

今日は子供たちは私の実家に遊びに行っているので、久しぶりに夫婦水入らずの休日を過ごしています。

ミートソースが出来上がり、食卓へと運びました。



粉チーズを取りに行った私は、あることに気づいてしまったのです。
そう、粉チーズの賞味期限が3ヶ月以上過ぎてしまっていることに…。
とりあえず、匂いチェックと外見チェックをしましたが問題はありませんでした。
粉チーズがないと主人のテンションが下がりそうなので、仕方なくそのまま出すことにしました。


少し罪悪感はありましたが、主人も喜んでいたので粉チーズの賞味期限が切れていたことは内緒にしておきます。

粉チーズの賞味期限ってどれくらいなのでしょうか。
そして賞味期限切れの粉チーズは加熱した方がいいという噂も耳にしました。
ということで、今回はちょっと気になる粉チーズの賞味期限について詳しく調べてみました。
粉チーズについて

まずは粉チーズのことを詳しく知っていきましょう。
粉チーズは、チーズを乾燥させ粉末状にした食品。パルメザンチーズを原料にしたものが有名。主にスパゲッティ等にかけて供される。蓋を開けて振るだけで利用できる市販品は、手軽な調味料として家庭や喫茶店・レストランを問わず広く普及している。またパルメザンチーズ等のナチュラルチーズは長期保存に向かないが、粉チーズはそれらに比べて長く保存できるという点でも利便性が高い。
引用:wikipedia
粉チーズの原料はパルメザンチーズだったのですね。
- チーズを乾燥させて粉末状にしたもの
- パルメザンチーズを原料にしたものが多い
- 蓋を開けて振るだけで使える
市販の粉チーズは、色々と種類がありますが粉チーズといえばクラフトが定番ですよね。
ちなみに、クラフトの粉チーズはパルメザンチーズ100%なのだそうです。

- パスタ(ミートソース、カルボナーラなど)
- グラタン
- シーザーサラダ
- ムニエル
- スープ
- リゾット
みなさんがお好きな料理はありましたか?

粉チーズの栄養成分
普段何気なく、お料理に振りかけている粉チーズですがその栄養成分を知っていますか?
粉チーズ5gあたりの栄養成分は以下の通りです。
栄養成分(5gあたり) | |
エネルギー | 25kcal |
たんぱく質 | 2.1g |
脂質 | 1.7g |
炭水化物 | 0.2g |
ナトリウム | 85mg |
食塩相当量 | 0.2g |
カルシウム | 65mg |
参考:森永乳業
1日に必要なカルシウム量は、668mgといわれていますが、きちんと必要な量を摂取できている人はほとんどいないそうです。

こんな症状がある方はカルシウム不足かも!?
- まぶたがけいれんする
- 足がつりやすい
- もの忘れが多い
- イライラする
そのため、足りない分のカルシウムを粉チーズで補給するのがおすすめです。
粉チーズはカルシウムが豊富で、お料理にちょい足しすることで気軽に足りないカルシウムを補給することができます。
ぜひカルシウムが足りていない方は、粉チーズのちょい足しを試してみてくださいね。
粉チーズの選び方
さきほどクラフトの粉チーズがパルメザンチーズ100%と説明しましたが、みなさんが粉チーズを買うときは何を基準に選びますか?
値段だったり品質だったりそれぞれだと思いますが、値段が同じくらいで迷ったときに参考にできる基準をご紹介します。

ポイントは、添加物を使用していないパルメザンチーズ100%かどうかということです。
- 種類別:ナチュラルチーズ
- 原料:生乳、食塩
上のような記載がされている粉チーズがおすすめです。
原料が生乳、食塩となっていれば添加物が使用されていないクラフトパルメザンということになります。
店頭で迷ったときはこの基準を思い出してくださいね。
粉チーズは妊婦さんでも食べられるの?
妊婦さんが食べない方がいい食材のひとつとして厚生労働省のホームページにナチュラルチーズが記載されています。
その理由として、妊娠中はリステリア菌という菌に感染しやすくなることが挙げられています。
そのため粉チーズは妊娠中に食べない方がよいと噂されていますが、実際はどうなのでしょうか。
クラフトの粉チーズも種類別がナチュラルチーズと書かれているので少し心配になりますよね。

粉チーズは、容器に入れる前にきちんとリステリア菌を殺菌する工程があるため妊婦さんでも食べることができるようです。
ただし賞味期限には注意しましょうね。
粉チーズの賞味期限

さて本題に入りますが、粉チーズの賞味期限はどれくらいなのでしょうか。
実際にメーカーのホームページなどを見て調べてみると、未開封と開封後で違いがあるようです。
- 未開封 9か月
- 開封後 1ヶ月
未開封であれば9か月は保存ができます。
https://twitter.com/l_irne/status/1120461897378222086
ネットでは様々な意見が飛び交っていますが、開封後は賞味期限に関係なく1ヶ月を目安に早めに食べきってしまうのが良いそうです。
その理由として、粉チーズは開封をすると空気に触れてしまうためカビが生えてしまうことがあるからです。
粉チーズは、カビを餌にする虫にも狙われやすいので蓋はしっかり閉めましょう!

