先日、友人に質問されたのですが、私はまったく読めませんでした。トホホ。。
最近はすっかりスマホに頼りっきりで、漢字も正直あまり得意じゃありませんので。
だったらこれはもう調べるしかない!!
と言う訳で、わからない事をそのままにしておけない私は調べてみる事にしました。
月にはいろいろな種類というか、情緒ある呼び名が付いていると思いますが、その中でも特に難しい漢字の「朧月・朧月夜」についてご紹介しようと思います。
朧月・朧月夜っていったい何?
朧月・朧月夜の読み方と意味
正しい読み方は、朧月(おぼろづき)朧月夜(おぼろづきよ、おぼろづくよ)です。朧月は「霧や霞、靄(もや)がかかって、ほのかにかすんで見える月」の事で、その朧月が出ている夜の事を朧月夜と言います。
朧月・朧月夜の由来
まず「朧」を調べてみると、「ぼんやりとかすんでいるさま」「はっきりしないさま」とあります。その様子と、月が霞や霧、靄(もや)などでかすんで見えない状態が同じような様子から、「朧月」と呼ばれるようになったと言われています。
朧月・朧月夜っていつみられるの?
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”l”]では、朧月・朧月夜ってどんな時に見られるのでしょうか?[/voice]
朧月が多く見られる季節
私はなんとなくイメージとして、秋のお月見とかそういうシーズンに多いのかなと思っていましたが、意外にも春に多く見る事が多いそうで、それは春の気候が大きく関係しているようです。
春は寒暖の差が激しく、昼間は気温が上がり、それによって温まった空気が夜になると急に冷やされ、空気中の水分が水滴となります。それが目に見える状態で月光に照らされるので、視界がかすんだ状態になり、朧月が見られます。
朧月はどんな形をしている?
皆さんは朧月の形に定義などのきまり事があると思いますか?
実は、月の形は問わないのだそうです。
私は真ん丸のお月さまをイメージしておりました。満月でも、上弦の月でも、下弦の月でも、三日月でも、かすんでいる状態の場合はすべて朧月というのです。
ただし、新月は形として見えないので、朧月とは呼ばないそうです。
朧月は雨のサイン!?
朧月夜の翌日は雨と言われています。
朧月は、高層雲という雲が発生するとおこる現象なので、高層雲が厚みを増すと低気圧が接近し、天気は下り坂となります。
[box class=”pink_box” title=”高層雲(こうそううん)とは”]雲の一種で、灰色のベール状あるいは層状の雲で、空の広範囲を覆うことが多い。
朧(おぼろ)雲ともいう。[/box]
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]月に朧雲がかかると朧月になるんですね。朧月をみたら、翌日は雨の確率が高いという事で、傘が必要なんだなと覚えておくと便利ですね。[/voice]
朧月・朧月夜はどんな風に使われているの?
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”l”]確か俳句とか歌とかに使われていることが多い気はするんですが、ちょっと関係を調べてみました。[/voice]
朧月と俳句と和歌
俳句の世界では、春の季語としてよく使われているようです。代表的なものを見てみましょう。
[box class=”pink_box” title=”朧月が季語の俳句”]猫の恋やむとき閨の朧月 (松尾芭蕉)片寄する琴に落ちけり朧月 (夏目漱石)
違ふ舞妓の顔や朧月(尾崎紅葉)[/box]
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-7.png” name=”かな” type=”r”]ちょっと調べただけでも、結構ありますね。松尾芭蕉の俳句の意味が載っているものがあったので載せておきます。[/voice]
猫の恋やむとき閨の朧月 芭蕉 (ねこのこい やむとき ねやの おぼろづき)
閨 ねや と言うのは寝室のこと。雄猫がニャアニャアとうるさく雌に言い寄っていたのでしょう。それが、止んだと思ってふと外を見ると朧月が出ていたのですね。
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”l”]俳句というと、何となくかしこまって読むものって思ってましたが、日常の何気ない風景を切り取ったものが多くて、ちょっと親しみを感じちゃいますね。そうそう、和歌にも朧月夜をうたった美しいものがあるんですよ。[/voice]
照りもせず曇りも果てぬ春の夜の 朧月夜にしくものぞなき
「晴れるわけでも曇るでもない春の夜に、ぼんやりした月夜に比べられるものはない。」
引用 あ・ら・かるた
この和歌は、大江千里(おおえちさと)がうたったものですが、「朧月」をうたった最古の和歌だと言われています。
朧月夜と源氏物語
ところで紫式部の「源氏物語」はご存知ですよね。その物語に「朧月夜」と呼ばれる登場人物がいるのはご存知でしょうか?
