





という事で、我が家は東京タワーのイルミネーションを見に行くことになりました。
毎年、東京タワーではイルミネーションイベント「ウィンターファンタジー ~オレンジ・イルミネーション~」が開催されています。
今回は。東京タワーで開催されているイルミネーションイベントや、季節ごとのイベントについていろいろと調べてみましたので、是非参考にしてみてくださいね。
目次
東京タワーイルミネーションとは?
東京タワーといえば、知らない人はいないほど有名な東京のランドマーク。

あの美しい東京タワーの光の事を皆さんは何と呼んでいるでしょうか?実は、東京タワーの光は「イルミネーション」ではなく、「ライトアップ」が正しい表現なんですよ。


イルミネーションとライトアップの違い
【イルミネーション】
建造物やモニュメント、タワーや樹木などに、数多くの電球やLEDなどを設置して発光させる装飾のこと。
日本語では「電飾」。クリスマスツリーの装飾に使われることが多く、光の美しさを楽しむもの。
光のトンネルが美しい「なばなの里」はイルミネーションですね。

【ライトアップ】
建造物やモニュメント、タワーや樹木などに投光器や照明器具で光を当てて、効果的に景観を演出すること。和製英語。
夜桜やお寺などの演出に多く、照らされた対象物を楽しむもの。
京都の清水寺のライトアップはとても幻想的です。
https://www.instagram.com/p/B3MJwL5AJPC/?utm_source=ig_web_copy_link

東京タワーのライトアップ
ということで、東京タワーは清水寺のように、ライトで照らされたタワーが主役なのでライトアップですよね。
それでは、次に東京タワーのライトアップについて、学んでおきましょう。
東京タワーのライトアップには「ランドマークライト」と「ダイヤモンドヴェール」の2種類があります。
【ランドマークライト】
東京タワーに向かって輝くライト。
定番のライトアップで、180個のライトが東京タワーを美しく浮かび上がらせています。
「夏バージョン」と「冬バージョン」の2パターンがあります。
- 夏バージョン・・・「メタルハライドランプ」と呼ばれるシルバーライトを使用。白を基調としたすっきりと涼しげなイメージが特徴です。
POINT毎年7月7日七夕の夜から夏バージョンのライトアップに変更されます。

- 冬バージョン・・・「高圧ナトリウムランプ」と呼ばれるオレンジのライトを使用。オレンジ色のライトがふんわりと暖かみのあるイメージです。
POINT毎年10月初旬の夜から冬バージョンのライトアップに変更されます。

【ダイヤモンドヴェール】
東京タワーから外に向かって輝くライト。
ライトの数はなんと276台あり、光の階層は全部で17段あります。
光の階層それぞれが七色に変化し、その色ごとにメッセージが込められています。
check新ライトアップ「インフィニティ・ダイヤモンドヴェール」についての情報はこちら!
<旧ダイヤモンドヴェール>
https://www.instagram.com/p/BuEXb1ZDo6P/?utm_source=ig_web_copy_link
- ダイヤモンドヴェール「七色の光の種類とメッセージ」
彩色 | ネーミング | メッセージ | |
白 | ホワイト・ダイヤモンド(光り輝く高貴な白) | 永遠・継承 | |
黄色 | リボン・ゴールド(新しく誕生した金) | 希望・祝祭 | |
青緑 | プラネット・グリーン(地球の大地の緑) | 地球・平和 | |
赤紫 | ドリーム・ピンク(夢のような穏やかなピンク) | 夢・幸福 | |
青 | アクア・ブルー(水のような澄んだ青) | 水・命 | |
緑 | ピュア・グリーン(宝石のように煌めく緑) | 自然・環境 | |
赤 | エンジェル・レッド(コーラルのような優しい赤) | 愛・感謝 |
スペシャルライトアップ
東京タワーは、イベントやプロモーションなど、期間限定でライトアップの色を変える事もあります。
最新のスペシャルライトアップの情報はこちらへ。
<これまでのスペシャルライトアップ>
- 東京タワー KANREKI RED ライトアップ
12月21日・22日・23日 の限定3日間、60th anniversaryライトアップ。
12月23日は東京タワーの誕生日です!60歳のお祝いに点灯されました。

https://www.instagram.com/p/Brs2gqAnp4f/?utm_source=ig_web_copy_link
- バレンタイン・ダイヤモンドヴェール
バレンタインデーに2月13日、14日の限定2日間、特別にライトアップされました。
ピンク「夢と幸福」、レッド「愛と感謝」のメッセージが込められた、とってもキュートなライトアップです。
- レインボーダイヤモンドヴェール
ハートマークがかわいい、クリスマス特別ライトアップです。

