレイを保つためには掃除機を数日に1回かけられたら素晴らしいですね。

でも、6つも手順があると、忙しい毎日なのに、こんなにやってらんなーいって、逆に掃除をするのも嫌になりそうです。

[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-10.png” name=”かな” type=”r”]嫌になるけど、かけなきゃ家はゴミだらけ…それはもっと嫌ー[/voice]

ホコリを減らす

掃除が嫌になってしまっては、全くもって意味がないですよね。嫌になってしまい、ホコリが増え続けることが原因で起こる病気も取り上げられています。

ホコリ(ハウスダスト)が引き起こす疾患

室内のダニやホコリなどのハウスダストに対するアレルギー反応は、主にくしゃみや鼻水を引き起こします。アレルギー反応とは、体内に侵入しようとした外敵を追い出そうとする、本来人の体に備わっている免疫反応です。ハウスダストは、皮膚炎、鼻炎、結膜炎や喘息などの原因にもなります。

引用 タケダ健康サイト

病気になってしまうのも怖いですが、掃除を嫌いにならない為には、どうしたら良いのか。

もちろんちゃちゃっと掃除機だけかけられたら楽チンで掃除を嫌いにならなくなりそうです。

[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]ホコリが自分から床に落ちてきてくれたら、モップやドライシートで拭く手間を省けるのになぁ。[/voice]

そこで紹介したい方法が柔軟剤水です。

柔軟剤水

ホコリは静電気で壁などにくっ付いていますよね。ではその静電気が発生しなくなったらどうでしょう。

https://twitter.com/gomachannel0/status/1056078843583258624?s=12

[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-7.png” name=”かな” type=”r”]くっ付きにくくなるということは、床に落ちて掃除がしやすくなりそう![/voice]

そうなのです。普段お洗濯で使っている柔軟剤で柔軟剤水が作れてしまうのです。

柔軟剤水を作ってみよう

作り方はとっても簡単で、普段使っているものだからコストもかからず、

しかも良い香りまで付いてきちゃうなんて、早速試してみましょう。

用意する物

柔軟剤

普段洗濯に使っている物や、お気に入りの香りのする物。

水道水

ミネラルウォーターや浄水ではなく、水道水を使うのがポイント。

スプレーボトル

100円均一などのスプレー式ボトルが使いやすい。最初は小さめの物がおススメ。

[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-7.png” name=”かな” type=”r”]材料も揃えたし、作ってみよう![/voice]

と、意気込みたいところですが、まずは作る際に気を付けなくてはいけない注意点を確認してみましょう。

使う物は柔軟剤です。いくらホコリが取れてお部屋がキレイになっても、注意点を確認し忘れてしまい、何かトラブルが出てきてしまっては困りますもんね。

[box class=”pink_box” title=”作る際の注意点”]

柔軟剤には界面活性剤が入っているため、濃度が濃いと刺激性が高くなるため、濃度は薄めにする。

・浄水やミネラルウォーターは雑菌が繁殖しやすいため、必ず水道水を使用する[/box]

この2つの注意点を頭の隅っこに置きながら作ってみたいと思います。

柔軟剤水の作り方

  1. 柔軟剤を小さじ1(5ml)以下の分量と、水道水(200ml)をボトルに入れます。
  2. 蓋をして、軽く振ります。
  3. これで出来上がり!

なんとまあ簡単なんでしょう。これなら無くなってもすぐに作れちゃいます。

使用期間

数回使ったら作り直してを繰り返していると、だんだん作るのも面倒になってきます。

[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-9.png” name=”かな” type=”r”]いっそのこと、大きなボトルで作り置きしておいたら楽チンじゃない[/voice]

そう思いますよね。しかし、いくらしっかり除菌のされている水道水を使って柔軟剤水を作っていても、柔軟剤に含まれている防腐剤を希釈して(水で薄めて)いるので、長期間の作り置きはおススメしません。

