

娘が冷凍庫をガサガサ…







本当は、隠し通したかったゴディバのクッキーを娘に差し出し、何とか機嫌を直してくれました…(笑)
ところで、「手作りクッキーっていつまでもつんだろう?」と疑問に思ったことはありませんか?
私は、手作りクッキーが好きなので、食べたいときすぐに食べられるように、いつもクッキーの生地を作っては冷凍していました。
基本的に冷凍しておくと長持ちしそうな気がするのですが、今回のように3ヶ月も前のものだとさすがにダメなのかな?と思い、実際はどれくらい日持ちするのか気になったので詳しく調べてみることに。
また、私のようにゴディバのクッキーを少しづつ食べる人だと、賞味期限はどれくらい持つのか気になるところ。(一気に食べるから気にしないよ!なんて言わずお付き合いください(笑))
クッキーをプレゼントをするときの参考にもなりますよ♪
目次
クッキーの賞味期限と保存方法は?

市販のクッキーは賞味期限が設定されていますが、手作りクッキーは作った日からどれくらい持つのかわかりにくいですよね。
焼きあがったクッキーと焼く前の生地の状態とでは、保存期間が変わってきます。また、クッキーの原材料などでも違いがあるので、一つずつ見ていきましょう。
手作りクッキーの賞味期限は?
手作りクッキーの賞味期限は常温で正しく保存した場合、約1週間は日持ちします。
1週間が過ぎたからといって絶対に食べられないという事はないですが、材料にマーガリンやバターを使っているので焼いてから時間の経過とともに酸化してきます。
夏場などの気温が高い時期は、冷蔵庫で保存するといいでしょう。
どうしても1週間以上保存しておきたい場合は、冷凍保存も可能です。
冷凍保存をすると約1ヶ月は日持ちしますがあくまでも目安なので、臭いや色など変わったところがないか確認してから食べるようにしましょう。
また、材料にフルーツやチョコレートなどが入っている場合は特に、水分が完全に抜けきらない状態で保存してしまうと、そこからカビが生える原因にもなるので注意が必要です。
どんな材料を使っていても、手作りクッキーは1週間も経つと焼きたての時の風味とは違ってきますので、手作りクッキーを食べるなら出来るだけ早いほうがいいでしょう。
手作りクッキーの保存方法
続いて、手作りクッキーを少しでも長持ちさせるために覚えておきたい、正しい保存方法を紹介します。
①焼きあがったクッキーを天板からおろし、網の上に乗せてクッキー全体の粗熱を取る
https://www.instagram.com/p/B5A9Sg6AAwA/?utm_source=ig_web_copy_link
②密閉容器に入れて、直射日光を避け涼しい場所で保管する
https://twitter.com/enna71cm/status/914094389336539136
常温か冷蔵庫で保存するときは、一緒に乾燥剤を入れておくとサクサク感が保てておすすめですよ。

冷凍したクッキーを解凍する方法
冷凍庫に入れたクッキーをサクサクに戻したいときは、クッキーについた水分を飛ばすために、電子レンジで解凍します。
よりサクサクにしたい場合はトースターを併用します。
- 電子レンジのみ・・・20秒~30秒加熱をして、粗熱をとる
- 電子レンジ+トースター・・・電子レンジで加熱した後にトースターで1分ほど焼いて粗熱を取る
トースターで焼く場合の時間は目安です。焦げやすいので様子を見ながら加熱をしてください。
また、冷蔵庫で保存したクッキーをサクサクに戻したい場合も、トースターで1分ほど焼き、粗熱を取ると水分が抜けておいしくなりますよ。
手作りクッキーの生地の賞味期限は?

クッキーの生地の賞味期限と保存方法を知っていれば、時間のある時に生地を作っておいて、焼きたてのクッキーを食べたいときにサッと作られるので便利ですよ。
まず、冷蔵庫で保存した場合、1日~3日程度で使い切るようにしましょう。
材料に卵や乳製品を使っている場合や、素手でこねた生地は菌が繁殖しやすいので、1週間ほどするとカビが生えてしまいます。
それよりも長く保存しておきたい場合は、冷凍庫で保存するようにしましょう。
冷凍庫だと約2ヶ月は持つと言われてますが、2ヶ月もすると冷凍庫のにおい移りがあったり、色が変わってくる場合があります。
おいしく食べるためには1ヶ月以内に使い切ってしまうことをおすすめします。
こないだ焼ききれずに冷凍したさつまいもクッキーの生地、緑のカビがはえていた。さよなら…
— ミドリムシ (@daigakuimo3) November 5, 2012
野菜やフルーツを混ぜた生地は冷凍保存でもカビが生えることもあるようなので、保存期間にかかわらず出来るだけ早く使いましょう。
手作りクッキーの生地の保存方法
基本的には、ラップできっちりくるんでいれば問題ありません。冷蔵庫と冷凍庫で違いは無いので覚えやすいですね。
個人的におすすめしたい保存方法は、【アイスボックスクッキー】にして冷凍保存をすることです。生地を筒状の形にしてラップにくるむだけでオッケー。
使いたいときは、生地が半解凍の状態になったら包丁で切って焼くだけなのでとっても簡単なんです!

冷凍した生地を解凍して型抜きクッキーを作りたい場合は、冷凍する前に生地を薄く伸ばした状態でラップにくるんで冷凍庫に入れるようにしましょう。
そうすることで、生地の解凍に時間をかけなくて済みますよ。
手作りクッキーをおいしく保つコツは?