東京タワーイルミネーションの日程と期間、点灯式は?
東京タワー恒例のイルミネーションイベントと言えばどんなものがあるでしょうか?
今回は、冬と夏恒例のイルミネーションイベントについて詳しく調べてみました。
ウィンターファンタジー ~オレンジ・イルミネーション~
すっかり冬の恒例となった東京タワーの「ウィンターファンタジー~オレンジ・イルミネーション~」
毎年11月からクリスマス~年末にかけて、様々な趣向を凝らしたイルミネーションを見ることができます。
東京タワーのライトアップに加え、シンボルカラーである“温かなオレンジ色”に彩られた、地上のイルミネーションも楽しむことができます。
東京タワーの1階正面玄関には、メインイルミネーションとして、もみの木のクリスマスツリーやオブジェ型のキャンドルタワーなどが飾られ、訪れた人たちの目を楽しませてくれます。
また、その周辺にはたくさんの樹木や花などでつくられた庭園(ガーデン)があり、LED電球やオーナメントで彩られたイルミネーションは人気スポットとなっています。
その他、インスタ映えする撮影スポットやライティングショーなども、毎年見どころとなっています。
家族連れからカップルまで、幅広く楽しむことができるイルミネーションイベントです。
- 【開催時期】毎年11月~翌年1月
- 【点灯時間】毎日12:00~23:00
- 【開催場所】1階正面玄関前広場(入場無料)
checkウィンターファンタジー~オレンジ・イルミネーション~の最新情報はこちら!
<過去開催の様子>
https://www.instagram.com/p/Bp-XNiHnMSA/?utm_source=ig_web_copy_link
ウィンターファンタジー~オレンジ・イルミネーション~見どころは?
見どころ① 点灯式&コラボレーションイベント
冬恒例の東京タワーウインターファンタジーオレンジ・イルミネーションの点灯式は、毎年多彩なイベントとコラボレーションしています。
<最新映像!!HIKAKINさんが点灯式に出席!>
東京タワーをイメージしたという赤いスーツ姿で、点灯式に登場したHIKAKINさん。
上京した20歳ぐらいの時に、母親と一緒に東京タワーに昇ったことを思い出すとコメント。
イルミネーションが点灯すると「こんな日が来るなんて思ってなかったです。ありがとうございます!」と興奮気味な様子でした。
「12年頑張ってよかった」と感慨深げに語った言葉が印象的でした。
その他、過去に開催されたコラボレーションイベントには、オーディション番組『ラストアイドル』から誕生した5人組ユニット・LaLuceのミニライブや、映画『覆面系ノイズ』に主演していた中条あやみさんがスペシャルゲストとして登場しています。
点灯式は、毎年初日に東京タワー1階正面玄関前で行われていますので、ぜひ足を運んでみてくださいね。

見どころ② 地上のメインイルミネーション
毎年、東京タワーの正面玄関にはメインとなるイルミネーションが登場します。
「生のもみの木の巨大ツリー」や東京タワーの1/30のスケール、鉄製の東京タワー型オブジェ(高さ11.1m)「キャンドルタワー」など、たくさんのLED電球が使われたイルミネーションを楽しむことができます。

見どころ③ メインイルミネーションを取り囲む「庭園(ガーデン)」
毎年、メインのイルミネーションを取り囲むように作られる「庭園(ガーデン)」は、数百本の木に飾られたLED電球や色とりどりのオーナメントが飾られ、幻想的でとてもロマンティック。
また、オレンジ色に輝く「TOKYO TOWERランタン」や「ミニメリーゴーランド」が華やかさを添えています。

<過去に開催された様子>
見どころ④ 「ライティングショー」
時間ごとに開催される「ライティングショー」も必見です!
冬のBGMにあわせて、フルカラー色(LED)で多彩なシーンを演出する、音楽と光の「ライティングショー」は訪れた人の心を楽しい気持ちにさせてくれます。

<昨年の様子>
夏の風物詩~天の川イルミネーション~
こちらも毎年行われている夏の風物詩、天の川イルミネーション。
メインデッキの天井に飾られた、美しい「天の川イルミネーション」が幻想的です。
無数の青い星たちの中を、白い”天の川”がさらさらと流れる夏の夜空を表現 。
青い星の外階段と名付けられた、メインデッキ行きの外階段は暑い夏を涼しく彩ってくれます。
天の川イルミネーションの見どころは?
- 天の川イルミネーションとプロジェクションマッピングの特別コラボレーション!
夏の風物詩「天の川イルミネーション」と、展望台の四季を彩るプロジェクションマッピング「City Light Fantasia」のコレボレーションが一番の見どころ!