使う量に個人差は出てきますが、目安は3日以内に使い切れる量作ると丁度良いと思います。

使い方色々

小さめのスプレーボトルで作ることをオススメしましたが、壁などホコリをくっ付きにくくする役割の他にも、色々使い方があるので、ご紹介します。

  • ルームフレグランスとして

カーテンやソファなど、家の中の家具やシーツなどに吹きかけることで家中お気に入りの香りに保つことができます。

もちろん洋服にも使えるので、クローゼットの中の洋服に吹きかけられるし、香水用の入れ物に入れて持ち歩くと、使いたい時に使えて便利ですね。

  • 静電気防止

ホコリを付きにくくすることも出来ますが、ドアノブなど乾燥する冬の季節に起こる静電気を防止してくれるんです。

水仕事が多かったり、乾燥肌で何かと触れるのが怖い時期にサッと振りかけて防止出来るので助かります。

  • 消臭効果に

柔軟剤の中に消臭、抗菌効果があるもので柔軟剤水を作れば、消臭スプレーとしても活躍します。

もし消臭、抗菌効果のない柔軟剤の場合は重曹を混ぜて作ることも出来るんですよ。

作り方はまたまた簡単。

水100mlに対して、2.5gの重曹を入れるだけ。トイレに常備しておいて、使用した後にシュッとすればいつでも快適に使う事もできますね。

掃除機のお手入れ

壁や気になるところに柔軟剤水をかけて、落ちてきたホコリを掃除した後に気になるのは掃除機の中に溜まったホコリです。

[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]まだ余裕があるから、次回掃除機かけた時に溜まったホコリは捨てよっと[/voice]

なんて、そんなに大きなゴミも入っていないし、と思ってホコリやゴミを次回まで入れておくと、吸い取ったゴミやホコリが行き場をなくしてしまい、掃除機の内部へとどんどん蓄積されていきます。

そのままにしておくと、雑菌やカビが増殖してカビ臭さの原因になることも。

そうなる前に、掃除機のお手入れも気にしてみましょう。

用意する物

  • 雑巾
  • アルコール除菌スプレー

お手入れの仕方

主に四箇所をしっかりとお手入れして行きましょう。

  • 掃除機本体の表面

まずは水拭きをします。そのあとアルコール除菌を染み込ませたタオルで拭きます。

  • フィルター

水洗いできるフィルターが多くなっているので、取り扱い説明書を確認して水洗いをします。

  • ホース先端の吸い込み口

吸い込み口の先端にある詰まっている髪の毛やホコリを取り除きます。ティッシュで取った後、水拭きを。

  • ごみ受けを拭く

ゴミ受けに付いている汚れは雑菌が繁殖している可能性があるため、アルコール除菌スプレーを使用するのがおススメです。

もしもアルコール除菌スプレーがない場合は重曹水を使うと綺麗になります。

重曹水の作り方

材料

  • 重曹大さじ1
  • 水 500ml

これを混ぜ合わせたら出来上がりです。雑巾を湿らせて、拭くだけでとっても綺麗になります。是非試してみてください。

まとめ

[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]よーし、柔軟剤水も用意出来たし、明日は朝から掃除するぞー!パパー!明日は子ども達宜しくね![/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/30代男性普通.png” name=”夫” type=”l”]やる気満々だね。帰ってきた時にピカピカになっているのが楽しみだな。[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-7.png” name=”かな” type=”r”]まっかせてー!とりあえず、ホコリ取りモップで上から拭いていこう。で、掃除機かけたらお楽しみ、柔軟剤水で楽しむんだー[/voice]

いつも何気なくパッパと掃除機をかけてスッキリした気がしていたけど、今回ホコリについて調べた事で、私の掃除の仕方全然ダメじゃんっと気付かされました。

チリやゴミが多ければ多いほどホコリは大きくなり、ホコリの大きさは部屋の汚さを表しているんだなと感じました。

  • 掃除機の前にはドライシートやモップでホコリを高い所から拭き取る。
  • 掃除機をかけるとかは窓を開けて換気ながら。
  • 掃除機の後に柔軟剤水で静電気防止。
  • 掃除機のお手入れも忘れずに。

柔軟剤水を使いながら、こまめに掃除機をかけて部屋の綺麗を保てるようになれば、心がウキウキしてきますね。

皆さんも是非試してみてください。

 

[box class=”pink_box” title=”関連記事まとめ”]




>無料で使えるお得なポイントサイト「ハピタス」

無料で使えるお得なポイントサイト「ハピタス」

ハピタスとは? 普段のお買い物やサービスの申し込みを 「ハピタス」を経由して使用するだけで いつものポイントに加えてハピタスポイントが 貯まるポイントサイトです。

CTR IMG