(それなら今日主人が食べた粉チーズは、ある意味セーフね。)

開封後の賞味期限が記載されていない理由は?
- カビが生える時期が保存状態によって異なるから
- カビの種類・湿度・温度に違いがあるので明確な基準を定めることが難しい
よく粉チーズの容器に「高温多湿をさけて保管してください」と書かれているのはカビが生えないようにという理由からなのです。
粉チーズは冷蔵庫で保存しない方がいい?
未開封の粉チーズであれば「常温で問題ない」の一択ですが、ひとたび開封してしまうとその保存方法については意見が割れているようです。
- チーズだし冷蔵庫の方が安全なのでは?
- 粉末だし常温でいいのでは!?
- 夏だけ冷蔵庫に入れる

実は冷蔵庫に入れると常温との温度差で結露になってしまったり、ダマになってしまったりといったデメリットがあるので、保存は常温の方が良いようです。
粉チーズは冷凍保存をすれば長期保存できるの?
開封後の粉チーズは、長期保存が難しいことがわかりましたが、「冷凍すれば長期保存が可能なのでは?」と思い調べてみました。


実際に調べてみると残念なお知らせが…。
なんと冷凍しても賞味期限が1ヶ月ということに変わりはないようです。
冷凍することでカビは生えにくくなるのですが、匂い移りなどのデメリットがあるのです。
- 粉チーズをラップなどに小分けする
- 小分けにしたものをジップロックに入れる

- 保存方法の良い点・悪い点まとめ
保存する場所 | 良い点 | 悪い点 |
常温 | きちんと保存すれば長持ちする | 虫がわきやすい |
冷蔵庫 | 虫がわかない | 冷蔵庫から出したときに結露がおきる |
冷凍庫 | 匂い移りしやすい |
開封後の賞味期限は常温でも冷凍でも1ヶ月が基本の考え方
粉チーズを振ってシャカシャカ音がすれば食べられる!?
賞味期限が切れた場合、私もそうでしたがまずは匂いや見た目をチェックしますよね。
そのチェック項目のひとつで面白い方法を見つけましたのでご紹介します。

粉チーズの容器をシャカシャカ振ってみて粉のシャカシャカ音がすれば、湿気や水分はないので腐っていることはないという考え方です。
これは、あくまで判断基準のひとつなので自己判断でお願いします。
賞味期限が切れた粉チーズ

賞味期限が切れた粉チーズを食べるかどうか悩むところですよね。
実際に賞味期限が1日過ぎたから腐るというわけでもないので、判断が難しいところです。
ちなみに賞味期限と消費期限の違いはご存知ですか?
- 賞味期限 美味しく食べられる期間
- 消費期限 安全に食べられる期間
つまり賞味期限は、消費期限と違って美味しく食べられる期間を定めたものなのですぐに食べられなくなるわけではありません。
賞味期限と消費期限の違いについては以前の記事で紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
保存状態が良ければ、賞味期限が切れたあとも1年くらい食べられたという意見もあれば、逆に半年過ぎただけでお腹を壊したという意見もありました。
賞味期限半年切れの粉チーズ食ってから腹の調子がおかしい
— あっぷるぱい (@dotto_tomu) September 13, 2019
メーカーとしては開封から1ヶ月が目安と言っていますが、実際には保存状態しだいで1ヶ月~1年まで幅広く食べられるようです。
- カビの臭いがする
- アンモニア臭がする
- 茶色く変色している
- 酸っぱい
- 舌がピリピリする

粉チーズは賞味期限が切れたら加熱した方がいいの?
よく「賞味期限が切れたものは加熱しましょう」とか「食中毒を防ぐためには食品を加熱しましょう」と耳にしますが、粉チーズの場合はどうなのでしょうか。
基本的には、そのまま食べても問題はありません。
ただし免疫力が低い方は加熱した方がいいかもしれません。
そもそも粉チーズは、加熱するとどうなるのでしょうか。
- 急激に熱を加えると焦げる
- ゆっくりと加熱すると溶ける