光源氏と恋におちて、波乱万丈な人生を送った女君のひとりとして描かれています。
[box class=”pink_box” title=”源氏物語に登場する朧月夜”]朧月夜(おぼろづくよ、おぼろづきよ)は紫式部の物語『源氏物語』の架空の登場人物。六の君、有明の君、尚侍君(かんのきみ)とも呼ばれる。この名は大江千里(歌人)の和歌「照りもせず曇りもはてぬ春の夜の朧月夜にしく(似る)ものぞなき」に由来する。[/box]そうなんです、先ほどご紹介した大江千里の和歌は、朧月夜と光源氏が運命的に出会うきっかけとなった歌なのです。
光源氏と夫(光源氏の腹違いの兄)の間で、長きにわたり揺れ動く朧月夜が何とも羨ましい、いや、とても美しく描かれています。朧月を見ながら、源氏物語に想いを馳せてみるのも素敵ですよね。
朧月という植物がある!えっ食べられる?
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”l”]朧月って名前の植物があるって知ってました?どんな植物なのでしょうか?[/voice]
肉厚の葉っぱを付ける多肉植物で、グラプトペタルム(属)の仲間です。日本には、昭和の初め頃に入ってきたとされています。関東より西の地域では、庭先や軒下などに植えられ、大きく茂っているものもよく見ます。斜面や石垣に植わっていることもありますが、垂れ下がるように伸びた姿は、とても見栄えがします。
引用:ヤサシイエンゲイ
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-7.png” name=”かな” type=”r”]この植物なんとなく見たことある気がしますね。おばあちゃんの家にあったような。。。。なんと、この朧月って植物食べられる種類があるそうなんです。[/voice]
グラパラリーフというもので、「朧月」を改良したものだそうです。
グラパラリーフというのは、学名”グラプトぺタルム・パラグアエンセ”(Graptopetalum paraguayense)というメキシコが原産とされる多肉植物を、食用に品種改良されたものとされています。グラプトぺタルム・パラグアエンセは園芸植物としても知られ、「朧月 (おぼろづき)」という名称がつけられています。グラパラリーフは商標登録された名称で、朧月を改良した新品種として「はりんご」という名称で品種登録もされています。
引用:旬の食材百貨 より
食べ方は基本的には生で食べるそうですが、意外にも栄養価は高く、ビタミン、アミノ酸、ミネラルが豊富に含まれています。サクサクとした食感なのですが、そのままだと正直おいしくないのだとか。。。
サラダに入れたり、和えたりして食べるそうですが、バナナやリンゴと一緒にスムージーにしたらおいしいみたいので、レシピを載せておくので興味ある方はお試しください。
ஐグラパラと林檎とバナナのスムージーஐ by rie-tin
朧月と音楽
朧月夜の歌といえば、外せない日本の歌はやはり文部省唱歌ですよね。
歌は知っていたのですが、題名が「朧月夜」というのは知りませんでした。というか、遠い昔の記憶なので忘れていたのかもしれませんね。
でも、不思議と音楽が流れてきた瞬間に歌えてしまったのには驚きでした(笑)
小学生の時の記憶ってすごい!
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-7.png” name=”かな” type=”l”]この歌って、なんだかとても心が洗われる気がしませんか?童心に帰りますね。[/voice]
[arve url=”https://www.youtube.com/embed/vRG1w8QxWfw” mode=”normal” /]この曲は、意外にもたくさんのアーティストやミュージシャンにカバーされています。
中島美嘉、槇原敬之、島谷ひとみ、夏川りみ、他たくさんの歌手にさまざまなアレンジで歌われているのです。その中でもとても印象的だったのが、中島美嘉さんと葉加瀬太郎さんがコラボレーションしてカバーされた「朧月夜~祈り」です。
作詞作曲者の高野辰之氏と岡野貞一氏による唱歌「朧月夜」に、中島美嘉さんの詞と葉加瀬太郎さんの曲を追加した楽曲です。独特の世界観があって、とても神秘的な楽曲になっています。
動画がないので、ご紹介できないのが残念ですが、中島美嘉さんのミニアルバム「朧月夜~祈り」に収録されているので、ご興味のある方は聴いてみてください。
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-7.png” name=”かな” type=”l”]このように朧月夜の歌は、たくさんのアーティストの方々によって長きにわたって歌い継がれているんですね。今度私もカラオケに行った時には、思い切って歌ってみようと思います!![/voice]
まとめ
いかがでしたでしたか?皆さんは、朧月・朧月夜のどの内容に興味を持たれたでしょうか?
ぜひ、お友達にも話してみてくださいね。では、最後にもう一度振り返ってみましょう。
- 朧月・朧月夜は霧や霞などでぼんやりとした月を表す、春によくみられる月の事である。
- 朧月夜の翌日は雨が降る事が多い。
- 朧月・朧月夜は俳句や和歌、源氏物語などと深いかかわりがある。
- 朧月という食べられる植物がある。
- 朧月夜の歌は、たくさんのアーティストにアレンジされて歌い継がれている。
空に見える朧月の事だけでなく、違った角度から調べてみるのも、意外な発見があって面白いですよね。
今日は朧月みえるでしょうかね。早速、夜空を眺めてみてください。
[box class=”pink_box” title=”関連記事”]
- お月見いろどりうさぎレシピ!インスタ映え簡単レシピをご紹介
- お月見とうさぎの関係と由来-うさぎが月で餅をついている理由は?
- お月見団子の意味と由来は月と農業の深い関係? 団子の数の意味は?[/box]