早速冷蔵庫から昨日の残りのサラダを取り出し、ふと思いました。
あれ、これってまだ食べられる? 傷んだりしてない……?
色や臭いに問題はなかったけれど、なんとなく不安で、夕飯までの時間に急いで調べました。
サラダの賞味期限って、一体いつまでなんだろう?
調べて行く内に、新たにわかったことがたくさん出てきたので、ご紹介します!
賞味期限とは
食品を買う際誰もが気にする賞味期限。お惣菜のサラダやカット野菜にもかならず表記されていますよね。
私たちの暮らしになじみが深い賞味期限ですが、調べてみると、意外に知らない事実が出てきました。
そこでまずは賞味期限とは一体どのようなものなのかについて、簡単にお伝えしていきます!
「賞味期限=食べられなくなる期限」ではない!
賞味期限の切れた食品を、みなさんはどうしていますか?
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-10.png” name=”かな” type=”r”]やっぱり捨てちゃう人が大半じゃないかしら[/voice]「期限」というくらいですから、それを過ぎたらおなかを壊したりしてしまうのではないかと、不安になりますよね。
けれども実は賞味期限とは、その食品をおいしく食べられる期限のことで、食品が傷む期限とは違うのです。
農林水産省では、次のように賞味期限を定義しています。
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/30代男性うれしい.png” name=”夫” type=”r”]味さえ気にしなければ、賞味期限切れのものは何でも食べられるってことだな![/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”l”]ただ、開封したものについては注意が必要よ。賞味期限は未開封の場合の期限だからね。[/voice](賞味期限とは)袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」まで、「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」のこと
開封済みの食品については、細菌が付着して腐ったり酸化してしまっている可能性があるので、たとえ賞味期限が切れていなくても、食べる時には十分注意しましょう。
一方、食品が傷む期限は消費期限と呼ばれています。
(消費期限とは)袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」まで、「安全に食べられる期限」のこと。
消費期限はお弁当や生菓子等の、痛みやすい食品によく表示されています。この期限を過ぎた食品は、食べてしまうと体をこわす可能性があるので、口に入れないようにしましょう。
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]お惣菜のサラダやカット野菜に表示されているのも、実は消費期限だから、注意してくださいね。[/voice]お惣菜のサラダやカット野菜の消費期限は、野菜の種類や切り方にもよりますが、おおむね2~3日間です。必ず表示されていますので、この期間を過ぎたものは食べないようにしましょう。
賞味期限の決め方
ところで、賞味期限って一体どのように決められているのでしょうか?
厚生労働省と農林水産省による「食品期限表示の設定のためのガイドライン」では、食品の安全性や品質を評価するための客観的な指標を用いて、期限を定めるべきだとされています。
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/30代男性普通.png” name=”夫” type=”r”]客観的な指標って何だ?[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”l”]「理化学試験」や「微生物試験」で調べられるような、数値化できる指標のことよ[/voice]「理化学試験」では、水分量の変化や酸化状況などを数値化して、どれくらいの期間で品質が落ちてしまうのかを調べます。
「微生物試験」では、大腸菌やカビなどの有無を調べて、どれくらいの期間で食べられなくなるほど細菌に汚染されてしまうのかを見ます。
これらに加えて、もう一つ「官能試験」というものがあります。
「官能試験」では、実際に目で見て口に入れることで、食品の色や香り、味の変化を確かめるというものです。
「理化学試験」や「微生物試験」よりも、やや主観的な「官能試験」も、食品の状況を適切に評価し、適切な被験者を用いれば、客観的な基準として認められます。
まとめると、
理化学試験 | 水分量や酸化状況を評価する |
微生物試験 | 大腸菌やカビの有無を調べる |
官能試験 | 色や香り、味の変化を調べる |
これらの試験の結果わかった期限に、「安全係数」と呼ばれる数値をかけた数が、最終的な賞味期限になります。
「安全係数」について、上でも紹介した農林水産省のガイドラインには、このように書かれています。
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]要するに、念のために期限を短めにしておきましょう、ということね。[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/30代男性普通.png” name=”夫” type=”l”]逆に言うと、実際の賞味期限や消費期限は表示されているものより少し長いわけだな![/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-8.png” name=”かな” type=”r”]だからってむやみに賞味期限切れのものを食べちゃだめよ。[/voice]食品の特性に応じ、設定された期限に対して1未満の係数(安全係数)をかけて、客観的な項目(指標)において得られた期限よりも短い期間を設定することが基本である。
「安全係数」は、一未満の数値であればいくつでもよいのですが、おおむね0.7~0.8に設定されています。
例を挙げると、導き出された期限が10日であれば、安全係数0.8をかけた8日間が、実際に表示される賞味期限になります。
野菜の賞味期限って?