チーズクリスプ
粉チーズを加熱すると美味しいチーズクリスプができるので方法をご紹介します。
チーズのおせんべいのこと

参考:キナリノ
- 粉チーズ 大さじ5
- バター 小さじ1
- フライパンでバターを溶かす
- バターがフライパン全体になじんだら余分なバターをキッチンペーパーで拭きとる
- 粉チーズをフライパンにのせてカリカリになるまで焼いたら完成!
おつまみにもピッタリなレシピです。
粉チーズの大量消費もできるのでおすすめですよ。
粉チーズを使ったレシピ

開封した粉チーズの賞味期限はたったの1ヶ月しかありません。
最近は粉チーズも値段が高いので、捨てるのはもったいないですよね。
そこで、無駄がなく粉チーズを使い切るためのレシピをご紹介します。

にんじん×粉チーズ焼き
友が家に来て、大きな紙袋をドサっと置いて一言
「にんじんならある」いやそんな「金ならある」みたいに言われても
簡単レシピくらいしか出ないよにんじん細切り1本分(110g位)に粉チーズ大さじ4、片栗粉大さじ1をまぶし、オリーブオイルを引いたフライパンで中火で両面カリカリに焼いて完成 pic.twitter.com/rDnVw7Hor0
— ジョーさん。(料理研究家) (@syokojiro) September 5, 2019
チーズがカリカリなんてもう悪魔的な旨さが想像できます。
- にんじん 1本
- 粉チーズ 大さじ4
- 片栗粉 大さじ1
- オリーブオイル 適量
- にんじんを細切りにする
- にんじんに粉チーズと片栗粉をまぶす
- オリーブオイルを引いたフライパンを中火にする
- カリカリになるまで焼いたら完成!
簡単カルボナーラ飯
https://twitter.com/tsukiuta1/status/1170316504673349632
- ご飯
- 卵
- 牛乳
- 粉チーズ
- ベーコン
- ご飯に卵白、牛乳、粉チーズを混ぜる
- 切ったベーコンをのせてレンジでチン
- 真ん中をくぼませて卵黄を落として仕上げに黒コショウをすれば完成!
鶏だし茸クリームリゾット
レンジでここまでいけるとは…
【鶏だし茸クリームリゾット】です
鶏ガラのうま味効いてて旨…
玉葱1/8個を50秒チン。ご飯100g、キノコ80g、顆粒鶏ガラ小1/2、牛乳(or豆乳)100ml加え3分チン。味噌・オリーブ油各小1、塩胡椒混ぜ器に盛り粉チーズふり完!
約5分でこの味。
じわるおいしさです… pic.twitter.com/N1PCVFXvWH— #ラク速レシピのゆかり@夜9スープ発売 (@igarashi_yukari) September 13, 2019

- 玉ねぎ 1/8個
- ご飯 100g
- きのこ 80g
- 鶏ガラ 小さじ1/2
- 牛乳 100ml
- 味噌 小さじ1
- オリーブオイル 小さじ1
- 玉ねぎをレンジで50秒チンする
- ご飯、きのこ、鶏ガラ、牛乳を加えて3分チンする
- 仕上げに味噌、オリーブオイル、塩コショウを混ぜて粉チーズをかけて完成!
ペヤング
別名・粉チーズ付ペヤング pic.twitter.com/3aOpJMASHh
— destron (@destronmc) September 10, 2019
焼きそばとチーズは試したことがありませんがこれを見ると少し興味が湧きます。
結構たっぷり付属されているようです。
おまけ:粉チーズをパルメザンチーズにする方法
youtubeで面白い動画を見つけました。
なんと粉チーズをパルメザンチーズにするという内容です。
もともと粉チーズはパルメザンチーズなので、戻すと言った方が正しいのかもしれません。
ちょっとした実験みたいで楽しそうですよね。
鍋にかけて溶かして、ミキサーで細かくして型に入れて固めるという簡単な工程でできますので、夏休みの自由研究の題材にしてもいいかもしれませんね。
まとめ

意外と知られていない粉チーズの賞味期限についてご紹介しました。
粉チーズの賞味期限が短いことがわかり、主人には賞味期限のことは内緒にしようと心に決めました。
さて、それでは記事の内容を振り返っていきましょう。
- 粉チーズの原料はパルメザンチーズ
- 粉チーズはカルシウムが豊富
- 粉チーズの賞味期限は、未開封なら9か月で開封済みなら1ヶ月が目安
- 保管は常温がおすすめ! 高温多湿をさけて保管することが大事
- 常温、冷蔵庫、冷凍庫どの場合も開封後の賞味期限の目安は変わらない
- 賞味期限はおいしく食べられる期間なので異変がなければ食べられる
粉チーズは気軽にカルシウムをとることもでき、美味しいので開封したらたくさん食べて使い切りましょう。