
私は昔から納豆が大好きで、ほぼ毎日食べているのでストックの納豆がなくなると不安になってしまいます。
そんな私に、主人は「またそんなに買い込んだの?」と毎回呆れています。
ふと気になったことがあるのですが、納豆は賞味期限が過ぎてからどれくらいまで食べられるのかみなさんご存知ですか?
納豆は、もともと腐っているというイメージがあるので個人的に賞味期限が少しくらい過ぎてもあまり気にしていませんでした。

今回は真の納豆好きを名乗るためにも、納豆のことをもっと知りたいと思い納豆は賞味期限が過ぎてからどれくらいまで食べられるのかを調べてみました。
目次
納豆に賞味期限はあるのか

そもそも、納豆に賞味期限はあるのかというところから調べてみました。
私以外にも納豆=腐っているというイメージを持っている方も多いと思います。
実際に納豆は腐っているのでしょうか?
発酵と腐敗
実は、納豆は腐っているわけではなく発酵しているのです。
では発酵と腐敗の違いは一体何なんでしょうか。
- 発酵と腐敗の違い
発酵 | 体にとって良い菌が増える |
腐敗 | 体にとって悪い菌が増える |

代表的な食材
- ヨーグルト
- 漬物
- チーズ
代表的な調味料
- 味噌
- 酢
- しょうゆ
発酵されることで風味や旨味が増したり、栄養価がアップする
菌が食品に増殖していき、食品の成分を分解していくという働きは発酵と腐敗それぞれに共通しています!
- 発酵と腐敗の判断をしているのは、それぞれの人の主観によるもの
- 発酵と腐敗の菌の働きは同じ
私の結論納豆は発酵している

納豆は賞味期限切れからどれくらい食べられる?

さて早速本題に入っていきますが、賞味期限が過ぎた納豆は一体どれくらい食べられるのでしょうか。



実際に「賞味期限が過ぎた後の納豆は、どれくらいまで食べられるか」様々な意見があったのでご紹介していきますね!
賞味期限切れ2日目はセーフ!?
賞味期限が過ぎて2日経過しても、見た目にはあまり大きな変化はありません。
味や匂いも大きな変化はなく普通に食べられる状態です。
賞味期限切れ5日目はまだイケる?
賞味期限が経過して5日経つと納豆に少しだけ変化が起こります。
納豆の粒が少し黒くなり、食感も若干固くなります。
匂いの変化はそこまでありません。
納豆が好きな方の中には、あえてこれくらいの時期まで待つという通な方もいるようです。

賞味期限切れ1週間はどうなる?
1週間経つと見た目ではっきりわかる変化が起こります。
アミノ酸成分のチロシンという成分の影響で納豆の粒が白っぽく変化します。
人によっては、匂いと食感が気になるようですがまだ食べられます。

賞味期限切れ10日…その先は!?

まず10日経過すると白かった納豆が黒くなり、匂いも「あー発酵してるなぁ」と思うような匂いに変化していきます。
納豆の粒が固くなり、混ぜても納豆特有の粘りも出なくなってきます。
発酵の進み具合にもよりますが、アミノ酸の結晶が固まりシャリシャリした食感もあるかもしれません。

アンモニア臭や変な匂いがする場合は食べないように注意しましょう
賞味期限切れ2週間目はデンジャー?
2週間経つと、10日目で起こった変化がさらに強くなります。
納豆の粒はさらに黒くなり、粘りがなくなり固くなります。
カビがついていなければ食べることはできるそうですが、よく見てから決めましょう。
茶色くドロドロしていた場合は腐敗が進んでいる証拠です
食べるのはやめましょう
- 2日目 気にせず食べられる
- 5日目 食感は気になるけど食べられる
- 1週間目 見た目や匂いの変化はあるけど食べられる
- 10日目 食べるなら加熱した方がいいかもしれません
- 2週間目 あまり食べない方がいいかもしれません

しつこいようですが、匂いや粒に違和感を感じた場合は食べるのはやめましょう。
納豆を冷凍した場合の賞味期限

調べた結果によると、納豆の冷凍保存はしても問題ないようです。
納豆を冷凍をすることで納豆菌は冬眠するそうです。
つまり納豆を冷凍したとしても納豆菌が死ぬわけではないのです。
納豆を解凍して食べるときには再び納豆菌は冬眠から覚めるんです!

3ヶ月~半年くらい保存可能

ちなみに解凍をするときは、食べる前日に冷凍庫から冷蔵庫に移すのがよいそうです。
賞味期限と消費期限


食品を買うときに賞味期限と消費期限で記載が分かれていることがあります。
実際にそれぞれの違いを知っておくと、食品を無駄にしないで済みます。
ぜひ知識のひとつとして知っておきましょう。
賞味期限
おいしく食べられる期間のことなので過ぎても食べられる!
未開封の状態で品質が変わらずにおいしく食べられる期間のことです。
- カップ麺
- 缶詰
- 飲料
主に保存がきく食材が多い印象ですね。
賞味期限期の場合は、期間が過ぎてしまってもすぐに食べられなくなるわけではありません。
消費期限
消費期限が過ぎたら食べるのはやめましょう!
未開封の状態で安全に食べられる期間のことです。
- お弁当
- サンドイッチ
- ケーキ
傷みやすい食材が多いのが特徴です。
賞味期限とは大きく違うので、消費期限を過ぎてしまったら食べるのはやめましょう。
どちらも開封後はできるだけ早く食べるようにしましょう!
納豆の栄養効果とは?


たしかに私も昔、親から「納豆は体にいいから食べなさい」と言われ続けていました。

納豆の栄養素
まずは、納豆にはどのような栄養があるのかを説明していきます。
- たんぱく質 筋肉や内臓の組織を作ってくれる成分
- 脂質 エネルギー源になり体温を維持してくれる働きもある
- 炭水化物 糖質と脂質の成分で脂質同様エネルギー源になる
- ビタミン 酸素を活性化させたり、新陳代謝に使われる
- ミネラル 歯や骨格を作る成分がある
- 食物繊維 腸内環境を整える働きがある

私が注目した成分は納豆菌に多く含まれるポリアミンという成分です。
ポリアミンは、老化や生活習慣病を予防する効果が期待できるのです。

納豆を毎日継続して食べると、体の中でポリアミン濃度を高い水準で維持できるそうです。
- 1日1パックの納豆を食べる
- 乳製品と一緒に摂取する
ポリアミンの効果が一番高いのはいつ?
さきほどご紹介した注目の成分ポリアミンは納豆の発酵が進むほど増殖します。
調べた結果によると、そのピークは納豆の賞味期限ぎりぎりのタイミングなんだとか。

毎日の納豆が美を作るんですね。
これからもたくさん納豆を食べていきたいと思います。
まとめ

納豆の賞味期限についてご紹介しましたがいかがでしたか?
納豆好きな私も知らないことがたくさんありました。
記事の内容をおさらいしていきましょう!
- 納豆は腐っているのではなく発酵している
- 賞味期限が切れてもある程度食べられる
- 茶色くドロドロしたりアンモニア臭がしたら要注意
- 賞味期限はおいしく食べられる期間のこと
- 納豆にはエネルギー源になる栄養素がいっぱい!
- 納豆菌にはポリアミンというアンチエイジングに効く栄養成分が含まれている
- 1日1パックを乳製品と一緒に食べる
納豆には栄養がいっぱいなので、納豆が苦手な方にもぜひおすすめしたいです。