【開催時期】毎年6月1日~
【開催場所】メインデッキ2階フロア
おすすめ「天の川イルミネーション」を鑑賞するなら、日没後の夜景の時間帯がおススメ!
天の川と青く光る星が幻想的な空間を演出。窓ガラスに映った天の川が、まるで夜空にも架かっているかのように見えます。
check最新の情報は東京タワーのホームページをご覧下さい。
プロジェクションマッピング “CITY LIGHT FANTASIA”
東京タワーの四季を彩るイベント、”プロジェクションマッピング”。
東京タワーでは、「TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA」と銘打って、毎年、春夏秋冬それぞれのテーマでプロジェクションマッピングを開催しています。
コンピューターで作成したCGを、プロジェクターなどを用いて、建造物、モニュメント、タワーなどに映像を映し出す技術の総称。
「3Dマッピング」「マッピングプロジェクション」「ビデオマッピング」などとも言われます。
東京ディズニーランドやハウステンボスなどのテーマパークやJR東京駅や大阪城、姫路城などで、大規模な「プロジェクションマッピング」のイベントが行われています。
それでは、四季折々に行われる定番のプロジェクションマッピングをご紹介しましょう。
春の「CITY LIGHT FANTASIA」
毎年桜のシーズンに開催される、夜桜のプロジェクションマッピング。
【開催時期】毎年3月~5月
【開催場所】メインデッキ2階フロア
- TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA “YOZAKURA NIGHT”

窓面に手をかざすことで10種類の桜を夜景に咲かすことのできる「さくらウィンドウ」。
ソメイヨシノ、ベニシダレ、カンフザクラ等、10種類の桜が壮大に咲き誇るフォトスポットです!
インスタ映え間違いなしですね♪

夏の「CITY LIGHT FANTASIA」
夏と言えば七夕。天の川イルミネーションとのコラボレーション。
【開催時期】毎年6月1日~
【開催場所】メインデッキ2階フロア
- TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA ~Cool Japanese Summer~
鉢の中を優雅に泳ぐ金魚や突然の夕立ち、一面のひまわり畑や大輪の花火など、どこか懐かしい日本の夏の風景。

秋の「CITY LIGHT FANTASIA」
アニメーション映画「HELLO WORLD」との特別コラボレーション!
【開催時期】毎年9月~
【開催場所】メインデッキ2階フロア
- TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA~”HELLO WORLD” TOKYO TO KYOTO~
物語の舞台が京都であることから、清水の舞台や五重塔、そして美しい紅葉風景がマッピング映像に登場。
秋真っ盛りの京都のイメージがとても美しく描かれており、断片的に織り込まれた劇中の印象的なシーンは、見る人の想像力を掻き立ててくれます。
東京の夜景と、映画の世界観がぴったりマッチした、ドラマチックな映像空間を堪能できます。

動画をアップしてくれていますので、是非ご覧ください。
- TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA ~Halloween party~
東京タワー メインデッキが、お化けたちのパーティーに迷い込んだかのような”お化け屋敷タワー”に変身!
ハロウィンをテーマにした秋の演出は、「いたずら好きなお化けたちのパーティーに迷い込んでしまったら‥‥」というシチュエーションを、夜景✕プロジェクションマッピングで表現。

冬の「CITY LIGHT FANTASIA」
冬の夜景に飛び交う氷の蝶が、次々と東京の街を凍りつかせ、煌びやかな氷の世界を作り上げていくという世界を表現。
【開催時期】毎年11月~
【開催場所】メインデッキ2階
- TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA ~White Night Story~
メインデッキ2階の窓面と床面が、プロジェクションマッピングと音楽の演出によって、煌びやかな氷の世界に。
スノーマシーンで雪を降らせ、雪が光の反射によってキラキラと輝くよう演出。
まるで作品の世界に入り込んだかのような感覚です。

東京タワー季節の人気のイベント

東京タワーには、このほかにも季節ごとにたくさんのイベントがあります。全部はご紹介できないので、その中でも人気のイベントをいくつかご紹介しましょう。
もし、気になるイベントがあったら、東京タワーの公式ホームページをチェックしてみてくださいね。
東京タワー 「”夜の七時” のライトダウン伝説」
『東京タワーのライトアップが消える瞬間を、一緒に見つめたカップルは永遠の幸せを手に入れる…』
毎晩、たくさんのカップルがその瞬間を見ようと、寄り添いながら東京タワーを見上げています。
【期間】毎年12月1日~25日くらいまで
【時間】期間中は毎晩7時にライトダウン。その後ピンクのハートマークだけの点灯(メインデッキ南側のみ)が15分間。
東京上空なりきりハロウィン
毎年開催されるゆる~いハロウィン企画。
すっかり定番となり、日本でも大きな盛り上がりを見せるハロウィンですが、本格的な仮装はちょっと。。。という方におすすめのイベントです。
メインデッキ内の会場には、廃墟をイメージしたフォトスポットを設置。
ちょっとした仮装にはもってこいのトンガリ帽子や、ジャック・オー・ランタンなどのハロウィンらしい衣装や小道具で、楽しみながら記念撮影ができますよ。
気軽に楽しめるハロウィン企画となっています。
【期間】毎年10月開催
【会場】メインデッキ1階 特設コーナー
【料金】メインデッキまでの展望料金のみ
桜×イースターの装飾イベント「SAKURA EASTER」
メインデッキのエレベーターが開くと、目の前には見ごろを迎えた桜の装飾がお出迎え。
東京タワーに居ながらにして、お花見気分を味わえます。
また、ところどころにかわいいイースターエッグも飾り付けられています。
【期間】毎年3月~5月まで
【会場】メインデッキ2階
【料金】メインデッキまでの展望料金のみ