ところで、サラダを作るのに必須の野菜には、賞味期限表示がありません。
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-10.png” name=”かな” type=”r”]鮮度が気になる野菜に表示されていないなんて、不思議よね。[/voice]実は、野菜などの生鮮食品には、賞味期限を表示する義務がないのです。
食品表示法では、生鮮食品については、一般的な名称(たまねぎ、キャベツ等)と原産地が示すことが義務づけられていますが、それ以外の義務はありません。
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]スーパーで売ってる野菜に~産って必ず表示されているのは、この法律があるからなのね。[/voice]一方、惣菜サラダやカット野菜は、加工食品であるため、賞味期限表示の義務があります。
加工食品に表示する義務があるのは、
[box class=”pink_box” title=”加工食品の表示義務”]- 名称
- 保存の方法
- 消費期限又は賞味期限
- 原材料名
- 添加物
- 内容量又は固形量及び内容総量
- 栄養成分の量及び熱量
- 食品関連事業者の氏名又は名称及び住所
- 製造所又は加工所の所在地及び製造者又は加工者の氏名又は名称
けれど、サラダを手作りしたい!っていう人には、野菜に賞味期限がないのは不便ですよね。
そこで、代表的な野菜の賞味期限について、大体の目安をまとめてみました!
たまねぎ | 冷暗所で2ヵ月 |
キャベツ | 丸のまま:冷蔵で2週間 カットされたもの:冷蔵で1週間 |
じゃがいも | 冷暗所で1~2ヶ月 |
きゅうり | 冷蔵で1週間 |
にんじん | 冷蔵で1ヶ月 |
かぼちゃ | 丸のまま:冷暗所で2~3ヶ月 カットされたもの:冷蔵で1週間 |
ブロッコリー | 冷蔵で2~3日 |
いずれも生の状態での日持ちの目安です。サラダによく使われる野菜だと思いますので、参考にしてみてください。
また、よく野菜を傷ませてしまう方には、こんなおすすめの本があります。
野菜の保存方法が、おいしい調理方法と併せて、詳しく解説されているため、とても役立つ一冊です!
サラダの賞味期限は? サラダの傷む原因について
ここまで賞味期限について説明してきました。
次は、サラダの傷む原因や保存方法などを解説していきます。
これを知っておけば、今晩の献立だけでなく、作り置きにも困りません。ぜひ活用してみてください。
サラダの傷む原因
どのような原因でサラダは傷んでしまうのでしょうか。
主に二つの原因があります。
[box class=”pink_box” title=”サラダの傷む原因”]- 乾燥
- 冷えすぎ
サラダもいわば植物ですので、乾燥は大敵です。乾燥してしまったサラダは黄色く変色し、しなしなとして食感を失ってしてしまいます。
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]冷蔵庫などで保存する時は、ラップをかけるなどして対策するのがいいわね。[/voice]一方、冷えすぎもまた、サラダを傷めてしまう原因になります。
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/30代男性普通.png” name=”夫” type=”r”]でも、冷蔵庫で保存したら、自然と冷えてしまわないか?[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”l”]問題なのは、冷やしすぎてしまうようなやり方で保存することよ。[/voice]サラダが冷えすぎてしまうのは、どのような場合でしょうか?
それは、サラダを水で濡らしている場合です。
冷蔵庫内は、食品の保存に最適な温度に保たれています。ですが、水で濡らしていた場合、庫内の食品は設定温度以上に冷えてしまいます。
そのため、たとえ乾燥に気をつけていたとしても、サラダを水に濡らしたまま冷蔵庫で保存すると、傷みを早めてしまうのです。
また、水に濡れたサラダは雑菌の繁殖しやすい環境でもあります。水と栄養があれば、雑菌の繁殖は活発になり、食中毒などの健康被害を引き起こす可能性が高まってしまいます。
[voice icon=”https://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2019/07/nigaoemaker-1-1.png” name=”夫” type=”r”]乾燥もダメ、濡らすのもダメって……それじゃあどうすればいいんだ?[/voice] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-7.png” name=”かな” type=”l”]じゃあ次は保存方法について紹介して行くわ![/voice]サラダの保存方法
乾燥もダメ、濡らすのもダメとなると、サラダはどのように保存すればいいでしょうか?
一番よい方法は、水にさらした上で、よく水を切り、湿らせたペーパーでサラダを挟む方法です。
[box class=”pink_box” title=”サラダの保存方法”]- 水にさらして、
- よく水を切り、
- 軽く湿らせたペーパーでサラダを挟む
まず、水にさらすのは、サラダを長持ちさせる上でとても大切です。賞味期限表示のない野菜は、買った時にはすでに水分が抜けてしまっている場合が多いため、水にさらすことでおいしさを取り戻すことができます。
次に、よく水を切るのは、もちろん水に濡らして傷んでしまうのを防ぐためです。ペーパーで水気を取ったり、サラダスピナーを利用して、サラダの表面に水がつかないようにしておきましょう。
最後に、軽く湿らせたペーパーでサラダを包むのは、乾燥を防ぐためです。
具体的なやり方としては、タッパーの底に軽く湿らせたペーパーを敷き、その上にサラダを詰め、さらにその上にもう一枚湿らせたペーパーを被せます。
ペーパーは、びしょびしょにならないよう、軽く水で濡らした後、しっかり絞るようにしましょう。
こうすれば、水分による傷みも、乾燥による傷みも防げて、適切にサラダを保存することができます。
日持ちの目安は、冷蔵でおよそ2~3日です。
[voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]サラダは作りすぎてしまうことも多いから、上手に保存して長持ちさせてくださいね。[/voice]
傷みやすい・傷みにくいサラダってあるの?