どうせ作るなら、おいしく保ちたいですよね。少しの工夫で日持ちするおいしいクッキーになりますので、是非クッキーを作るときは参考にしてみてくださいね。
その①シンプルなクッキーにしよう
https://www.instagram.com/p/B5J66yjgkEx/?utm_source=ig_web_copy_link
チョコレートやフルーツなどが入ったクッキーはどうしてもクッキーに水分が多く含まれます。充分に粗熱を取ったとしても、プレーンクッキーより早く傷んでしまいます。
なので、日持ちさせたいときはシンプルなプレーンクッキーにしておくといいでしょう。
その②よく焼こう
https://www.instagram.com/p/B5KCOvxh5d_/?utm_source=ig_web_copy_link
保存することが決まっている場合は、よく焼くようにしてください。中までしっかり熱を通すことで、殺菌することが出来ます。しかし、焼きすぎには注意してくださいね。
その③作り置きよりも生地を冷凍しよう
https://www.instagram.com/p/B2Ov5p6D7rB/?utm_source=ig_web_copy_link
一度に何日分もクッキーを焼いてしまうより、クッキーの生地の状態のものを冷凍して、食べたいときにクッキーを焼くようにした方が、いつも焼きたてでおいしく食べられますよ。

手作りクッキーの簡単レシピ
色んなクッキーの作り方がありますが、私が参考にしている簡単なクッキーのレシピを紹介します。
簡単やみつきクッキー♪卵なしでサクサク☆

- 薄力粉・・・120g
- 砂糖・・・40g
- マーガリン・・・60g
作り方
①厚手のビニール袋に薄力粉と砂糖を入れ、袋の口をねじって持ったら振ります。これで、粉ふるいは完了です。

②袋にマーガリンを入れて粉っぽさがなくなるまで袋をもみもみします。

③袋のまま麺棒で生地を伸ばします。

④袋をキッチンばさみで切り開いて型抜きをしたらクッキングシートを敷いた天板に並べて、170℃に予熱しておいたオーブンで20分ほど焼いたら完成です♪
引用サイト:簡単やみつきクッキー♪卵なしでサクサク☆
手作りクッキーの生地の保存方法で紹介した、アイスボックスクッキーの作り方はこちらの動画を参考にしてみてくださいね。
ARVE Error: src mismatchprovider: youtube
url: https://www.youtube.com/watch?v=JgMc9P-fmaQ&t=26s
src in org: https://www.youtube-nocookie.com/embed/JgMc9P-fmaQ?start=26&feature=oembed
src in mod: https://www.youtube-nocookie.com/embed/JgMc9P-fmaQ?start=26
src gen org: https://www.youtube-nocookie.com/embed/JgMc9P-fmaQ


ゴディバのクッキーの賞味期限は?
https://www.instagram.com/p/BkpqLdXgvAc/?utm_source=ig_web_copy_link
たまにしか我が家に現れないゴディバのクッキーですが、私の勝手な想像だと高いクッキーって賞味期限はそんなに長くないような気がするんですよね。
今まで、そんなに意識せずに食べていたので、実際どれだけ賞味期限があるのか調べてみると、なんとゴディバのクッキーの賞味期限は【製造日から150日】と記載されていました!

未開封の状態では5ヶ月持つことがわかりましたが、一度開封してしまったら賞味期限や消費期限にかかわらず早めに食べましょう。
通販で買ったときの賞味期限は?
ゴディバは公式の通販があります。そこで、ゴディバのクッキーを購入した場合、賞味期限はいつのものが届くのでしょう?
結論から言うと、賞味期限に一番余裕のあるものを送っているようです。
公式サイトを見てみるとどのクッキーにも賞味期限は【1ヶ月以上のものをお送りしています】と記載されていました。

画像引用元:ゴディバ公式サイト
製造日から150日の賞味期限があり、通販では賞味期限に一番余裕のあるものを送っているという事は?
郵送の問題が何も無ければ実際に届くゴディバのクッキーの賞味期限は約5ヶ月あるということになりますよね。

ゴディバのクッキーをお得に買う方法
自分のご褒美として買うにはかなり贅沢なゴディバですが、お得に買える方法があるのはご存じですか?
通販でも実店舗でも、賞味期限が短いものや季節外れのパッケージデザインのものなどがアウトレット価格に値下げされて、安く買えるようです。
https://twitter.com/10se96mek/status/1160846402966081536
賞味期限が翌日などのギリギリのものは数百円と破格の値段で売られているものもあるようです。
お買い物♡
1ヶ月ぶりのアウトレット♪ゴディバが投げ売りしていたので(笑)←賞味期限が短いため激安
お買い上げ♪5940円→780円でチョコレートクッキーを買いました(^-^)
私のおやつにします(笑) pic.twitter.com/mPLyMTtBhj
— クマさん♪ (@ykumasan2022) June 7, 2019
通販や店舗検索を見る場合は公式サイトをご覧ください。

まとめ

クッキーの賞味期限について色々と調べているうちに、手作りクッキーが食べたくなってきました(笑)是非この記事を参考に、おいしいクッキータイムにしてもらえると嬉しいです♪
- 焼いたクッキーは常温で約1週間。冷凍保存で約1ヶ月
- 生地の状態は冷蔵庫で1日~3日。冷凍保存で約2ヶ月

- 焼いたクッキーは粗熱を取り密閉容器に入れて常温保存
- クッキーの生地はラップにくるんで冷蔵保存か冷凍保存


- シンプルなクッキーにする
- よく焼く
- 作り置きよりも生地を冷凍する

- 賞味期限は製造日から150日
- 通販では賞味期限に余裕のあるものが送られる