東京タワーの料金は?
体験型展望ツアー「トップデッキツアー」
東京タワーの定番アトラクションと言えば、体験型展望ツアー「トップデッキツアー」です!
トップデッキからの眺めは最高で、特に夜景は特に美しいので、一度は体験してみたいツアーですね。
詳しい内容は下記の動画を参考にしてください。
トップデッキツアー参加料金(税込)
区分 | 個人(WEB事前予約) | 個人(当日窓口購入) |
大人(高校生以上) | 2,800円 | 3,000円 |
子供(小・中学生) | 1,800円 | 2,000円 |
幼児(4歳以上) | 1,200円 | 1,400円 |

事前にWeb予約しておけば、スムーズに入場できるし、料金もお得なのでおススメですよ!
メインデッキ(150m)展望料金表
区分 | 料金 |
大人 | 1,200円 |
高校生※¹ | 1,000円 |
子供(小・中学生) | 700円 |
幼児(4歳以上) | 500円 |
※¹ ただしこのうち、新設する高校生区分についてのみ、2020年4月1日より適用を開始します。
その他の料金
区分 | 料金 | |
東京タワーメインデッキ1DAYパス | 大人 | 2,200円 |
高校生※¹ | 1,800円 | |
子供(小・中学生) | 1,200円 | |
幼児(4歳以上) | 800円 |
※¹ ただしこのうち、新設する高校生区分についてのみ、2020年4月1日より適用を開始します。

東京タワーへのアクセス
電車で
路線 | 下車駅 | 出口 | 所要時間 |
大江戸線 | 赤羽橋駅 | 赤羽橋口 | 徒歩5分 |
三田線 | 御成門駅 | A1 | 徒歩6分 |
日比谷線 | 神谷町駅 | 1番 | 徒歩7分 |
浅草線 | 大門駅 | A6 | 徒歩10分 |
JR線 | 浜松町駅 | 北口 | 徒歩15分 |
バスで
<東急バス>
【路線】等々力操車所~白金・目黒駅~東京タワー~東京駅丸の内南口
【停留所】東京タワー(徒歩1分)
- 東京駅からは、東急バスが便利です。東京駅南口~東京タワー(所要時間約20分)
<都営バス>
路 線 | 東京タワー近くの停留所 |
目黒駅前・品川駅港南口行き | 東京タワー |
浜松町駅・田町駅・品川駅港南口行き | 東麻布一丁目 |
渋谷駅前・新橋駅前行き | 虎ノ門五丁目 |
車で
首都高速都心環状線芝公園出口より7分
【近隣の駐車場】
東京タワー地下駐車場 150台 30分/300円
東京タワーパーキングセンター 153台 30分/290円

まとめ
東京タワーのイルミネーションや季節ごとのイベントは、どれも魅力的なものばかりですよね。
皆さんはどのイベントに行ってみたいと思いましたか?
東京タワーウインターファンタジー~オレンジ・イルミネーション~すごく楽しみですよね。
では、簡単におさらいしておきましょう。
- 東京タワーはイルミネーションではなく、ライトアップである。
- 東京タワーのライトアップは「ランドマークライト」と「ダイヤモンドヴェール」の2種類ある。
- 東京タワーのライトアップは、イベントなどにより期間限定のスペシャルライトアップがある。
【開催期間】毎年11月~翌年1月まで
【点灯式】初日に行われる
【点灯時間】毎日12:00~23:00
【開催場所】1階正面玄関前広場(入場無料)
【見どころ】「点灯式」「メインイルミネーション」「庭園(ガーデン)」「ライティンショー」など
- 季節ごとに開催されるプロジェクションマッピング「CITY LIGHT FANTASIA」
- 「”夜の七時” のライトダウン伝説」
- 東京上空なりきりハロウィン
- 桜×イースターの装飾イベント「SAKURA EASTER」
- 定番のアトラクション、体験型展望ツアー「トップデッキツアー」
是非皆さんも、東京タワーのイルミネーションイベントに出かけてみてはいかがでしょうか?