サラダと一口に言っても、様々な種類のサラダがあります。
その中で、傷みやすい、もしくは傷みにくいサラダってあるのでしょうか?
調べてみました!
傷みやすいサラダの特徴
傷みやすいサラダには、次のような特徴があります。
[box class=”pink_box” title=”傷みやすいサラダの特徴”]- マヨネーズを使っている。
- あつあつの食材(ゆでたジャガイモや豚肉など)を載せている。
- 生の肉や魚介類を使っている。
まず、生卵を原材料とするマヨネーズは、実は傷みやすい調味料です。マヨネーズを使用したサラダは、それほど長持ちはしないことを覚えておきましょう。
次に、あつあつの食材を使ったサラダも傷みやすいものです。
熱は食品を傷ませてしまう微生物が非常に好むものです。あつあつの食材を使ったサラダは、熱のあるところに栄養もあるため、放置しているとすぐに微生物が繁殖して傷んでしまいます。
豚しゃぶサラダやポテトサラダは、食べきれる分だけ作るか、常温で放置せずに調理後すぐ冷蔵保存し、2日以内には食べきるようにしましょう。
最後に、カルパッチョのように生の肉や魚介類を使ったサラダも、やはり傷みやすいものです。生のものを使用したサラダは、当日に食べきるのがベストです。余ってしまった場合も、翌日までには食べきるようにしましょう。
傷みにくいサラダにはお酢が必須!
基本的にサラダは傷みやすい食べ物です。
少しでも傷みにくくさせるには、どうすればよいのでしょうか?
お手軽な方法として、お酢を使う、という方法があります。
お酢には殺菌効果があり、食べ物に混ぜれば、細菌などによる傷みの進行を食い止めることができます。
さらにお酢にはダイエット効果や、便秘解消、血圧を下げる効果などもあり、万能の調味料としても話題によく上がっています。
ポテトサラダなどの傷みやすいサラダにも、お酢を使って長持ちさせるサラダレシピがたくさん紹介されています。
[box class=”pink_box” title=”お酢を使ったポテトサラダ”]cook pad ❤みんな大絶賛のポテトサラダ❤コツあり♫
材料:じゃがいも3~4個(400g)
卵(ゆで卵)2個
きゅうり1本
にんじん3~4cm
玉ねぎ小 1/4個
★塩(茹でる時)小さじ1~
☆お酢小さじ2~3
マヨネーズ大さじ4~
こしょう少々
お酢を使ったポテトサラダのレシピです。
ポテトサラダは、細菌の栄養となるでんぷんがたっぷりで、しかも吸水力が低いため水分もたまりやすく、傷むのがとても早いサラダです。
しかし、お酢による殺菌効果で傷みを抑制することができます。
お酢の爽やかな酸味で、いつもと違うポテトサラダが楽しめる、おすすめの一品です。
ほかにもお酢を使ったレシピはたくさんあります。
[box class=”pink_box” title=”お酢を使ったサラダレシピ”] [/box] [voice icon=”http://yosiaa.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/nigaoemaker-6.png” name=”かな” type=”r”]是非お酢を使って、長持ちして体にもいい、おいしいサラダをお楽しみくださいね![/voice]
まとめ
いかがでしたでしょうか? それでは、今回の内容をまとめます。
[box class=”pink_box” title=”まとめ”]- 賞味期限は、食べられなくなる期限ではない。
- 賞味期限と消費期限は別物。
- 消費期限は、客観的な基準によって決められている。
- 野菜には賞味期限表示の義務はない。
- サラダの傷む原因は「乾燥」と「冷えすぎ」
- サラダを保存するには「水にさらした上で、よく水を切り、湿らせたペーパーでサラダを挟む」こと。
- 傷みやすいサラダの特徴は「マヨネーズ、あつあつの食材、生の肉や魚介類」を使っていること。
- 傷みにくいサラダにはお酢が欠かせない!
健康のためにも毎日取りたいサラダ。上手に保存し、長持ちさせて、おいしいサラダ生活を楽しみましょう!
[box class=”pink_box” title=”関連記事”]- キャベツの賞味期限はいつまで?腐るとどうなる?正しい保存方法も紹介
- 賞味期限は冷凍保存するといつまで平気?冷凍保存の目安をご紹介!
- えのきの賞味期限っていつまで?かびが生えても食べられるの?
- 他にも役に立つ!生活雑学まとめ